Home → 第6章:右脳式ぷよぷよニュース → 2009年2月


「auコンテンツアワード2009」で「★ぷよぷよ!セガ」ゲーム部門のアワードに選出(2009年2月25日)

【ニュース概要】
つい先日のニュースで「iモードで遊ぼう!サイトアワード2009」読者投票部門2位との情報がありましたが、今度はKDDIのサイトを対象とした「auコンテンツアワード2009」の発表がありました。
ケータイ Watchの記事からですが、「★ぷよぷよ!セガ」は大賞こそ逃したものの、ゲーム部門において3サイトの一つとしてアワードに選出されました。

【コメント】
iモードサイトの時と同じように、テトリスには及びませんでしたが立派な結果だと思います。
携帯アプリのぷよぷよは、ゲームモードが限定されているものの手軽に遊べるよさとシリーズ作品の豊富さが魅力です。
まだまだ互いの機種を比較すると配信されていない作品もあるので今後もアプリの増加が期待できます。
携帯アプリで期待したいのがBluetoothの有効活用です。
ネット対戦はゲーム専用機に遜色ないほどの広がりを見せてきていますが、友達同士が直接対戦できる機種が限られていて実際に対戦できる環境にある人はごく一部だと思います。
「対戦ぷよぷよ通DX」で、iアプリ・S!アプリ・EZアプリの相互対戦を可能にしたその実力を今度は直接対戦に活かしてもらいたいものです。


ぷよぷよ第7作目発表延期?(次回発表2009年3月12日)(2009年2月24日)

【ニュース概要】
つい先日のニュースで紹介したセガの各ゲーム公式HPに掲載されていたFlashの内容が変化しました。
Flash中に現れる文字
242−47×7
4(24+38)−1
777−530

クリック後にあわられるFlashの最後に現れる文字
What's means
247?
…next_3.12


【コメント】
ぷよぷよ第7作目製作発表かと期待していましたが、新たなFlashに変更となっただけでした。
計算しなくても予想はつきますが、3つの数式はすべて「247」となります。意味については先日同様「ぷよぷよ第7作目」と思います。

一番最初の数式は、数字だけ並べると、「242477」となり「ぷよぷよ」をより意識させるものになっていると考えられます。
3つ目の数式の「777」は「フィーバー」を暗示していると思うので、少なくともフィーバーの延長作品だと思います。対戦ルールとしてのフィーバーは継続だと思います。
2つ目の数式については、「24」が入っているものの、強い意味は読み取れませんでした。まあ、ぷよぷよ7作目でなかった場合は、数式に勝手に「ぷよぷよ」新作というバイアスをかけているに過ぎないわけですが…

Flashの背景色が変化していきます。緑→赤→橙(黄?)→青。さてどのような意味があるのでしょうか。黄色ならぷよぷよの4色時の基本色なのですが…
意味はあるのか、ないのか…

次は3月12日です。先延ばし先延ばしの「カウントダウン商法」でないことを祈ります。


【勇気と】ぷよm@s part5【愛気】(2009年2月22日配信)

【ニュース概要】
【勇気と】ぷよm@s part5【愛気】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第5話です。
初心者同士の戦いを入れることで肩の力を抜くというコンセプトでしょうか。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・先日(第4話ラスト時に始まった対戦)の対戦(星井美希 vs 音無小鳥)結果紹介。小鳥10勝5敗(画面・音声なしの結果のみ報告)
・ランキング入れ替え戦提案(小鳥&律子)
・ランキング発表(ランク外:秋月律子 → 10位:萩原雪歩 → 9位:高槻やよい → 8位:水瀬伊織 → 7位:三浦あずさ → 6位:菊地真 → 5位:双海亜美 → 4位:双海真美 → 3位:星井美希 → 2位:天海春香 → 1位:如月千早 → チャンピオン:音無小鳥)
・水瀬伊織 vs 三浦あずさ 伊織のジャブ(2連鎖→単発)に対して、あずさが受けての4連鎖ダブルで勝利。
・水瀬伊織 vs 三浦あずさ 伊織のジャブ(つぶし?)に対して、あずさが受けての4連鎖目ダブル5連鎖で勝利。
・最終的に、あずさの5勝1敗


AOU2009 アミューズメント・エキスポ「ぷよぷよ! The Medal Edition」先行展示(2009年2月21日)

【ニュース概要】
先月(2009年1月)のニュースで紹介した「ぷよぷよ! The Medal Edition」ですが、2009年2月21日(土)(2/20はプレス向け開催)に幕張メッセで開催された「AOU2009 アミューズメント・エキスポ」に先行展示されました。
情報は、GAME Watchのニュースからの情報を紹介します。
遊び方は、画面下を動き回る「ぷよ」めがけてコインをシュートし、ぷよスロットを回転させる。4個以上ぷよがくっつくと消滅し、連鎖回数により「JPステップ」がたまっていく。JPステップがたまるか、もしくは10連鎖を達成すると「ジャックポットチャレンジ」に発展する。
 ジャックポットチャレンジは、「ぷよぷよ」をアレンジしたゲームでCPUと対戦。さらにその後、特定条件を満たすと「BIG FEVER!」モードに突入し、確率変動になりジャックポットチャレンジが連続する。4月稼働予定。

