Home → 第6章:右脳式ぷよぷよニュース → 2009年1月


EZアプリ機種「SH001」(「ぷよぷよフィーバーDX」プリインストール)発売(2009年1月29日)

【ニュース概要】
GAME Watchのニュースからの情報でEZアプリ機種「SH001」が発売開始となります。
「ぷよぷよフィーバーDX(M)」がプリインストールされています。

【コメント】
この「ぷよぷよフィーバーDX(M)」はBluetooth対応しているそうです。いままで「ぷよぷよ〜ん&コラムス」でBluetooth対応というのはありましたが、「ぷよぷよフィーバー」系作品(ノーマル、DX、ハバネロ、Xマス)では初めての作品になるのではと思います。
発売日は未定ですが、2月中には発売されそうです。


ぷよぷよ対戦会に新たな動き(2009年1月28日)

【ニュース概要】
ぷよぷよだいあり 土曜会・第一部からの情報で横浜セブンアイランドで新土曜会を予定。これまでより幅広い層の参加を期待しているようです。
なごやんぷよの会からの情報で、これまでのBOXQ2杯に加え、往年のコンパイル主催のマスターズ大会にならってBOXQ2マスターズ大会を予定。トップ同士による手に汗握る大会を計画中。

【コメント】
右脳式ぷよぷよニュースの各月のニュースや対戦会・コミュニティ情報にも記載しているとおり、様々な対戦会・大会が開催されています。
毎週・毎月・隔月に定期的に開催している対戦会・大会、イベント的に開催している対戦会・大会などあります。
ここ最近でも、大学祭・ゲームセンタ・イベントスタジオ・科学館・ネット上(Wi-Fi、2ぷよ)等、様々なところで開催されています。
地域で定期的に開催しているところは多くはないですが、もし近くに行くことがあれば見てみたいものです。
<参考:定期的な対戦会のある地域>
東京(新宿、巣鴨、秋葉原)、横浜市、名古屋市、京都市、金沢市
【追記】(2009/2/2)
横浜セブンアイランド 『土曜会・第一部 』という情報もありました。
【追記】(2009/2/13)
対戦会・コミュニティ情報で紹介している「新宿ゲーセン・ミカド」ですが、店員ブログの情報によると、この数ヶ月以内に現在の場所から高田馬場に移転するそうです。
名前も移転に伴い、『高田馬場ゲーセン・ミカド』となるそうです。
---------------------------------------
■高田馬場ゲーセン・ミカド住所■
新宿区高田馬場4-5-10オアシスプラザビル
1階、2階
---------------------------------------
企画運営を従業員全員のマンパワーで補い、常にかつてない斬新な運営スタイルを模索し、それでいてどこか昔懐かしい『ゲームセンター』としての存続を確立体現すべく、奇麗ごとをならべるだけでなく、体を張って頑張ります。
---------------------------------------
企画運営に「ぷよぷよ」が含まれているか、毎週金曜の対戦会の継続が気になるところです。
新たな門出に幸多からんことを遠方より祈っています。


ぷよぷよ! THE MEDAL EDITION(2009年4月登場予定)(2009年1月26日)

【ニュース概要】
セガのAOU2009アミューズメント・エキスポからの情報で、2009年2月21(土)に幕張メッセにて開催されるAOU2009アミューズメント・エキスポで、2009年4月に登場予定の「ぷよぷよ! THE MEDAL EDITION」が先行出展さます。

【コメント】
メダルゲーム+ぷよぷよというコラボらしいです。
画面を見る限りでは、「ぷよぷよ!」のグラフィックをベースにしているようです。
実際にやってみないとどのようなシステムかは分かりません。
4月になってゲームセンターに登場したら孫と一緒に遊んでみようと思っています。


【架空戦記】ぷよm@s part2【ノベマス】(2009年1月25日配信)

【ニュース概要】
【架空戦記】ぷよm@s part2【ノベマス】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
つい先日配信された「ぷよm@s」の第2話です。
たったの3日で次回作の発表とはクリエーターの実力の高さが伺えます。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・星井美希 vs 水瀬伊織 美希勝利(発言より判断、対戦画面・音声なし)
・天海春香 vs 音無小鳥 第1話の最終戦のリプレイ。春香がヘルファイアで勝利(画面は春香側のみ)
・音無小鳥 vs 天海春香 小鳥が4連鎖ダブルで勝利
・音無小鳥 vs 天海春香 小鳥が4連鎖ダブルで勝利(不定型要素の階段4連鎖ダブル)
・最終的に小鳥の10勝2敗


さっぽろ雪まつり「ぷよキャラ雪像」主役はカーバンクル(雪まつり期間2009/2/5〜2009/2/11(2009年1月25日)

