Home → 第6章:右脳式ぷよぷよニュース → 2009年6月


6月の「ぷよm@s」関連+α動画総括(2009年6月30日情報)

【ニュース概要】
先月に引き続き「ぷよm@s」関連動画(介党鱈氏作成以外)、それと今月からその他ピックアップ動画を月末締めで紹介します。

【コメント】
2009.06.21 高田馬場ゲーセンミカド ぷよぷよ通大会 『帝王杯』 Part1(2009/6/29)
ぷよぷよ第一回帝王杯@高田馬場ミカド 決勝戦 Thomson VS Tom(2009/6/21)
2009年6月21日に高田馬場ゲーセン・ミカドで行われた「帝王杯」の動画です。新宿ゲーセン・ミカドから高田馬場ゲーセン・ミカドに移行して初めての大会です。

GTR覚えたてぐらいの人へのぷよぷよ講座 速度の回その2(2009/6/24)
GTR覚えたてぐらいの人へのぷよぷよ講座 速度の回その1(2009/3/14)
GTR覚えたてぐらいの人へのぷよぷよ講座 前置きの回(2009/3/8)
初級者を脱し、中級者(ネット対戦)を目指すぐらいの人向けの連鎖講座です。
右脳式ぷよぷよルームについても軽く紹介していただいています。

【MAD?】ぷよm@storm【勝手にCM】(2009/6/21)
「ぷよm@s」支援(紹介?)動画で、CMのような作りをしています。かっこよく作っています。

2009年6月7日a-choぷよぷよ通大会Part1(2009/6/8)
2009年6月7日に行われたa-choぷよぷよ通1on1大会の動画です。

【ぷよm@s】ぷよ操作の小技【支援】(2009/6/6)
秋月律子による壁蹴り(横壁回転)、ネクスト→組ぷよのタイミング取り&初代・通の差説明がしっかりしています。



「ゲームエンタ! Vol.6」の「ぷよぷよ7」記事(2009年6月29日情報)

【ニュース概要】
2009年6月29日発売の「ゲームエンタ! Vol.6」に「ぷよぷよ7」の記事が掲載されています。
72ページと73ページの2ページに渡っての紹介です。

【コメント】
100本の最新ゲーム紹介の中から、12本を特にピックアップしており、そのうちの一つとして「ぷよぷよ7」が紹介されています。
新情報は見つけられませんでしたが、2ページの中にゲーム紹介・プロデューサコメントなどをうまく纏め上げていました。



U字工事が「ぷよぷよ大使」(2009年6月27日情報)

【ニュース概要】
2009年6月27日の毎日jp内のゲーム1週間の記事によると漫才コンビのU字工事のお二人が「ぷよぷよ7」のPR大使に選ばれたとのことです。

【コメント】
ぷよ7店頭プロモのぷよぷよニュースぷよ7公式サイト更新(プロモ動画配信)のタイミングで、プロモ映像の中に登場していたU字工事のお二人ですが、この段階になって「ぷよぷよ7」のPR大使という位置づけになったようです。
既にプロモ映像を見ていた方からすると、いまさらの感もありますが話題を投じるためのセガによるPR戦略の一環なのかなとも感じています。



ぷよぷよ7公式サイトTVCMオンエア情報追加(2009年6月22日情報)

【ニュース概要】
2009年6月22日にぷよぷよ7 Official Webに新たな情報が追加されました。
ぷよぷよ7公式サイトのTopicsにありますが以下がリニューアル箇所となります。
・戸田恵梨香さん出演のTVCMオンエア中
戸田恵梨香さんの応援コーナーに「はじめて編(新キャラ)」と「はじめて編(ちびぷよ)」が追加されています。
ケータイサイトでも新規コンテンツが追加されています。
・「★ぷよぷよ!セガ」および総合着信系サイト「セガカラMelody」でもTVCM動画配信

