春景

  ≪ホームページへ戻る≫ 春のうごき  ≪次のページ夏山シーズンへ


八ヶ岳山麓 2019年の春は一気にやって来た

八ヶ岳を挟んで諏訪地方と佐久地方は国道299号で結ばれる。メルヘン街道と呼ばれる
この道は麦草峠(標高2127m)という全国で2番目に高い峠の区間が冬季通行止めになる。
沿線に春を呼ぶといわれる通行止め解除、今年は4月18日午前10時から行われた。
2020年度はコロナウィルス禍で開通式行事は中止された。

[2019年開通式セレモニー]

[セレモニーに続き開通パレード]
2019reOpenPare.jpg (67904 バイト)  
茅野市と佐久穂町の境界が麦草峠 1メートルの残雪の中を試走する参加車 

[背丈より高い雪の壁]  Apr.18, 2019. 10:30
201904MugikusaChildren.jpg (108555 バイト)
麦草峠の開通式に参加した保育園児、冬支度で雪とたわむれる。   2127mの麦草峠で

[峠に近い白駒池は]
201904Shirakoma_.jpg (34291 バイト)

八ヶ岳は今冬雪が少なかった。その分3、4月になって多量に積り、麦草峠開通日も氷雪に埋まり静まり返っていた。   

 [花の波に浮かぶ八ヶ岳]   Apr. 20,2019.14:00
20190420SakuraMiyagawa.jpg (98494 バイト)

3日前は枯れ木同然だった並木に”花咲坂爺さん”が訪れた。 茅野市宮川相本の宮川土手で 

[平成から令和へ]
2019年4月28日正午ごろ八ヶ岳一帯広い範囲で、青空に真っ直ぐな虹が出る気象的な珍現象
「環水平アーク」が観測された。ちょうど時代の転換期だけに、その吉兆?を占う噂が囁かれた。
20190428SuiheiArk.jpg (127991 バイト)
写真は美ヶ原高原(2000m)直下の白樺平の林道で 上空のCircumhorizon arc を 11:56 写す

2018年春 国道299号再開の日
「今冬は寒い」諏訪地方の人たちの挨拶言葉だった。諏訪湖に「御神渡り」が5年ぶりに出現したほどだった。
ところが、3月になると陽気が続き何と!春の訪れが、例年より2、3週早まった。八ヶ岳を横断する国道299号メルヘン
街道の冬季通行止めが解除になる4月19日、標高1200m付近でサクラが満開を迎えていた。開通式が行なわれた

              [賑々しく開通式] Apr. 19,2018.10:00
18MugikusaOpen.jpg (115901 バイト)
くす玉割り、テープカット。峠の両側から関係者が200余人が出席、快晴、気温は上昇。前日降った雪が路肩に残る

[恒例の開通式パレード]   
16MugikusaParade.jpg (137885 バイト)
2016年 園児たちを乗せたボンネットバスが国道299号をパレード 残雪はほとんどゼロ 2016.04.21.10:25

2015年の開通パレード  茅野市と小海町のユルキャラ・ちーぼ、プティリッツァが参加  
150423MugikusaParade.jpg (82882 バイト)
式典後の恒例通り初めパレード。茅野市側からのイタリア車に対抗して佐久穂側はドイツ車が車列を連ねて登場。

[2014年 峠に残雪多く 遊ぶ園児]

開通式の後 標高2120m、麦草ヒュッテ前の残雪で遊ぶくす玉を割った子供たち 2014,04,24. 10:40

 [ 2013年4月18日の麦草峠 ]
13OpeningParade.jpg (116921 バイト)
茅野市と佐久穂町の境界(2127m)でテープカットくす玉割りの式典が行われたあと、レトロバスを先頭に開通パレード。
                            (Apr.18
2013.  10:20)

[2018年開通日の白駒池] Apr. 19,2018.11:30
1804Shirakoma1.jpg (84622 バイト)

氷雪が岸辺からどんどん水に沈んでゆく。対岸は2017年末焼失した山小屋「白駒荘」、ブルーシーツが掛かっている。
[2016年開通日の白駒池]
16ShirakomaIke.jpg (46683 バイト)
[2014年開通日の白駒池]
1404Sirakomaike.jpg (32773 バイト)
標高2100mの山上湖「白駒池」はまだ凍結したまま。部分的に水が浮き出していた。 2014,04,24. 11:30

[2013年開通日の白駒池]
13LakeShirakoma.jpg (78064 バイト)
午前11時 山上湖・白駒池(標高2115m)は氷と雪が緩み湖上歩行は危険な状態。左端の人は氷を踏み抜き片足ズブ
濡れで桟橋に這い上がった。子供をおぶった婦人はあわてて岸辺に引き返すところ。青苔荘前で、後方は白駒荘。


   ◇ 2007年 国道再開セレモニー 

国道299号の冬季閉鎖解除の式典。諏訪と佐久を結ぶこの国道は八ヶ岳連峰の標高2、127m地点を越える。   
地域の重要な産業道路であると共に、主要観光道路でもある。ノーマルタイヤでは今回の式典に参加出来なかった。 
 Apr.19, 2007.  10:05am
.

◇2006年 開通日の峠付近

 メルヘン街道は開通したが暫くは、標高1900mから上は雪の壁つたいのドライブになる   2006.Apr.19.