【コメント】
孫に連れられてコインゲームをしたことがありますが、イマイチコツがつかめませんでした。ぷよぷよならそこそこ自信がありますが、コインゲームやクレーンゲームなどの最近のゲームセンターの流行物はどうも苦手です。
「いわんや、リズムゲームをや」です。まあ、初老の男性が踊れるものでもなさそうですが。
話はそれてしまいましたが、「ぷよぷよ! The Medal Edition」は楽しそうなので、近くのゲーセンに入った時には遊んでみたいと思います。


「オビラジR」で「ぷよぷよ!」放映(放映日2009/2/18深夜)(2009年2月19日)

【ニュース概要】
直前にも紹介しているくまちょむ氏・Kuroro氏出演の「オビラジR」の放映がありました。
「ダブルホーリーカウンター」「18連鎖全消し」でスタジオ(&多くの視聴者)を魅了。

【コメント】
まずは簡単に流れを紹介します。
スタジオで、くまちょむ氏 対 kuroro氏の対戦(kuroro氏の9連鎖をダブルホーリーカウンター11連鎖を出して、くまちょむ氏勝利)→くまちょむ氏による18連鎖全消し

ダブルホーリーカウンターは見ごたえがありました。くまちょむ氏が試合開始直後から左2列での上螺旋を組んできたのでダブルホーリーの可能性は予測していました。それでも一発勝負で成功させたのはすばらしいし、くまちょむ氏・kuroro氏が連鎖力を計算して最終連鎖(11連鎖目)で予告ぷよを押し返すあたりは連鎖コントロール力・凝視力の賜物だと強く感じました。
二人の本気の対戦ではなかったのものの一般人向けには良い対戦だったと思います。
岩ぷよ3個差はセカンド対処範囲だし、組むスピードも歩調をあわせていたのである程度の実力があればくまちょむ氏の日記の内容を知らなくても打ち合わせ通りというのに気づいたかもしれません。

18連鎖宣言での18連鎖全消しですが、組ぷよ無限消去をどのぐらい利用してくるか非常に興味がありました。見落としがあるかもしれませんが最後の直前に1度使っただけで18連鎖全消し完成させました。
17連鎖のときに比べ整地が多く発生しましたが、組ぷよ無限消去に頼らない組み方は見ごたえがありました。

2009/1/7深夜と1/14深夜のオビラジRは放送圏内の地域に住んでいながら見れないという状況でしたが、今回は見ることができました。
今後も「ぷよぷよ」が取り上げられる可能性はあるかなと感じましたが、ぷよぷよをほとんど知らない視聴者向けの見せる連鎖が何があるか難しいところです。
マリオカートの達人が放送の中で、負けていましたが本番一発勝負の難しさが大変かなと感じました。

ダブルホーリーカウンターは、第4章:連鎖(通常連鎖)ホーリーカウンター(&ホーリーカウンターREMIX)ダブルカウンターを参照ください。
上螺旋は、第4章:連鎖(通常連鎖)上螺旋(&裏上螺旋)を参照ください。

【追記&訂正】(2009年2月20日)
18連鎖全消しですが、「ぷよぷよ!」の「ぷよぷよ通」ルールでした。
よって組ぷよ無限消去は利用できません。
14段目消去は4箇所で利用していました。


WILLCOMアプリ機種「WX340K」(ぷよぷよ通体験版プリインストール)発売(2009年2月19日)

【ニュース概要】
2002/2/12のウィルコムのニュースリリースで既に発表されていましたが、ウィルコム初のおサイフケータイ「WX340K」が2009年2月19日(木)に発売されました。
「ぷよぷよ通体験版」がプリインストールされています。

【コメント】
まだ、WX340Kの発表が行われる前に、WX340K・WX341K向け「ぷよぷよ通体験版」再インストールページというのがユーザに発見されて、発売が近いという情報が流れていたようです。
ぷよぷよをきっかけに、このような話題もあるのだと感じました。
詳しいいきさつは、「ぬるぴょピャッっち」2009年1月12日のブログにあります。


なごやんぷよの会主催「第1回なごやん対戦会ネット配信」(対戦会2009年2月21日(土))(2009年2月15日)

【ニュース概要】
なごやんぷよの会「第1回なごやん対戦会ネット配信情報」からの情報で、2009年2月21(土)の「なごやんぷよの会 土曜対戦会」ですが、今回からの新たな取組として対戦会の内容をネットで配信するという企画があります。

日時   :2009年2月21日(土) 17:00〜19:00
対戦場所 :GAME BOXQ2
配信場所 :USTREAM.TV
使用ゲーム:ぷよぷよ通(AC)