【コメント】
つい前日のぷよニュースにも同じことを書きましたが、、一週間を待たずに情報追加となりました。
非常にスピーディーな更新で本当に驚いています。
今回の更新は「TVCM」の追加です。
ゲームシステム・キャラ・ゲームモードに関する新情報はないものの、ぷよファン以外の目にも「ぷよぷよ7」が触れるきっかけとなるだけに非常に重要なマイルストーンを通過したと言えそうです。


ぷよぷよフィーバーTOUCH期間限定値下げ(2009年6月22日情報)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイト(iPhone/iPod向け)によると、2009年6月22日(月)より「iPhone 3G」(ソフトバンクモバイル)および「iPod touch」向けの「ぷよぷよフィーバーTOUCH」をDS版新作ゲームソフト「ぷよぷよ7」の発売を記念して期間限定で値下げします。
値段は半額の450円です。
・新価格配信開始日:2009年6月22日
・配信サイト:App Store(←iTuneサイトです)

【コメント】
2009年1月のぷよニュースおよび2009年2月のぷよニュースで紹介した「ぷよぷよフィーバーTOUCH」が値下げされます。
値段は450円では、私が知る限りではフルスペック的なぷよぷよ作品の中では過去最安値ではと思います。


ぷよぷよ7公式サイト追加情報(2009年6月18日情報)

【ニュース概要】
2009年6月18日にぷよぷよ7 Official Webに新たな情報が追加されました。
ぷよぷよ7公式サイトのTopicsにありますが以下がリニューアル箇所となります。
・戸田恵梨香さん インタビュー 追加
・戸田恵梨香さん プロモーション映像 追加
・戸田恵梨香さん 壁紙2 追加
「あそびかた」公開
「スペシャルムービー」公開
ケータイサイトでも新規コンテンツが追加されています。
・「★ぷよぷよ!セガ」で待受壁紙配信
・モバイル携帯電話向けカラオケサービス「ヒトカラ」で戸田恵梨香さんカレンダー待受け配信
・総合着信系サイト「セガカラMelody」で「ぷよぷよ7」プロモムービー(戸田恵梨香さんメッセージ・インタビュー・プロモ映像)配信

【コメント】
つい前日のぷよニュースで紹介した、ぷよぷよ7公式サイトのリニューアルですが、一週間を待たずに情報追加となりました。
前回までは結構待たされましたが、今回は非常にスピーディーな更新となっています。
今回の更新の目玉は「あそびかた」の追加です。
5つの対戦ルール(だいへんしん、ぷよぷよフィーバー、ぷよぷよ通、ぷよぷよ、なぞぷよ)の動画を使った紹介と、3つのゲームモード(ストーリーモード、がっこうモード、対戦モード)の紹介があります。

そしてもう一つの目玉は「プロモーション映像」の公開です。
店頭(6月1日前後から店頭公開だったようです)のみでしか見ることのできなかったプロモーション映像がじっくりと確認できます。
この中で、新たに新キャラのつもパターンが確認できました。
あんどうりんごは、「2縦2*2横2*2縦242224」で、ぷよぷよ!の「ユウちゃん&レイくん」と同じ。
ささきまぐろは、「222縦2224222*2224」で、ぷよぷよ!の「どんぐりガエル」と同じ。
りすくませんぱいは、「22222*22222縦2224」で、ぷよぷよ!の「おにおん」と同じ。
スケルトンTは、「2222縦2222*222224」で、ぷよぷよ!の「おしゃれコウベ」と同じ。
ドラコケンタウロスは、「222縦22*22横22*224」で、ぷよぷよ!の「リデル」と同じ。
ぷよぷよ!にも登場したキャラは全てぷよぷよ!と同じ。
謎に包まれているっぽい「ダークアルル」と「エコロ」のつもパターンは不明ですが、ぷよぷよ!登場でぷよぷよ7未登場キャラ「あくま」「アコール先生」「ぞう大魔王」「バルトアンデルス」からアサインされる可能性ありかと思います。


