■赤川次郎
  「絶筆」(『ホームズ贋作展覧会』収録)……『雪国』 
  『ふたり』……交響曲 第9番<合唱付き>  
  ■芥川竜之介
  「カルメン」……カルメン  
    ■あさのあつこ
 『The MANZAI』……『ロミオとジュリエット』
    『NO.6』……『ハムレット』
    ■安土萌
    『海がくる』……「海の水の譚詩」  
    ■我孫子武丸
    『人形はこたつで推理する』……ニーベルングの指輪  
      ■綾辻行人
     『暗黒館の殺人』……ピアノ・ソナタ 第20番イ長調/「北の海」
      ■新井素子  
    『グリーン・レクイエム』……ノクターンOp.9の1/「風景 純銀モザイク」      
    ■有川浩
    『空の中』……『白鯨』    
    『図書館戦争
      ■有栖川有栖
      「英国庭園の謎」……「死者の埋葬」
      「ABCキラー」……『ABC殺人事件』  
      「鸚鵡返し」(『火村英生に捧げる犯罪』収録)……ゴールドベルク変奏曲      
      『妃は船を沈める』……「猿の手」      
      『孤島パズル』……「湖上」/「月夜の浜辺」      
      『女王国の城』……『城』      
      「迷宮書房」……『注文の多い料理店』      
      『46番目の密室』……ホワイトクリスマス/ゴールドベルク変奏曲      
      『乱鴉の島』……「大鴉」      
      ■石和青
      『オレンジ分館のすてきなクエスチョン』
      ■石井睦美
『卵と小麦粉それからマドレーヌ』……『10月はたそがれの国』 
      ■江國香織   
    『きらきらひかる』……ホワイトクリスマス  
      『流しのしたの骨』……子守唄/聖しこの夜      
      ■大海赫
      『白いレクイエム』……ソルヴェイグの唄
      ■小川洋子
      『偶然の祝福』……交響曲 第5番      
      『ブラフマンの埋葬』……交響曲 第9番 ホ短調 <新世界より>      
      ■大沢在昌        
    『眠りの家』……ヴァーモントの月      
      ■太田忠司 
      『維納オルゴールの謎』……美しき青きドナウ
      「星に願いを」(『帰郷』収録)……星に願いを     
      『レストア』……わが母の教え給いし歌      
      ■小沢章友 
      『遊民爺さんと眠り姫』……フィガロの結婚/「春こそは恋の季節」/『荒野の狼』/『クヌルプ』     
      ■小沢淳
  『プリマヴェーラの葬送』……「マンフレッド」
      ■乙一  
      『きみにしか聞こえない』……コーリング・ユー 
      『暗いところで待ち合わせ』……ジングル・ベル
      ■恩田陸
    『六番目の小夜子』……ジムノペディ
  ■梶井基次郎
  「檸檬」
   ■風間賢二 編   
  『クリスマス・ファンタジー』
  ■梶尾真治 
  「美亜へ贈る真珠」……「ミラボー橋」  
  ■柏枝真郷
  『PARTNER 1』……マイ・ファニー・ヴァレンタイン  
  ■柏葉幸子   
  『モンスターホテルでクリスマス』
  ■上遠野浩平 
  『しずるさんと底無し密室たち』……「桜の樹の下には」
  『ブギーポップは笑わない』……ニュルンベルクのマイスタージンガー  
  ■川端康成
  『山の音』……レ・シルフィード   
  ■神無月ふみ 
  『サウンドマスター』……亡き王女のためのパヴァーヌ 
■菊池寛
『真珠夫人』……雨だれのプレリュード
      ■北方謙三 
      『黒銹』……ワッツ・ニュー/イン・ア・センチメンタル・ムード/サテン・ドール/『老人と海』  