◇2005年の開通パレード

雪の少ない麦草峠 合併で新しい町名になった「佐久穂町」へ祝賀パレードは華やかに進んだ


◇2000年の開通式
  

2127mの峠はこの時期にしては珍しく雪ふり、イベントに参加の人たちは記念撮影に大わらわ
Apr.20, 2000.  10:00am.

鯉幟・コブシ・桜サクラ 高原の春模様

1705SpringHara.jpg (84496 バイト)
原村で。 満開のサクラと南アルプスの雪山。甲斐駒ヶ岳・鋸岳・仙丈岳   2017.05.02.

1705FisherKamikawa.jpg (100974 バイト)
茅野市上川で。 釣り人と公園のサクラ並木。  茅野市豊平福沢        2017.05.02.

[尖り石西 交差点] Apr.19,2016.
16SakuraTogariisiNisi.jpg (127409 バイト)

[富士見町 甲斐駒ヶ岳] Apr.19,2016.
16SakuraKaikoma.jpg (67414 バイト)

◇糸萱地区公民館のサクラ

高原の入り口糸萱地区の春景色。八ヶ岳は雲に覆われていたが、満開のサクラはこの日、標高1200m付近まで
上がっていた。                  Apr.21,2009.

◇聖光寺のソメイヨシノ
120504SakuraLiteup.jpg (160620 バイト)
ライトアップ  2012年は平年並みの開花となり、5月4日満開を迎え、昼間は大勢の花見客を集めたが
夜は雨が降ったせいか、折角のライトアップにもかかわらず、人出は少なかった。             2012,05,04.
◇バス停・滝見平のサクラ
150423TakimiTairaSakura.jpg (92450 バイト)
メルヘン街道の蓼科ビレッジ入り口の街路樹桜は例年より1週間早く満開を迎えた。     Apr.23、2015.

◇下菅沢の枝垂れ
  
樹齢300年の大枝垂れサクラ 2006年も見事に満開を迎えました   Apr.28, 2006.

◇北山小学校のコヒガンサクラ
13SakuraKitayama.jpg (170343 バイト)
標高千b、 満開のコヒガンザクラの下で女性が二人携帯コンロを持ち出して「お花見弁当」を開いていた
校庭を取り囲む桜並木はまだ三分咲きのソメイヨシノとの混植。南北八ヶ岳を望める絶好の場所だ。2013,04,18.
13SakuraUndouP.jpg (163234 バイト)
茅野市運動公園のソメイヨシノ 市街地では、満開の花の下で家族連れがお花見。樹種の違い、標高差などで
八ヶ岳山麓では5月上旬までサクラが見られる。今年は冬の寒さ、春の暖かさなどから開花が1週間から10日あまり早まった。
2013,04,18.

◇古御堂のシダレ
  
茅野市の天然記念物指定樹、樹齢250年といわれる。    茅野市宮川で           Apr.25, 2006.

◇ 山よりも高く・・・泳ぐ

ウメも サクラも 鯉のぼりも 同時のサトの春         
茅野市湖東で   May 3, 2006.
.
16KoinoboriTamagawa.jpg (79402 バイト)

茅野市玉川で 北八ヶ岳を背に                    Apr.19,2016

[ここにも春 見つけた]
13ZazennMizubashou.jpg (104160 バイト)
 蓼科高原の春の装い。 ザゼンソウ(1400m)とミズバショウ(1200m)は例年通り
13KobushiDankoubai.jpg (174895 バイト)
 ダンコウバイ(1300m付近)とコブシ(1100m)も満開

◇ コブシの花盛り

この時期だけ存在を誇示するコブシもある     茅野市湖東笹原で    Apr. 27, 2007. 

[春の恒例 御座石神社 どぶろく祭り]
毎年4月27日茅野市本町東、御座石神社で行われる「どぶろく祭り」は八ヶ岳西麓の風変わりな春祭りとして
有名。諏訪の神様に献上するお神酒つくりが始まりとか。くじ引きで決まった濁酒当番が一年がかりで作り上
げた新酒をこの日、神々と氏子の町内会の皆にふるまう。 朝から関連の神事が行われ、午後2時過ぎから
地区民持ち寄りの手料理を肴に大宴会が始まる。 御座石社は諏訪大社の摂社。諏訪明神の母が祭神。
1604Doburoku0.jpg (120971 バイト)
神官と氏子代表による御座石社どぶろく祭の神事 宴会場はガランとしている    2016.04.27.   13:00
1604Doburoku2.jpg (119098 バイト)
酒蔵前にバケツで準備された新酒どぶろく         地区民の待つ場所にどぶろくを運ぶ代表  同日14時過ぎ
1604Doburoku1.jpg (143765 バイト)
茅野市本町地区の住民約600人、持ち寄りの料理で懇親会が始まった。今年のどぶろくは酒度18度、まろやかな味とか  
          

≪次のページ夏山シーズンへ≫


◇イベント催し欄へ   ◇夏・蓼科高原

◇ 秋景 紅葉・初冠雪   ◇ 厳冬の風景  

  [ To English edition ]   ◇御柱祭特集欄

◇ホームページ          ◇ 早 春 賦


Ver..31   Aug.24、  2020.

Copy right © A.Hattori 2020