S!アプリ魔導物語U配信開始(2009年6月17日情報)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイト(Yahoo!向け)によると、2009年6月17日(水)より、「ぷよぷよ」のベースとなった魔導物語の作品「魔導物語U」がS!アプリで配信されます。
・対象機種は、SoftBank3G
・『魔導物語』の携帯移植・第2弾。ゲームギア「魔導物語U」のリメイク移植です。 Uでは、ライバルキャラクターとして、ぷよぷよでもお馴染みの「シェゾ」が登場する他、Tには無かった魔法やアイテムも登場。イベントシーンの演出なども強化されています。
・ダメージや能力等の数値を具体的には表示せず、 メッセージでプレイヤーに伝えるシステムは Uになっても健在。敵の強さは戦って見極める しかありません。
・倒した敵をチェックできる「魔物図鑑」の実装や、 移動に合わせて壁がスクロールする演出の追加等、 ゲームギア版には無かった機能で、ダンジョン探索 がより楽しい物になっています。

【コメント】
2009年2月のぷよニュースで紹介したS!アプリ魔導物語Tの続編になります。
iアプリでは、3部作の全てが配信されているので、S!アプリでもそう遠くない日に魔導物語Vが配信されると思います。
iアプリで3作クリアしましたが、ぷよぷよの原点を知る意味でもお勧めできる作品なので「ぷよぷよ」の合間に楽しむのも良いと思います。


【紙芝居】ぷよm@s part11【クリエーター】(2009年6月16日配信)

【ニュース概要】
【紙芝居】ぷよm@s part11【クリエーター】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第11話です。
究極連鎖法の解説が中心になっています。
番外編の配信から2日後での本編投入。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリスト、になっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・春香をたきつえる律子。
・プロデューサによる究極連鎖法の3色パターン以外の初期2手設置パターン解説。
・天海春香 vs 如月千早 春香勝利(ヘルファイヤ向きの配色で春香が先行)
・天海春香 vs 如月千早 千早勝利(配色に助けられる)
・天海春香 vs 如月千早 千早勝利(千早による11手での5連鎖完成)
・プロデューサによる拡散(平積み・板積みもとい絨毯済み)の説明。
・天海春香 vs 如月千早 千早勝利(千早による12手での5連鎖完成)
・天海春香 vs 如月千早 千早勝利(春香が先んじるも、まわしで千早勝利、致死量不足)
・以上、千早4勝1敗。
・プロデューサによる連鎖形と致死量についての説明。
・真美による地形効果の指摘。
・千早 vs 美希の前振り。



つくばエクスプレスマクドナルドで「ニンテンドーゾーン」サービス開始予定(サービス開始2009年6月19日)(2009年6月15日情報)

【ニュース概要】
2009年6月15日のつくばエクスプレスのトピックスおよび日本マクドナルドのニュースリリースによると2009年6月19日より「ニンテンドーゾーン」サービスが開始となります。
これにより、「オリジナルコンテンツの利用」「DS体験版ダウンロード」「ニンテンドーWi-Fiコネクション利用」が可能になります。またDSiであれば「ニンテンドーDSiショップ利用(つくばエクスプレスのみ)」も可能です。
つくばエクスプレスでの利用可能エリアは、快速停車駅のホーム・改札前付近のコンコースとなります。また、ニンテンドーゾーンビューアのダウンロードはできませんが、2000系列車内・快速停車駅以外でもコンテンツのダウンロードの継続等は可能です。
マクドナルドは一部の店舗を除く全国の約3200店舗で利用可能です。
詳細な情報については、ワイファインDS向けページ(つくばエクスプレス)マックでDS(マクドナルド)ニンテンドーゾーン(任天堂公式HP)を見てください。

