![]() |
![]() |
「何かを作る。」ことが成り立つためには、3つの要素が 必要だと私は思います。 ・ 作る人 (作りたい気持ち) ・ 作る場 (作る環境、材料、資金など) ・ 作ったモノを受け取る人 (ユーザー、顧客、観客) 以上3つのどれが欠けても「何かを作る」は成立しないか、 いつの間にか循環が枯れ果てます。 製造会社など、組織に所属していれば残り2つをそれほど 意識しなくても「作る人」に徹することが出来ます。 私も以前は電子部品実装機メーカーに勤めていました。 そこでは私も「作る人」に徹しており、組織を通す形で、「作る場」や「受け取る人」と関係していました。 自分の名前は秘匿して、裏方の「作る人」に徹しました。 しかし、今、私は、全てを失いました。 あれほど潤沢だった「作る場」も、世界中にたくさんいた 「受け取る人」も今はいません。 学生の頃、あれほど熱心だった美術活動についても、 仕事中心の暮らしの中で全てを失いました。 ただ、自分自身や家族や家族の知り合いを対象として、 私の「ちゃぶ台」の上で生み出される数々の製作物のみが 製造の継続を維持しています。 「自分の気持ち」と「自宅のちゃぶ台」と「自分で使う」の 三身一体の関係によって。 |