      『聖域』……ラヴァー・マン/サマータイム
      『鳥影』……マイ・マン
      『ふたたびの、荒野』……レフト・アローン
      ■北村薫 
      『覆面作家は二人いる』…….夢のあとに
      『野球の国のアリス』……『不思議の国のアリス』/『鏡の国のアリス』 
      ■京極夏彦
      『姑獲鳥の夏』
      ■工藤直子 
    『ともだちは海のにおい』
      ■栗本薫 
      『キャバレー』……レフト・アローン
      ■黒田恭一 
      「レオとチック」(『彼女だけの音楽』収録)……リターン・トゥー・フォーエヴァー 
      ■小松由加子
    図書館戦隊ビブリオン』
■今野敏
  『ST 緑の調査ファイル』……アヴェ・マリア(シューベルト) 
  『蓬莱』……「イン・ア・センチメンタル・ムード」
■酒井駒子   
  『よるくま クリスマスのまえのよる』  
  ■坂木司
  『仔羊の巣』……『銀河鉄道の夜』/『風の又三郎』
  『先生と僕』
    ■桜庭一樹
    『少女には向かない職業』……『罪と罰』/『人はどうして死にたがるのか』
    『青年のための読書クラブ』……『シラノ・ド・ベルジュラック』  
    ■佐々木丸美 
    『崖の館』……『罪と罰』
    『雪の断章』……『森は生きている』  
    ■佐藤多佳子 
    『黄色い目の魚』……エヴリタイム・ウィ・セイ・グッバイ
     『九月の雨』……九月の雨 
     『サマータイム』……サマータイム 
     ■時雨沢恵一
     『キノの旅』   
     ■島田荘士 
     『異邦の騎士』……アラベスク 第1番
    『御手洗潔の挨拶』……ジングルベル  
    ■下川香苗 
    『神様の薔薇』……「野ばら」
    ■霜島ケイ 
    「封殺鬼」シリーズ……『泣いた赤おに』
    ■庄野潤三
    『夕べの雲』(庄野潤三)……劇場支配人  
    ■菅浩江 
    『歌の翼に』……マイ・ウェイ/きらきら星変奏曲
    ■スズキコージ
    『クリスマス プレゼントンン』(スズキコージ)  
 ■高里椎奈 
  『騎士の系譜』
  『銀の檻を溶かして』……『銀河鉄道の夜』     
  ■高瀬美恵 
  『アルーマ』……愛の夢
  ■高田崇史 
  『試験に出ないパズル』……交響曲 第九番<合唱付き>
  「似ているポニーテイル」(『パズル自由自在』収録)……くるみ割り人形〜花のワルツ  
  『花に舞 麿の酩酊事件簿』……エチュード 作品10-3 <別れの曲>  
  ■高野史緒
  『架空の王国』
  ■田口ランディ  
『その夜、ぼくは奇跡を祈った』
『ひかりのメリーゴーラウンド』……『デミアン』/「帽子」/「老いたるレンブラント」/ムーン・リバー   
  ■竹下文子 
  「タンポポ書店のお客さま」(『星とトランペット』収録)……『ハムレット』 
『おてつだいねこのクリスマス』   
  ■嶽本野ばら 
  『鱗姫』……フランス組曲
  ■田中啓文
  「本を隠す」  
      ■田中芳樹 
    『銀河英雄伝説』……「死者の埋葬」  
    『東京ナイトメア』……時間どおりに教会へ  
    『ラインの虜囚』……「ローレライ」    
    ■谷山浩子 
    『きみの瞳につまづいたネコ』……『人魚姫』
    ■たむらしげる
『モービー・ディック航海記』……『白鯨』    
    ■筒井康隆 
    『ジャズ小説』……ローズ・ルーム
    「ナポレオン対チャイコフスキー世紀の決戦」……序曲「1812年」 
    『パプリカ』……サテンドール
    ■飛浩隆
「ラギッド・ガール」……「コレクター」 
  ■中井英夫
  「干からびた犯罪」(『不思議の国のアリスミステリー傑作選』収録) ……「干からびた犯罪」
 
