三年経てば”タダの箱”と言われてるように、毎年グレードアップしたパソコンが発売され、我が家の最初の愛機も既に 5年が経ち見劣りするようになってきた。CPUの性能が3GHzを越した今、350MHzではあまりにも力不足を感じる。 2年前に購入した2台目のマシンはP4-1.5GHzだが、ハードディスクを認識しなくなり只今休止中である。(HDD交換検討中) 3台目のマシンが自作機である。
自作は趣味を超えた道楽であり自己満足に過ぎないのだが、一度ハマると際限がなくなりそうで程ほどにと思うのだが・・・。 最新の性能を追いかけ維持するのは、相当な投資が必要であり、またスペックについてはある程度どこかで妥協することも大事である。 自分を戒める意味も込めて記録を残したいと思います。 ここではパソコンのパーツを入れ替えた履歴を紹介します。
My PC (Aptiva 2153-E3J) | |
![]() ![]() |
|
CPU | AMD K6-2 350MHz |
COOLER | リテールクーラー |
MATHER | 純正 VIAチップ |
MEMORY | SDRAM PC100 CL2 64MB(純正) + SDRAM PC100 CL2 64MB(増設) |
VIDEO | On Bord |
VIDEO CAPTURE | #### |
SOUND | On Bord |
HDD | IDE_1 Master:純正 ATA66 8GB IDE_1 Slave:MELKO DBI-UV30GT 30GB ATA66 5400rpm |
CD-ROM | IDE_2 Master:純正 SONY IDE_2 Slave:NONE |
POWER UNIT | 純正 (75W) |
MONITOR | 純正 IBM 17CRT(2002/10故障) |
SPEAKER | 純正(2003/01故障) YAMAHA YST-M101 アンプ出力 6W(3W+3W) |
CASE | 純正 ドライブベイ:5.25用×2、3.25用×1、 |
追加投資したパーツ・周辺機器 | 価格 | 備考 | |
2004/12 | ハードウェア MPEG-2 エンコーダ搭載TVキャプチャボード購入 I・Oデータ GV-MVP/RX |
\ 13,000 | 自作PC |
2004/11 | 自作PC用増設HDD購入 バルク Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm |
\ 8,000 | 自作PC |
2004/01 | Vaio換装用HDD購入 バルク Maxstor MXT-4RO80LO 80GB 5400rpm |
\ 7,000 | Vaio |
2004/01 | 有線ブロードバンドルーター購入 Buffalo(旧メルコ)ブロードステーション BBR-4HG |
\ 4,900 | 共用 |
2004/01 | 3.5インチベイ内臓用カードリーダー購入 オウルテック(Mistumi製)6in1 FA-902F |
\ 3,300 | 自作PC |
2003/11 | ワイヤレスマウス購入 Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer |
\ 5,700 | 自作PC |
2003/01 | パソコン切替器購入 コレガ KVM mini12 |
\ 7,100 | Aptiva、自作PC共用 |
2003/01 | スピーカー YAMAHA YST-M101 | \ 2,700 | 自作PC |
2002/10 | CRTモニター故障の為液晶購入 I・O DATE LCD-A15CE |
\ 38,000 | Aptiva、自作PC共用 |
2002/01 | ブロードバンドルーター購入 Persol PBR001(プリンターポート付) |
\ 9,000 | 現在お蔵入り |
2001/10 | 内臓モデム故障により外付けモデムに交換 メルコ IGM-B56KS |
\ 7,000 | Aptiva 現在お蔵入り |
2001/10 | 内臓モデム故障によりLANアダプター追加 メルコ LGY-PCI-TXC |
\ 1,300 | Aptiva |
2001/06 | デジタルカメラ購入 Fuji FinePix1300 |
\ 20,000 | 共用 |
2001/03 | スキャナー購入 エプソン GT-7700U |
\ 18,500 | 共用 |
2001/02 | HDD(PCI)増設 ATA66 30GB メルコ(現在BUFFALO)DBI-UV30GT2 |
\ 20,500 | Aptiva 2003/11参考価格 \ 6,000前後 |
2000/08 | CD-ROM交換 RICOH CD/RW MP-7125A |
\ 18,000 | Aptiva (現在自作PC) |
2000/05 | メモリー増設 PC-100 SDRAM 64MB |
\ 11,000 | Aptiva 2003/11参考価格 \ 3,000前後 |
1998/11 | PRINTER EPSON PM-750C | ### | 共用 |
--- 2004年12月8日 TVキャプチャボード --- I・Oデータ GV-MVP/RX 購入 2004/12/10追記
|
購入先:NET通販 価格13,000円位
2004年12月、ネット通販のセールで特価で販売していたので自作PC用に購入。
--- 2004年11月11日 自作PC用増設HDD --- バルク Seagate ST3160021A 160GB 7200rpm 購入 2004/12/10追記
|
購入先:NET通販 価格8,000円位
2004年11月、ネット通販のセールで特価で販売していたので自作PC増設用に購入。
--- 2004年1月8日 有線ブロードバンドルーター --- Buffalo(旧メルコ)ブロードステーション BBR-4HG 購入 2004/02/20追記
|
購入先:NET通販 価格4,900円位
2004年正月早々使用していたパーソルのルーターのファームウェアをバージョンアップをしたら使用不可能になり
急遽ネット通販で手配。
--- 2004年1月8日 3.5インチベイ内臓用カードリーダー --- オウルテック(Mistumi製)6in1 FA-902F 購入 2004/02/20追記
|
購入先:NET通販 価格3,300円位
ブロードステーション BBR-4HGの注文に便乗して購入。
--- 2003年11月15日 マイクロソフト ワイヤレス インテリマウス エクスプローラー --- (新製品)Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 購入 |
購入先:インプレスダイレクト 価格5,700円位
10月にマイクロソフトから上下+左右スクロールが出来るチルトホイールのついた新製品が発表になり、
早速飛びつきネット通販で申し込んだが品切れで入荷待ち。
他店にもあったが送料込みで一番安いインプレスで購入することに。待つこと3週間で入手。
--- 2003年01月20日 コレガ CPU切替器 KVM mini12 --- (新製品)PC2台用 超小型CPU自動切換器 購入 |
購入先:コレガダイレクトショッピング 価格7,100円位
場所をとらない小型のPC切替器をいろいろ探している時見つけたのがこの製品で、2002年12月に発表に
なったばかりの新製品でした。
ネット通販で申し込み3〜4日で入手。