「ぷよぷよ!」は、ぷよぷよシリーズの15周年記念作という位置づけの作品です。
「ぷよぷよ!」は、対戦ルールとして「ぷよぷよフィーバー」だけでなく、過去作品の「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」も楽しめます。
その他にも9つの個性あふれる対戦ルール(上記とあわせ全12対戦ルール)が準備されていています。
対戦ルール以外にも、「旧キャラ再登場」「じゅぎょうによる初心者のフォロー」等バラエティに富んだ作品といえます。
DS版は、「ぷよぷよ!」の第一弾として2006年12月に発売されました。
表1は、DS版ぷよぷよ!についてです。
表2は、DS版ぷよぷよ!(スペシャルプライス)についてです。
名称 | ぷよぷよ! |
---|---|
ジャンル | アクションパズル |
プレイ人数 | 1〜8P |
発売日 | 2006年12月14日 |
希望小売価格 | 4,800円 (税込5,040円) |
対応機種 | ニンテンドーDS |
型番 | NTR-P-APUJ |
JANコード | 4974365-91023-5 |
備考 | Wi-Fi対戦対応 |
名称 | ぷよぷよ! スペシャルプライス |
---|---|
ジャンル | アクションパズル |
プレイ人数 | 1〜8P |
発売日 | 2008年6月19日 |
希望小売価格 | 2,800円 (税込2,940円) |
対応機種 | ニンテンドーDS |
型番 | NTR-P-APUJ |
JANコード | 4974365-91053-2 |
備考 | Wi-Fi対戦対応(※1) |
「ぷよぷよ!」は現時点(2008年3月)で4つのゲーム機(DS・PSP・PS2・Wii)で遊べます。
個人的にはニンテンドーDS版が一番のお勧めです。
ニンテンドーDS版の良い点としては、「持ち運べて遊べる」「Wi-Fiで全国のプレイヤーとの対戦が楽しめる!」ところです。悪い点は、「他のと比べ音質・画質が劣る」ところです。ただし、良い点が悪い点を大幅に上回っていると思います。
「ぷよぷよ!」はニンテンドーDSのソフトとしては珍しく、ボタン中心の操作になっています。
タッチスクリーンをまったく利用しなくても支障はありません。「ぷよぷよ」特性からするとタッチスクリーンにこだわる必要はなく、良い判断だと思います。
望むらくは、回転ボタンを複数にアサインできれば組ぷよコントロールがもっとしやすかったと思います。
表3は、ぷよぷよ!(ニンテンドーDS版)の操作説明です。
メニュー画面 | ゲーム中 | |
---|---|---|
十字ボタン | カーソルの移動 | 左右でぷよの移動/下で高速落下 |
下画面(タッチスクリーン) | (選択時にタッチする)決定 | (選択時にタッチする)決定 |
Aボタン | 決定/次の画面に進む | ぷよの右回転/4つ一組の組ぷよの色変え |
Bボタン | キャンセル/前の画面に戻る | ぷよの左回転/4つ一組の組ぷよの色変え |
スタートボタン | ゲームスタート/決定/次の画面に進む | ポーズ/ポーズ解除 |
「ぷよぷよ!」(ニンテンドーDS版)を遊ぶのに必須なものと、オプション要素(あったらいいな)を説明します。
本体+ソフトでも十分に楽しめますが、オプション要素で楽しみの幅が広がります。
表4は、必須・オプション要素です。
必須 | ニンテンドーDS (本体) |
ゲーム機本体。 ニンテンドーDS(Lite・i) |
---|---|---|
「ぷよぷよ!」 (ソフト) |
ゲームソフト。 SEGAから発売。 |
|
オプション | ニンテンドーDSを 持っている友人 |
対戦相手。 DSワイヤレス通信(DSダウンロードプレイ)で対戦することができます。 詳細説明は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「みんなでぷよぷよ(DS版ぷよ!)」を参照ください。 |
ニンテンドーDS +「ぷよぷよ!」を 持っている友人 |