【ニュース概要】
さっぽろ雪まつり・ぷよキャラ雪像★チームびっくり魔導人間に、今年の「さっぽろ雪まつり」の期間・会場・雪像完成予定図が掲載。
今回の雪像の主役は「カーバンクル」
今回の題目は「ぱんぱからったほいほい♪」
展示期間:2009年2月5日(木)〜2月11日(水・祝)
展示会場:札幌大通公園 12丁目会場北側
大きさ :高さ、幅、奥行きともに2メートル
雪像製作:チームびっくり魔導人間(メンバー8人)
制作日数:2009年1月30日〜2月3日5日間(準備を含めると4ヶ月)
使う雪の量:トラック約2台分

【コメント】
さっぽろ雪まつりは「ぷよぷよ」人気絶頂の時期に一度だけ行きました。
当時の記憶はあいまいで、ぷよぷよキャラがいたかどうかまでは覚えていません。
上記のサイトでも未確認の時期らしいので同じく詳細は不明です。
北の大地の祭りで脈々と続いているこの取り組みぜひとも続いてほしいものです。
また、何時の日にか見れる機会があれば直接見に行きたいと思います。
【追記】(2008/2/5)
すばらしい作品が完成しました。
ぷよぷよを代表するキャラである「カーバンクル」が雪まつりに華を添えることになるでしょう。


ぷよぷよフィーバーTOUCH配信開始(2009年1月22日)

【ニュース概要】
iTunes storeからの情報で、2009年1月22日(木)より、iPhone及びiPod touch向けに「ぷよぷよフィーバーTOUCH」が配信開始となります。
アプリ容量は19.0MBで、900円での販売となります。

【コメント】
セガのケータイコンテンツの6端末(iモード、Yahoo!ケータイ、EZ Web、CLUB AIR-EDGE、EMOBILE、iPhone/iPod)全てで「ぷよぷよフィーバー」作品がそろうことになります。
iPhone・iPod touchを所有していないので試すことができないのが残念です。
以前から「ぷよぷよ」は様々な端末でプレイ可能な作品でしたが、ますます幅広さに磨きを加えたといえます。
ちょっと不思議なのは、1/22リリースなのですが販売元であるはずのセガのサイトには何の情報もないということです。
この作品の特徴として画面でのタッチ中心での操作(タッチのみ、フリック&タッチを切替可能)なので操作性能は高くはないと思います。
【追記】(2009/2/5)
2月のニュースに詳細は記載しますが、セガ側からの発表がありました。


【アイドルマスター】ぷよm@s part1【ぷよぷよ】(2009年1月22日配信)

【ニュース概要】
【アイドルマスター】ぷよm@s part1【ぷよぷよ】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
この動画を見るまで知りませんでしたが「アイドルマスター」というゲームがあり、そのキャラ及び画面を利用してぷよぷよ(初代)の対戦を解説しています。
ぷよニュースでの動画アップ紹介には抵抗を感じていたのですが、純粋に「ぷよぷよ」としての作品内容がすばらしいので紹介していくことに決めました。
このような作品をきっかけに「ぷよぷよ」の裾野が広がると期待したいです。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・水瀬伊織 vs 星井美希 勝敗不明(対戦音声の一部のみ)
・双海亜美 vs 音無小鳥 小鳥の5連鎖勝利(多分階段積み5連鎖と考えられる)
・プロデューサのゲーメストバックナンバー全所有発言
・かませ犬トリオ(水瀬伊織、高槻やよい、萩原雪歩)紹介
・エターナルフォースブリザード=5連鎖発言
・天海春香 vs 双海亜美 春香のヘルファイアが亜美の5連鎖を制す(連鎖スピードの差が活きる)
・天海春香 vs 双海亜美 春香のヘルファイアで亜美をつぶす
・天海春香 vs 音無小鳥 春香勝利(画面・音声ともになし)


2008年京都大学11月祭 ぷよぷよ通大会動画配信(2009年1月21日)

【ニュース概要】
ぷよらー達の交流所に、昨年(2008/11/23)に開催された「2008年京都大学11月祭 ぷよぷよ通大会」動画が配信とありました。

【コメント】
ニコニコ動画で配信されたのは以下の4動画です。
・準決勝第1試合(kelenns氏 vs すけぞー氏)
・準決勝第2試合(Kuroro氏 vs Tom氏)
・3位決定戦(すけぞー氏 vs Tom氏)
・決勝戦(kelenns氏 vs Kuroro氏)
なお、「ぷよぷよ」ではなく「ぷよ通」で検索してください。
また、ニコニコ動画のアカウントのない方は、大会のスタッフをされたイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/1/21の記事にあります。
【追記】(2008/1/25)
ニコニコ動画でエキシビジョンの動画も追加配信されています。
立命館大学と京都大学関係者の30本先取の団体戦です。
Kuroro氏とTom氏による解説となっています。