【コメント:@RURU】
直接「ぷよぷよ」関連の情報ではありませんが、「ぷよぷよ!」「ぷよぷよ7(もちろん発売後)」のネット対戦環境が手軽に利用できるようになったので紹介します。
「ニンテンドーゾーン」サービスを利用することにより、「ぷよぷよ!」の「Wi-Fi」でのネット対戦が可能になります。
Wi-Fiコネクションによるネット対戦可能なシーンが増えることは、喜ばしい限りです。

【コメント:お茶の町】
「ニンテンドーゾーン」では、ニンテンドーWi-Fiステーション(DSステーション)同等の環境が実現されます。(正確には、ブラウザを利用したインターネット利用はできない代わりに、独自コンテンツが利用できます。)
なお、有料にはなりますが公衆無線LANサービスに加入すればブラウザを利用したインターネット利用も可能になります。
ニュース概要にも触れましたが、つくばエクスプレスでは利用可能エリアは快速停車駅9駅ですが、2000系車内や他の駅でもつなぎっぱなしであればサービスが継続されます。これは有料の公衆無線LANサービスの通信基盤を利用して「ニンテンドーゾーン」を無料で提供しているためです。
公衆無線LANと差異化するために機能限定という形で提供したということでしょう。

一個人として興味深いところは既存のWi-Fi基盤を利用しながら「ニンテンドーWi-Fiコネクション」だけでなく、独自プロトコルである「DSワイヤレス通信」を提供しているところです。
また、Wi-Fiコネクションについても、ニンテンドーWi-Fiステーション・FREESPOT以外の公衆無線LANで利用する場合、「Web認証」で裏技的に利用することでネット対戦が可能でしたが、正式な方法として利用できるというのも興味深いところです。
裏技利用の場合には、ニンテンドーDSブラウザが必要でしたが、「ニンテンドーゾーン」ではDSダウンロードプレイを利用して「ニンテンドーゾーンビューア」をダウンロードしてそこを基点にするという方法によりブラウザ不要としたのも良いアイデアだと感じました。
本サイトでも、以下のページが関連ページとなります、興味があればご覧ください。
右脳式ぷよぷよルーム : 基本的情報(DS版ぷよ!)
右脳式ぷよぷよルーム : ネット接続環境(DS版ぷよ!)
右脳式ぷよぷよルーム : ゲーム環境整備(概論)
また、6/19以降に実際に利用して、既存のページにも接続方法についてのページを追加する予定です。

【追記:お茶の町】(2009年6月23日)
実際に利用してみました。
DSダウンロードプレイで、いったん「ニンテンドーゾーンビューア」をダウンロードしてそこからそれを利用してWi-Fi接続設定を自動で実行し、改めてDS版ぷよぷよ!を起動して通常のWi-Fi接続でWi-Fiコネクションによるネット対戦が可能にしていました。

一回体験してみると、一つ一つの仕組みは単純です。
これを体験するまでは、Wi-Fi設定のフロントエンドをソフト(ぷよぷよ!など)・設定データをハード(DS本体)という設計思想は不思議なものでした。最終的に全てのソフトで統一的に利移用するWi-Fi設定なので、最初からハードをフロントエンドにしておくほうが良いと感じたからです。
しかし、今回の件でフロントエンドを分離しておくと追加の機能やサービスの柔軟な提供が可能だと知ることができました。



【ぷよm@s番外編】やよいと学ぶぷよぷよ講座2【初代限定orz】(2009年6月14日配信)

