隅田川の橋
新大橋
1693年に架けられた隅田川では3番目の橋。
上流の両国橋を当時は大橋といい、次にできた橋なので新大橋という。
下は広重の江戸百景にある「大はしあたけの夕立」で新大橋を描いたもの。
名所江戸百景「大橋」 広重画
1977年に構造力学を優先した最新式の吊り橋に架け替えられた。
何の装飾もないシンプルな橋になってしまったが、
その前の橋は1912年にアイアンレース(鋳鉄の装飾)のあるきれいな橋であった。
関東大震災にも耐え(残ったのはこの橋だけ)、世界大戦でも残ったが、
老朽化したために、現在の橋に架け替えられた。
以前の新大橋の一部は明治村に移築されて保存されている。
アイアンレースのある以前の鉄橋の
銅板レリーフが柱に嵌め込まれている。
レインボウブリッジ・勝どき橋・佃大橋・中央大橋・永代橋・隅田川大橋・清洲橋・新大橋・
高速道路・両国橋・総武線・蔵前橋・厩橋・駒形橋・吾妻橋・言問橋・桜橋・白鬚橋
隅田川に戻る Indexに戻る