対戦相手。 DSワイヤレス通信(DSワイヤレスプレイ)・ニンテンドーWi-Fiコネクションで対戦することができます。 詳細説明は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「Wi-Fi(DS版ぷよ!)」を参照ください。 |
|
ネット接続環境 +無線環境 |
ネット対戦環境。 ニンテンドーWi-Fiコネクションでネット対戦を楽めます。 詳細説明は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「Wi-Fi(DS版ぷよ!)」「Wi-Fi設定(DS版ぷよ!)」「ネット接続環境(DS版ぷよ!)」を参照ください。 |
|
ニンテンドーDS ブラウザ |
DS版ブラウザソフト。 ニンテンドーDS用WEBブラウザで、インターネットの利用が可能になります。 きわめてイレギュラーな利用として、Web認証の公衆無線LANでニンテンドーWi-Fiコネクション利用する際に使用する。詳細説明は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「ネット接続環境(DS版ぷよ!)」を参照ください。 |
|
振動カートリッジ | DS振動カートリッジ・DS Lite振動カートリッジ。 利用をONにするオプション設定が保存されないため電源投入のたびに設定する必要があります。 「おぷしょん」→「せってい」の「しんどう」(※1)にてオン・オフを選択(デフォルト:オフ)します。 |
|
外部バッテリー | 電源環境。 Wi-Fiコネクションしていると内蔵バッテリーの減りが激しくなるのであると便利です。電源のとれない環境(屋外のフリースポット等)では活躍してくれます。 バッテリータイプは、値段がはるものなのでアダプタ変換で携帯電話・PDA・iPod等にも対応できる方が良いでしょう。 安くて・手軽にというのであれば電池利用タイプの購入をお勧めします。 |
振動カートリッジ・ブラウザはEZ-Flash V 3in1ExpansionPackでも利用可能との情報がありますが、持っていないので確認できていません。
「ぷよぷよ!」(ニンテンドーDS版)には初期出荷ソフトにバグがあり、SEGAで回収・交換を行っています。
これから購入する予定の人は、このバグ版を狙って購入するというのもひとつの手だと思います。
「何故!わざわざバグ版を購入するの?」と思われるかもしれませんが、メリットがあります。
中古でなおかつソフトのみ(ケース・説明書なし)であっても新品(ケース・説明書付)と交換してもらえるからです。
交換は自宅に宅配業者が来て交換してくれるので、遊べなくなる期間もありません。
中古ショップで、ソフトのみのバグ版を見つけたら、安く新品を入手できるチャンスです。
ただし、2008年6月から若干状況が変わってきました。
初期出荷のバグ版の交換対象が、スペシャルプライス版ではないためです。
よって、「切断仕様改善」を希望する場合は、スペシャルプライス版を購入するしかありません。
それぞれの差分は後述します。
「ぷよぷよ!」(ニンテンドーDS版)では無線通信で対人対戦が楽しめます。
DSワイヤレス通信もしくはニンテンドーWi-Fiコネクションを利用します。
DSワイヤレス通信は、ニンテンドーDS同士を直接無線で結んで対戦する場合で利用します。
ニンテンドーWi-Fiコネクションは、ネット経由で対戦する場合で利用します。
詳細説明は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「みんなでぷよぷよ(DS版ぷよ!)」「Wi-Fi(DS版ぷよ!)」「Wi-Fi設定(DS版ぷよ!)」「ネット接続環境(DS版ぷよ!)」を参照ください。
表5は、ニンテンドーDS版で利用できる無線環境です。
DSワイヤレス通信 | ニンテンドーWi-Fiコネクション | ||
---|---|---|---|
DSワイヤレスプレイ | DSダウンロードプレイ | ||