【ニュース概要】
【ぷよm@s番外編】やよいと学ぶぷよぷよ講座2【初代限定orz】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」シリーズ作者による番外編で、4月のぷよニュースでも紹介した【ぷよm@s番外編】やよいと学ぶぷよぷよ講座1【アイマス教養講座】の続編になります。
なお、連鎖数と同時消しについてはYahoo!知恵袋「ぷよぷよ 同時消しの強さ」のやり取りは作品が違う(ぷよぷよ通)ものの詳しく解説しています。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリスト、になっています。番外編のマイリストは公開マイリスト「ぷよm@s」その他になります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・プロデューサによる解説が中心。
・連鎖によるおじゃまぷよ発生量の概略。おじゃまぷよ算を使わず、連鎖数に対しての発生量(段数)で説明。1連鎖:小ぷよ1、2連鎖:大ぷよ1、3連鎖:大ぷよ2.5、4連鎖:岩ぷよ1、5連鎖:岩ぷよ2。
・連鎖と同時消しの関係で、発生数に差が少ないことを説明。
・おじゃまぷよの発生量を増やすための2つの方向性(連鎖数を増やす、色数・連結数を増やす)について説明。
・致死連鎖(岩ぷよ2)に対しての説明。


ファミコンクマグス「ぷよぷよ」紹介(放映日:2009年6月12日(金)深夜25:35)(2009年6月13日情報)

【ニュース概要】
6月12日(金)TBS「新知識階級 クマグス」で「ぷよぷよ」が軽く紹介されました。
「ファミコンクマグス」というコーナーで「ぷよぷよ(旧)」設定画面で「HUMAN」を選択するとぷよぷよの形が人型になるというのを紹介していました。
概要は、TVaisに記載があります。

【コメント】
3月のぷよニュースで紹介した「大人がハマったテレビゲーム ベスト20」でもそうですが、番組中の一つのコーナーでたくさんの作品の一部としての「ぷよぷよ」を紹介しているレベルの情報を事前に入手することは難しい…



「週刊ファミ通 2009年6月26日号」の「ぷよぷよ7」記事(2009年6月12日情報)

【ニュース概要】
2009年6月12日発売の「週刊ファミ通 2009年6月26日号」に「ぷよぷよ7」の記事が掲載されています。

【コメント】
新情報について、記事本文・掲載写真から読み取ろうと思いましたが、読解力不足のため新情報を見出せませんでした。



ぷよぷよ7公式サイトリニューアル(2009年6月12日情報)

【ニュース概要】
2009年6月12日にぷよぷよ7 Official Webがリニューアルされました。
ぷよぷよ7公式サイトのTopicsにありますが以下がリニューアル箇所となります。
・コスパより『ぷよぷよ7』Tシャツ&クッションカバー発売決定!

【コメント】
直前のぷよニュースで紹介した、COSPAの「ぷよぷよ7」関連商品の紹介です。
ちょっと気になるのは、ぷよぷよ7公式サイトのほうは、商品発売時期を7月下旬となっていますが、COSPAのサイトでは8月上旬となっています。
誤記であれば、前回のWiiの記載ミスの様に訂正されることになると思います。


「ぷよぷよ7」プロデューサコメントが「テレビゲーム作者の声」に掲載(2009年6月9日情報)

【ニュース概要】
2009年6月9日にJoshinの「テレビゲーム作者の声」「ぷよぷよ7」の細山田プロデューサのコメントが掲載されました。

【コメント】
細山田プロデューサのブログ「みずスタイル」の6/16の投稿にも「テレビゲーム作者の声」について軽く触れています。
確かにぷよぷよ7テーマソング(ぷよぷよのうた(仮))は耳に残るタイプの歌だと思います。
声優に疎いので詳しく語れませんが、ミンゴスの通称で親しまれている今井麻美さんが歌われているようで、「あんどうりんご」の声も担当されるほか、ぷよm@sシリーズの元になった「アイドルマスター」では「如月千早」の声を担当されているそうです。
遅ればせながら「ぷよm@s」動画の中で千早の仕事として「ぷよぷよのうた」にアサインされたという背景が理解できました。


ぷよぷよの連鎖シミュレータの動向(2009年6月7日情報)

【ニュース概要】
石川をぷよぷよで染める会iアプリ版ぷよシミュレータが2009年6月7日に公開されました。
これまでに公開されていたぷよシミュレータがiアプリとして利用できます。エディタ・シミュレータ・ビューワ・なぞぷよ・Bluetooth対応と非常に多機能な作品です。
上記のページのQRコードを読み込んでiモード用URLに飛ぶことができます。

