BBルーター(BBR-4HG)

<BBルーター使用レポート>

BBR-4HG
新年早々使っているBBルーター(Persol PBR001)のファームウエアをバージョンアップ しようとファイルをダウンロードし書き換え、ルーターのユーティリティー画面でバージョンを確認し 接続設定したが何度やってもルーターが機能せず。元のバージョンには戻せないし、リセットスイッチで工場出荷時の状態で設定しようとすると ユーティリティー画面もフリーズしたりして万事休す。
止む無くADSLモデムに直結しNETに接続。安くて設定も簡単でセキュリティー機能の充実したルーターを探していて 気にいったのが2003年11月に発売されたこのBUFFALO製のルーター、BroadStation BBR-4HGである。 お決まりの価格.COM の掲示板の評価や価格などを参考に、いつものNET通販で購入した。 手の平にのる程のサイズで机上のスペースもとらずコンパクトな作りで、ADSLモデムの約2/3の大きさである。
早速ルーターとモデム、PCを接続しWindowsの設定、ユーティリティーCDのインストールを行う。ここまではマニュアルどおりに簡単に設定できる。 次にインストールしたIP設定ユーティリティー(下記写真)を開きBroadStationの各種設定を行う。付属のCD-ROMにある「オンラインガイド」やBUFFALOのHPにある 「オンラインガイド」を参考に設定することできる。ルーターの設定はWEB画面で行うことができ初心者には便利だ。ISPへの設定など一応の設定は完了しWEBへの接続も完了。
このBBR-4HGはマルチセッションに対応しておりNTTのフレッツスクウェアなどに同時接続できるらしいので引き続き設定をおこなう。が、何度トライしてもフレッツスクウェアに接続できない。 2〜3日そのままにしていたがWEBを検索していて、あるHPにヒントが掲載してあった。 「ルーターでISPのDNSサーバーの設定をしているとフレッツスクウェアに接続できないことがある・・・・。」 早速ルーターの設定画面でDNSアドレスを削除して設定し直したらフレッツスクウェアに接続することができた。
正面 背面
付属品一式


(BBR-4HG 設定画面)

BroadStationのIP設定ユーティリティー画面(写真左)をダブルクリックするとログイン画面(写真左下)が表示される。ユーザー名にroot(規定値) パスワードは何も入力しないでログインを押す。接続設定画面(写真下)が表示され使用回線に応じた設定ができるようになっている。

ADSLモデムとBBR-4HG PBR001使用不能になったパーソルのルーター PBR001。
プリントサーバー機能付で結構役に立ってくれた初代ルーター。 ルーター機能をOFFにするとHUBとして使用可能となっているらしいので試してみたが徒労に終わった。

2004/01/17 記


BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.10

2004/12/01、バッファローは、有線LANルータ「BBR-4HG」「BBR-4MG」向けの新ファームウェアを公開した。
ダウンロード先 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html




Homeにもどる