青森県立三沢航空科学館「ぷよぷよゲーム大会」結果(2009年1月18日)

【ニュース概要】
青森県立三沢航空科学館の科学実験工房のブログ「科学実験工房の日々」の2009/1/18の記事に、同日開催の「ぷよぷよゲーム大会」結果が載っていました。

【コメント】
1位〜3位まで女性が独占したそうです。
2位の方が「恋の空騒ぎ」9期卒業生(青森出身で現在も県内在住)の方ではという情報もあります。
大会画面の写真を見る限りでは、予告ぷよ・ネクネク・組ぷよのグラフィックからWii版 or PS2版「ぷよぷよ!」で対戦ルールは「ぷよぷよ通」だったようです。


書籍「レトロゲームが大好きだ 平成編」で「ぷよぷよ」豆知識紹介(2009年2月20日出版予定2009年2月23日出版)(2009年1月16日)

【ニュース概要】
livedoorニュースの記事によると2月20日発売予定の「レトロゲームが大好きだ 平成編」で「ストリートファイターII」「ぷよぷよ」など、よく知られているゲームの、知られざる豆知識をてんこ盛りとの情報。

【コメント】
「ぷよぷよ」がゲーム攻略雑誌以外の書籍で記載されるのは久々になると思います。
「ぷよぷよフィーバー」「ぷよぷよ!」「携帯アプリぷよぷよ」それぞれ一定以上の販売or配信がされていますが、まったく書籍への情報がありませんでした。
今回もレトロゲームなので最近の作品についての記載はないもしくは少ないとは思いますが楽しみにしています。
「知られざる豆知識」には興味津々です。
本サイト向けに整理中のデータと、俳句仙人氏提供のデータに網羅されていない情報もありそうなので期待しています。

【追記】(2009年2月20)
当初予定では、本日(2009/2/20)出版予定だったが、書店で販売していなかったのでネットで検索してみた。
著者のHPレトロゲームが大好きだを確認すると2009/2/23(月)に出版となっていた。
平日なので、次の日曜の購入する予定です。


「オビラジR」で「ぷよぷよ!」放映(放映日2009/1/7深夜、1/14深夜)(2009年1月16日)

【ニュース概要】
TBS「オビラジR」で「ぷよぷよ!」放映がありました。
先月同様、達人としてくまちょむ氏が登場。

【コメント】
2009/1/7深夜のは、先月(2008年12月10日深夜)に放映したものを再度放映したようです。B級奥義(B級でなくS級のような気が…)の総集編だったようです。
2009/1/14深夜のは、三軒茶屋にあるゲームセンター「GAME UFO」で達人(くまちょむ氏)とゲストが対戦するという内容で、当たり前のように達人勝利。13連鎖で勝ったようです。
チェックが甘く、どちらも見逃しました。
深夜番組なので元来見てなく、事前情報もキャッチできませんでした。特に14日深夜のは見たかった。せっかく放映圏内の地域に住んでいるのに…


青森県立三沢航空科学館「ぷよぷよゲーム大会」開催予定(大会開催日2009/1/18日曜)(2009年1月13日)

【ニュース概要】
青森県立三沢航空科学館(青森県三沢市大字三沢)のイベント情報によると、2009年1月18日(日)に、「ぷよぷよ!」のゲーム大会が開催されます。
日時:平成21年1月18日(日) 13:30〜
場所:マルチメディアAVホール
参加費:無料
申込方法:当日会場で先着32組 12:30〜 受付開始

【コメント】
本サイトメンバの住んでいるところから遠いので参加はできないと思いますが、青森県に在住の方は参加してはいかがでしょうか。
なお、参加費は無料ですが、高校生以上は入場料必要(中学生以下は無料)かもしれません。
利用機種も不明ですが、400インチ(対角で約10m)の大画面でプレイが流れるそうなのでスケールは非常に大きいです。
大画面で大連鎖、参加できる距離なら体に鞭打ってでも参加したい気分になります。


kumachom vs kameぷよぷよ通100本先取り勝負速報 (2009年1月4日)

【ニュース概要】
先月のニュースでも紹介しているkumachom vs kameぷよぷよ通100本先取り勝負がありました。
結果は、90対100でカャメ氏(kame)の勝利でした。

【コメント】
トッププレイヤー同士の対戦はやはりすごいです。
3時間近く連続での試合をする精神力はすごいものです。スタートダッシュはくまちょむ氏リードでしたが、その後逆転してからはカャメ氏がリードを保ち続けて100本先取となりました。
狭い空間からの大逆転、15連鎖(2人あわせて3回)、催促合戦、相殺合戦など見所がたくさんありました。
何よりも3時間という長丁場での試合をし続けるという気力には感服しました。
対戦された両人・運営スタッフの方々本当にご苦労様でした。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.