【コメント】
今回のiアプリ版ですが、一押しは「なぞぷよ」(NAZOモード)の問題集です。携帯電話で遊べるので、なぞぷよを楽しむシチュエーションが大幅に増えました。

ぷよぷよ関連のサイト・ブログ・掲示板になくてはならない連鎖シミュレータですが、ぷよぷよ7発売発表の前後から再び活気付いているように感じます。
先人の連鎖シミュレータにプラスアルファとしての工夫が追加され今では非常に多彩・高機能なものが登場するにいたっています。
今まで非常にお世話になった連鎖シミュレータ(及び関連ツール)を一括して紹介します。

作品名
(作者)
動作環境          一言         
ぷよぷよシミュレータ
(kkazumi氏)
DOSアプリ 1993年作成のDOSプロンプト上で実行するタイプで、ファイルへの出力にて確認する作品です。
ぷよ譜プロセッサ
(kkazumi氏)
jperl 1996年作成のぷよ設置の記録をサポートするプログラム
ぷよボード Java
(kkazumi氏)
Java 1998年に上記2作品を統合しJavaで動作するようにした作品です。私の冬眠前に一番利用させてもらっていた作品です。
DDT ぷよぷよシミュレーター
(4研DDT氏)
未確認 1997年作成のぷよ配置の記録をサポートするプログラム。2003年に「連鎖の発表会」として機能アップ版が公開されたようですが、現時点では両方とも入手できない状態です。
ぷよフィールド図作成ページ
(いぺぱぴ)
JavaScript 2000年に公開されたHTMLコードを生成ぷよ図エディタです。tcupの掲示板等で利用できます。
JavaScript製ぷよ図エディター
(ミスケン)
JavaScript 2003年に公開されたHTMLコードを生成ぷよ図エディタです。HPへの掲載等に利用できます。
連鎖シミュレータ
(muSHIMaru氏)
JavaScript 2000年に公開された今現在主流となっているJavaScript作品の元になった作品。2008年初めまで公開されていました。
ぷよぷよ連鎖シミュレータ
(フィーバー対応版)

(イノセンス氏)
JavaScript 2004年に公開された、現在最も有名だと思われる連鎖シミュレータです。右脳式ぷよぷよルームでも3万弱も利用させてもらっています。
なぞぷよフィーバーシミュレータ
(DECO氏)
JavaScript 2008年に公開された、なぞぷよ・フィーバーまでカバーする多機能な作品。白い悪魔氏の作品と双璧をなすほど多機能さです。
ぷよシミュレータ(JavaScript版)
(白い悪魔氏)
JavaScript 2005年に公開された非常に高性能な連鎖シミュレータです。多機能で活用の幅が広い作品です。すばらしいの一言に尽きます。
ぷよFeverシミュレータ(JavaScript版)
(白い悪魔氏)
JavaScript 2007年に公開された上記のフィーバー対応版です。多機能で活用の幅が広い作品です。すばらしいの一言に尽きます。
iアプリ版ぷよシミュレータ
(白い悪魔氏)
iアプリ 今回(2009年)公開されたiアプリ版のぷよシミュレータです。
連鎖シミュレータっぽいもの
(n1z氏)
Flash 携帯電話でも動作するFlashで作成された連鎖シミュレータ。作者の方は未完としていますが連鎖シミュレータとして利用できます。
連鎖シミュレータ codename ”\(^o^)/オワニモ”
6列×12+2段

(sy567氏)
JavaScript 画面外の2段対応の連鎖シミュレータ。よって「ぷよぷよSUN」にも対応できる。以前4段版もありました。
連鎖シミュレータ codename ”\(^o^)/オワニモ”
10列×18+1段

