[Back to Home] 厳冬の風景 [ to Next Page]
雪雲厚い日本海側と違い この地の冬空は明るい
乾いた空気は雪をきしませ 万物を凍らせる
陽光は凍てついた樹枝を 時に輝かせ
ときに暗転 黒い樹幹を際だたせる
[夕焼けに染まる八ヶ岳の主峰]
赤岳(左2899m)と阿弥陀岳 2002.12.27. 16:35
[諏訪ICに到着]
快晴 雪上がりの八ヶ岳連山、町並みは茅野市 2014.12.24
[闇夜に浮かぶ銀嶺]
茅野市湖東で Jan.04,2013.
17:20
[風よけ松夕焼け]
夕日に映える北八ヶ岳 茅野市湖東 2002. 16:30
[好天の冬山]
バスとケーブル利用で簡単に冬山気分に。 北八ヶ岳の坪庭(2200m)で Jan.06,2001
快晴無風でも氷点下10℃を下回る 坪庭で Jan. 9, 2007
木気も岩石も強風に打たれ着氷 エビノシッポが育つ Feb.16,2000
[名選手育む校庭リンク]
水をまくだけ、複数の五輪選手を送り出した茅野市立泉野小学校校庭
Jan.19,2006.
茅野市立北山小学校 .Jan.19, 2006. 9:30am.
[NAO ice OVAL ]
茅野市立運動公園国際スケートリンク 金メダリスト小平奈緒もここで育った
2006.01.09. 15:30
[Skiing Field]
太陽の位置、雲の具合でスキー場には日陰の部分と日向の部分がくっきり出る。
立科町の2in1スキー場で 2010,01,09.
学校行事でスキー・スノーボードの習得。遠く四国、近畿からも。
2 in 1スキー場で 2020 01 30.
< 冬は富士山が良く見える > 世界遺産登録に寄せて
<
富士見町葛窪 年の瀬の中央道 >
2013 12 25 16:16-17:03
富士見町葛窪の中央道脇で 201312.25.
< 霧ヶ峰 八ヶ岳・富士山・南アルプスの大展望
>
2014 01 03 11:00
< 下諏訪町湖浜 部分的に凍り始めた湖面と鴨の群れ
> 2014 01 06 16:25
☆ いずれも 国土交通省選 「関東富士見100景」 のpoint
[氷り始める蓼科湖]
結氷し始めた湖面に夕焼けした北八ヶ岳が映える。中央は北横岳。 Jan.9,2007.-14度無風
16:45
21世紀の初頭まで蓼科湖も穴釣りを楽しめた . Feb.14,2001
[諏訪湖の御神渡り]
厚さ10cm余の氷が割れて盛上ったり水路になったり。諏訪大社の神様が通った跡だという。
近年めったに出現しなくなった 下諏訪町赤砂で Feb.05,2018.
[女 神 湖]
標高1500㍍ 余の湖面雪原では観光客がドッグラン Jan.04,2019.
[ 白 樺 湖]
標高1400mの白樺湖は氷と雪に覆われ静まり返っている。 茅野市北山で 2013,01,10.
[御射鹿池のニホンカモシカ ]
氷結した池の岸辺をのっそり歩くカモシカ。カメラを意識したのか車道を越えて消えた。.
Jan. 04, 2010.
T
[ 除夜の鐘 ]
聖光寺の二年詣では静かなブーム 篝火のもとお神酒を戴き鐘を突き、お土産まで頂戴する。
Jan. 01, 2008. 0:05.
[寒 天 干 し]
海から遠いこの地に海産物原料の産業が根づいている。
2005.01.07.
Ver.23 Oct. 09,2025.
Copyright © A.Hattori 2020