 ■中沢けい 
  『楽隊のうさぎ』……ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲/シバの女王ベルギス
  ■中島敦
  「文字禍」
  ■長野まゆみ 
  『ユーモレスク』……ユーモレスク  
  ■奈須きのこ 
  『空の境界』……雨に唄えば
  ■西川つかさ
  『ひまわりのかっちゃん』→交響曲第五番 <運命>  
 
  ■西澤保彦
  『いつか、ふたりは二匹』……『ジェニィ』
 ■萩尾望都 
  『左手のパズル』……「フィガロの結婚」
  ■はやみねかおる 
『卒業 〜開かずの教室を開けるとき〜』……「悪魔のトリル」
『僕と先輩のマジカル・ライフ』……『帰ってきた空飛び猫』   
  『ぼくと未来屋の夏』……『不思議の国のアリス』   
  『都会のトム&ソーヤA』……『地底旅行』  
  ■早見裕司 
  『自律世界の愛しい未来』……「大きなかに」
  ■氷室冴子 
  『アグネス白書』……ブランデンブルク協奏曲 第6番/『伊豆の踊子』、
  
  『北里マドンナ』……『走れメロス』  
   『クララ白書』……『みずうみ/Immensee』   
   ■姫野カオルコ
   『受難』……エリーゼのために   
   ■日向理恵子   
   『雨ふる本屋』   
   ■福井晴敏 
   『川の深さは』……「永遠」
   ■藤田宜永 
   『じっとこのまま』……スターダスト
   ■藤野千夜
   「午後の時間割」(『少年と少女のポルカ』収録)……『1984年』 
   ■宝珠なつめ
『天国の対価』……ピアノソナタ 第3番
  ■松久淳+田中渉
  『天国の本屋』……『さいごの戦い』
  ■三浦しをん
  『月魚』  
 
■三田誠広 
  『いちご同盟』……亡き王女のためのパヴァーヌ/テンペスト/
              ピアノ・ソナタ 第15番<田園>
  
             
  三つのオレンジへの恋/火祭りの踊り/ジムノぺディ 第1番/「蜘蛛の糸」  
『春のソナタ』……ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 <春>/クープランの墓/
           組曲 夜のガスパール/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調(シベリウス)/
           くるみの樹/音楽に寄す/チゴイネルワイゼン/アヴェ・マリア/子犬のワルツ/
           
革命のエチュード/愛の喜び/愛の悲しみ/女心の唄/美しきロズマリン/
           
中国の太鼓/闘牛士の歌/水の反映
■光原百合 
『時計を忘れて森へいこう』……「少年の日」
 
■皆川ゆか
『《魔法使い》にお願い?』……『ロミオとジュリエット』 
■宮沢賢治
『銀河鉄道の夜』……交響曲 第9番 ホ短調 <新世界より>
「セロ弾きのゴーシュ」……交響曲 第6番 <田園>
■宮部みゆき 
『ステップファザー・ステップ』……『Yの悲劇』/『ドルリー・レーンの最後の事件』
 
■宮本輝 
『錦繍』……交響曲 第39番
■椋鳩十 
  「森の王者」……『白い牙』
 
 ■村上春樹
『ふしぎな図書館』  
「1963/1982年のイパネマ娘」……イパネマの娘
■村上龍
  「限りなく透明に近いブルー」……レフト・アローン
  『村上龍自選小説集1』……レフト・アローン
  『五分後の世界』……「版画」  
■森絵都
  『ダイブ!!』……いつか王子様が/ 『走れメロス』
『アーモンド入りチョコレートのワルツ』……ゴールドベルク変奏曲/子供は眠る/
アーモンド入りチョコレートのワルツ 
■森岡浩之
『優しい煉獄』……『長いお別れ』
 ■森雅裕
  『椿姫を見ませんか』……椿姫
  『トスカのキス』……トスカ  
  『ベートーヴェンな憂鬱症』……ピアノ・ソナタ 第14番<月光>  
  『マンハッタン英雄未満』……交響曲 第3番 <英雄>
  『モーツァルトは子守唄を歌わない』……レクイエム
  
■矢川澄子 
  『失われた庭』……『タタール人の砂漠』
 ■山崎玲子 
  『もうひとつのピアノ』……無言歌集より「紡ぎ歌」  
 ■山之口洋 
  『オルガニスト』……プレリュードとフーガ ハ短調
 ■山本悦子 
  『WA・O・N 〜夏の日のトランペット』……グリーンスリーブス  
■山本渚
  『吉野北高校図書委員会』
    ■夢枕獏 
    『ねこひきのオルオラネ』……ホワイトクリスマス/交響曲 第9番<合唱付き>
    ■湯本香樹実 
    『夏の庭』……乙女の祈り  
    ■米澤穂信 
    『氷菓』
  『愚者のエンドロール』……『シャーロック・ホームズの冒険』
■若木未生 
  『不滅の王』……「あどけない話」 
  ■若竹七海
  「サンタクロースのせいにしよう」(『サンタクロースのせいにしよう』収録)  
  