(sy567氏)
JavaScript ぷよぷよ〜ん(ちいさいぷよぷよ:19段目まで)、ぷよぷよ7のちびぷよフィーバー対応の連鎖シミュレータ。
連鎖シミュレータ codename ”\(^o^)/オワニモ”
16列×26+1段

(sy567氏)
JavaScript ぷよぷよ〜ん(す〜ぱ〜ちびぷよ:27段目まで)対応の連鎖シミュレータ。
連鎖シミュレータ codename ”\(^o^)/オワニモ”
3列×6+1段(3個消し)

(sy567氏)
JavaScript ぷよぷよ!(でかぷよ)、ぷよぷよ7(でかぷよラッシュ)対応の連鎖シミュレータ。
ぷよぷよ連鎖シミュレータ
(kamo氏)
Java Javaベースの連鎖シミュレータです。
連鎖図プラグイン
(kamo氏)
perl ぷよぷよの連鎖図を表示するプラグインです。
地形エディタ
(kamo氏)
JavaScript 連鎖図プラグインとの連携が可能です。
ぷよ図エディター
(現状把握氏、sparky氏)
JavaScript 2009年に公開された、ぷよぷよ2ちゃんねるメンバによる連鎖シミュレータです。設置時のぷよの結合などリアルな表現はすばらしいです。
ぷよ図エディター(2ぷよスキン)
(現状把握氏、sparky氏)
JavaScript 2009年に公開された、スキン変更、ぷよぷよ〜んのフィールド(おおきい、ふつう、ちいさい、すーぱーちびぷよ)への切替が可能な連鎖シミュレータです。
3Dぷよシミュレータ
(現状把握氏、mattulwan氏)
Java 2009年に公開された、3D表示の連鎖シミュレータです(現時点では連鎖機能は未実装)

上記は、連鎖シミュレータ及びそれに強く関連しているもののみをチョイスしています。もちろん連鎖シミュレータと連携するようなツールは他にもたくさんあります。



E3 2009で見かけた「ぷよぷよ」(2009年6月6日情報)

【ニュース概要】
ファミ通.comの記事(2009/6/6)からの情報で、2009年6月1日〜6月4日に開催されたアメリカのゲームショウE3 2009で、SUPER MDというポータブルゲーム機とその5in1カセット(ぷよぷよも収録)が展示されていたとの情報です。
なお、「SUPER MD」及び「5in1カセット」両方ともノーライセンス商品だったようです。

【コメント】
「SUPER MD」のほうはノーライセンス品なので、コメントは特にしません。
同じ記事で紹介されている、FIREBOXポータブル機ですが2008年12月のぷよぷよニュースで紹介した「SEGA Mega Drive LCD」の別ゲーム収録版のようです。なお、2008年12月発売の方にはDr.Robotnik's Mean Bean Machine(初代ぷよぷよの海外版)が収録されています。



COSPAで「ぷよぷよ7」商品(クッションカバー、Tシャツ)発売決定(発売日2009年8月上旬予定)(2009年6月5日情報)

【ニュース概要】
キャラクターアパレル&グッズを取り扱うCOSPAのニュースリリース(2009/6/5)からの情報で、2009年8月上旬に「ぷよぷよ7」関連商品として「ぷよだらけクッションカバー」「ぷよりんごTシャツ」「ぷよどくろTシャツ」が発売されるとのことです。

【コメント】
2009年4月のぷよぷよニュースでユニクロの「ぷよぷよ!」Tシャツ発売を紹介しましたが、今度は「ぷよぷよ7」関連としての発売になります。
デザインの色ぷよが実は連鎖しているかと思いましたが、特段連鎖などの意味は見出せませんでした。



EZアプリ機種「SH002」(ぷよぷよ〜ん&コラムスプリインストール)発売(2009年6月4日情報)

