INTELLi MOUSE

<マウス使用レポート>

Wireless Intelli Mouse Explorer 到着早々、製品の確認。欠品もなし。 まずユーザーズガイドに沿ってIntelliPointソフトウエアをインストール。 次にマウス本体に単三乾電池2個をとりつけ、レシーバーを切替機経由のPS/2ポートに接続。 無事完了と思いきや通常の動作はするが、今回の新製品のセールスポイントである横スクロールが動作しない。 マウスのプロパティーを表示し、動作確認するが横スクロールせず。 多分切替機が対応していないか?、AptivaのOSがWIN98なので、動作しないかどちらかであると思われる。 (新製品のIntelli MouseはWIN98には未対応)仕方なく、レシーバーに付いているUSB-PS/2変換アダプタを取り外し 自作機のUSBポートに接続。これで動作しなかったら、初期不良で返品・サポートに苦情の電話かと考えが頭をよぎる。 心配することなく、横スクロール作動。メデタシ!!メデタシ!!。
レシーバー(左)、本体(右) マウス中央にあるチルトホイールボタンは、ホイールを少し左右に傾けると横スクロールし、上下に動かすと縦スクロールになる。 横スクロールって普段Webページを見るにはほとんど不必要だが、Excelなどの表計算ソフトでは便利だ。 スクロール速度を調整しないと、あっという間に通り過ぎて行ったり来たりする羽目になる。 ホイールボタンは押すと開いている複数の画面を切替えることが出来るようになっているが、ボタンを押す時少し強く押さないと 動作しないような気がする。今まで使っていたマウスのスクロールボタンのような 軽いタッチのクリック感がなく、重たい感じがした。
付属品一式 このマウスは5ボタンであるが、左サイドの親指の腹が当たる所に大小2つのサイドボタンがある。初期設定ではブラウザの 戻る・進むに設定してあるが、慣れないせいか、ついボタンをクリックせず画面の戻る・進むをクリックしてしまう。 慣れると便利な機能だ。このボタンは他の機能をいろいろ割り当てることができるが当面はこのままで使用することに。 マウス全体の使用感は、とは言っても初めてワイヤレスマウスを使用したので比較できないが、個人の感想としては今までが 安物のマウスを使用していたので大変満足している。ただ時々電波の関係かポインタが上下に勝手に動くことがある。 電波の受信範囲は20cm以上1.8mまでとあるが、どの程度離れた距離まで動作するか試したところ、障害物がなければ3m ぐらいまで届くようだ。(そんなに離れて使用することはないが・・・)
マウスのプロパティー。ボタンの機能の変更、スクロール速度の調整を行います。

2003/12/02記



Homeにもどる