隅田川の橋
吾妻橋
1774年に「大川橋」として架けられた墨田川で5番目の橋。
しかし江戸の庶民は誰もそう呼ばずに東の橋「あずまはし」と呼んでいたそうな。
明治9年に架け替えた時に吾妻橋と名称を変更。
現在の橋は1931年に関東大震災で焼け落ちた先代の橋に代わって造られた鉄の橋。
吾妻橋は隅田川の中で最も多くの人が往来する。
西には雷門や浅草寺を始めとし、浅草の盛り場があり、橋を渡ると
写真にも見えるリバーピア吾妻橋などがある。
この橋のたもとから水上バスが出ている。
レインボウブリッジ・勝どき橋・佃大橋・中央大橋・永代橋・隅田川大橋・清洲橋・新大橋・
高速道路・両国橋・総武線・蔵前橋・厩橋・駒形橋・吾妻橋・言問橋・桜橋・白鬚橋
隅田川に戻る Indexに戻る