【ニュース概要】
5月のぷよニュースで紹介しましたが、防水機能付きでソーラー充電できるケータイ「SH002」が2009年6月4日(木)に発売されました。
「ぷよぷよ〜ん&コラムス」がプリインストールされています。

【コメント】
5月のぷよニュースの時にはBluetoothの対応については不明と書きましたが、auケータイ探検隊のSH002のページによるとBluetoothによる対戦には対応しているようです。



Wi-Fiアクセスポイントモード対応N-06A再販開始(2009年6月4日情報)

【ニュース概要】
ドコモからのお知らせによると2009年6月4日より、2009年5月22日に発売と同時に販売一時停止となっていたN-06Aが再販開始となりました。
ぷよぷよとは直接関係ありませんが、このN-06Aは「ぷよぷよ!」及び将来の「ぷよぷよ7」のWi-Fiコネクションに関係する新機能を搭載しています。
それが「アクセスポイントモード」で携帯をWi-Fiのアクセスポイントとして利用できます
これを利用することにより、自宅のWi-Fi環境・公衆無線LANエリア以外の場所でもWi-Fiの利用が可能になります。
利用には、インターネット接続プロバイダMopera Uへの加入が必須で、パケ・ホーダイダブルへの加入も必要です。

【コメント】
3月のぷよニュースでWILLCOMの「どこでもWi-Fi」を紹介しましたが、今回のN-06Aは携帯電話の一機能として「どこでもWi-Fi」相当の機能を持っています。
料金的には、N-06Aのほうが数倍高いものの、携帯電話以外の装置を持ち運ぶ必要がない、通信速度が圧倒的に早い、USB・Bluetooth接続のモデムとして利用などのメリットがあります。

これさえあれば、日本全国ほぼどこに行ってもWi-Fiコネクションによる「ぷよぷよ」対戦が可能というのは魅力です。



「キャラぱふぇ」に「ぷよぷよ7」ゲーム紹介+マンガ掲載(2009年6月1日情報)

【ニュース概要】
幼児・小学生の女児向けのゲーム雑誌である「キャラぱふぇ」の7・8月号(2009年6月1日発売)に「ぷよぷよ7」ゲーム紹介1ページとマンガが2ページが掲載されています。

【コメント】
孫からの電話で知りました。
自分よりも早く情報入手するとは、正直驚きました。私が読む雑誌の範疇外ですが、まさか孫に教えてもらうようになるとは思いませんでした。
手元にないですが、マンガのほうは、孫曰く「アルル」「アミティ」「りんご」「カーバンクル」「スケルトンT」「色ぷよ」が登場するようです。
近々、我が家に来るので、見せてもらう予定です。

【追記】(2009年6月3日)
「ぷよぷよ7」の細山田プロデューサのブログみずスタイルの6/3記載「キャラぱふぇ」7・8月号で「ぷよぷよ7」マンガ!でも紹介されています。
キャラぱふぇのサイトで1ページ目だけ公開されています。



ぷよぷよ7店頭プロモーション開始(2009年6月1日情報)

【ニュース概要】
DS版「ぷよぷよ7」の店頭プロモーションが開始されたらしいです。

【コメント】
本人の希望でハンドルネーム・店名は伏せます。関西のとあるゲームショップの方からの情報です。
店頭でのDS版「ぷよぷよ7」のプロモーションが開始となったそうです。
プロモーション用の各種のツール(プロモDVD、ポスター等)が配布されたそうです。ポスターは貼ったそうですが、その店では店頭デモは行なわないのでDVDは店員の方にて内容チェックのみだったらしいです。
DVDのデモムービーによると、キャラは19キャラで確定のようです。
テレビCMの様子も収録されているようで、戸田恵梨香さんがニンテンドーDSiでDS版ぷよぷよ7をプレイする様子らしいです。

事実確認をしたくて、近所のゲームショップに行って見ましたが残念ながらポスターも貼られていませんでした。
プロモDVDから読み取れる情報がありそうなので、実際に確認したいところです。




Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.