概要 | ニンテンドーDS同士を直接無線接続して対戦するモード。 ホスト・参加者がそれぞれのニンテンドーDSで「ぷよぷよ!」を起動・接続し、対戦します。 |
ニンテンドーDS同士を直接無線接続して対戦するモード。 参加者が、ホストメンバのニンテンドーDSから対戦用ソフトのダウンロードを行って接続し、対戦します。 |
ネット経由で対戦するモード。 ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続して対戦する。ともだちコードを利用すると特定のメンバと対戦ができ、利用しないとサーバー側で対戦相手を任意に決定(※1)する。 |
接続方法 | ホストメンバ:「みんなでぷよぷよ」→「ぼしゅう」 参加者:「みんなでぷよぷよ」→「さんか」 |
カードなしで起動し「DSダウンロードプレイ」を選択して接続。 | 「Wi-Fi」→「Wi-Fiぷよぷよ」→「だれかとぷよぷよ」「ともだち募集」「ともだち参加」で接続。 |
必要ソフト数 | 2〜8。人数分のソフトが必要。 | 不要(ホストメンバのカードを利用) | 2 or 4(参加者各自) |
ネット接続環境 | 不要 | 必要 | |
利用無線モード | DSワイヤレス通信 | ニンテンドーWi-Fiコネクション |
表5で、DSワイヤレスプレイとDSダウンロードプレイを混在させた対戦は可能です。
メンバのうち一人がホストメンバ(ソフト必要)となり、ソフトを持っているメンバはDSワイヤレスプレイでの参加、ソフトを持っていないメンバはDSワイヤレスプレイで参加します。
DSダウンロードプレイの制限としては、「ダウンロードに時間が余分にかかる」「BGMが固定(No.17)」「連鎖ボイスの省略」「カットインの省略」があります。
2008年6月時点で、DS版ぷよぷよ!には3種類のソフトが出回っています。
それぞれのソフトでバグ等への対応差があるので、購入する際には考慮しましょう。
便宜上、初期出荷でセーブバグのものをバグ版、セーブバグ解消を通常版、スペシャルプライスを廉価版と表現します。
表6は、バグ版・通常版・廉価版の差分です。
表7は、Wii版改善箇所でDS版(廉価版含む)で改善されてない部分です。
バグ版 | 通常版 | 廉価版 | |
---|---|---|---|
ソフトケースジャケット 製品名表記 |
ぷよぷよ! | ぷよぷよ! | ぷよぷよ! +スペシャルプライス |
ソフトケースジャケット 裏の黒帯に「緑ぷよ」 |
なし | あり | あり |
ソフト(DSカード) ラベル上下の色 |
白 | 黒 | 黒 |
Wi-Fi強制切断時 レート変化 |
両者共に レート128減 |
両者共に レート128減 |
切断側のみ レート128減(※1) |
Wi-Fi対戦相手 マッチング時 |
入室音なし | 入室音なし | 入室音あり |
フリーたいせんのサウンド変更で Wi-Fiぷよぷよサウンド変更 |
変更不可 | 変更不可 | 変更可能 |
とことんたいせん ぷよぷよ・ぷよぷよ通 連鎖ボーナス |
フィーバー アミティ |
フィーバー アミティ |
修正 クラシック(ぷよぷよ)タイプ クラシック(ぷよぷよ通)タイプ |
とことんたいせん ぷよぷよ・ぷよぷよ通 予告ぷよ |
〜彗星ぷよ | 〜彗星ぷよ | 修正 ぷよぷよ:〜岩ぷよ ぷよぷよ通:〜王冠ぷよ |
DS版ぷよぷよ! | Wii版ぷよぷよ! | |
---|---|---|
連鎖のタネ 鶴亀階段8連鎖 |
9連鎖分のタネ | 修正 8連鎖分のタネ |
赤緑2色同時消し 複色ボーナス |
ボーナスなし | 修正 クラシックタイプ:3点 フィーバータイプ:2点 |
連鎖のタネ 最小連鎖数 |
一部のみ3連鎖から | 修正 全て3連鎖から |
ぷよぷよ・ぷよぷよ通 連鎖ボイス |
他の対戦ルール同様 | クラシックタイプ |
おんがく・こうかおん | おんがくNo.44まで こうかおんN.68まで |
おんがくNo.48まで こうかおんN.66まで |
バグ関連に関しては、第0章:はじめに(ぷよぷよ!)→「裏技、バグ(DS版ぷよ!)」を参照ください。