配信ページ配信実況スレも準備しています。

【コメント】
先月のニュースでも各地域での対戦会の新たな取組を紹介しましたが、色々な取組が増えてきています。携帯ぷよの増化・ぷよぷよ新作・テレビ放映などとあいまってぷよぷよ界の活性に寄与する取組だと思います。
関係者各位への努力には感服すると共に、成功を心から願っています。


「オビラジR」で「ぷよぷよ!」放映予定(放映日2009/2/18水深夜)(2009年2月14日)

【ニュース概要】
くまちょむ公式ページの日記からの情報で、TBS「オビラジR」に再三くまちょむ氏が登場するとのことです。
しかも今回は、kuroro氏との共演(対戦)とのことです。

【コメント】
非常に楽しみです。トッププレイヤー同士の対戦が放映されるのは始めてのことなので歴史的な放映といっても過言ではないと思います。
非常に楽しみです。


【バレンタイン】ぷよm@s 番外編【NovelsM@ster】(2009年2月14日配信)

【ニュース概要】
【バレンタイン】ぷよm@s 番外編【NovelsM@ster】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第4話と第5話の間の番外編です。
ぷよぷよ対戦はちょっとお休みです。

【関連サイト】
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。


「iモードで遊ぼう!サイトアワード2009」で「★ぷよぷよ!セガ」読者投票部門2位(2009年2月13日)

【ニュース概要】
昨年12月のニュースで紹介した「iモードで遊ぼう!サイトアワード2009」の結果が出ました。
2009年2月13日(金)のアスキー・メディアワークスのニュースリリース(PDFファイル)で、iモードのエンタテイメントサイトの審査委員部門・読者投票部門の発表がありました。
携帯アプリ「ぷよぷよ」各作品を配信している「★ぷよぷよ!セガ」が読者投票部門で2位(1386票)でした。
結果については、2009年2月13日発売「iモードで遊ぼう!」紙面にもあります。

【コメント】
惜しくも1位は逃しました(127票差)が、93サイトの中から堂々の2位は賞賛に値すると思います。
怒涛の新作ラッシュを実行するセガのソニックチームの研鑽の賜物だと思います。
このエネルギーを第7作目の「ぷよぷよ」にもお願いします。


ぷよぷよシリーズ第7作目の正式発表予定(2009年2月13日)

【ニュース概要】
ぷよぷよ!Official Webのページに「ぷよぷよシリーズ第7作目」の発表のプレ予告的Flashが掲載されました。
Flash中に現れる文字
28−32
√61009
428−181

クリック後にあわられるFlashの最後に現れる文字
What happens?
…next_2.24


【コメント】
3つの式は全て「247」となり、「ぷよ7」=ぷよぷよ第7作目を暗示しています。
2月24日(ぷよの日)に何かが起こるということで、素直に2月24日(火)にぷよぷよシリーズ第7作目の発表があると考えるべきでしょう。
発表から発売まではどのぐらいあるかは不明ですが、ある程度の作り込みは完了していると思うので、仕様の大幅な変更は発表後にはほぼないと思いますが、「ぷよぷよ通対戦ルール」「ネット対戦機能」「主要な魔導キャラ」「リプレイ」は是非欲しいところで、「異機種間の対戦機能」「エディット可能なぞぷよ」が実装されていると個人的にはうれしいです。

【ブログ向けソース】
ブログなどを持っている方は以下のコードを貼り付けて今回の発表のサポートをしてはいかがでしょうか。

<script type="text/javascript" src="http://sega.jp/project_ringo/js/blogparts.js"></script>

【追記】(2009/2/18)
ぷよぷよ!Official Webだけでなく、セガ発売の様々なゲームの公式HPに例のFlashが掲載されているようです。
<ざっと確認(2/18時点)>
セガHP
セガチュンプロジェクト
風来のシレンDS2
ファンタシースターユニバース
ファンタシースターポータブル
ファンタシースターZERO
シャイニング・フォース フェザー
SEGA×BLEACH
レッツタップ
レッツキャッチ
かいておぼえる ドラがな
カードであそぶ!はじめてのDS
「ぷよぷよ!」のページだけだと、間違いなくぷよぷよ新作と断言できるのですが、これほど多くのサイトにあると違う可能性もゼロではなくなってきました。
そうなって欲しくないですが、「ぷよぷよ」新作以外の可能性を考えてみました。

とは言うものの、キャラ画像のシルエット・数字(247、2月24日)が示す可能性としては「ぷよぷよ」新作が最有力だと思います。作品番号については、第0章:はじめに(共通)ぷよぷよシリーズを見てください。
心理的なバイアスがかかっていて「見たいものを見る」状況になっているだけかも知れません。

そもそも「ぷよぷよ新作」というのが確定していない状況で名称について考えるのも不毛かもしれませんが、候補を適当に書いてみます。

ぷよぷよセブン … 何のひねりもないです。
ぷよぷよバナナ … リンゴの果物つながり、バナナ(7)
ぷよぷよナッツ … 上と同様
ぷよぷよN … リンゴ→ニュートン(重力単位)、元素記号7番目のN(窒素)
ぷよぷよレインボー … 7色。連鎖が組めるのか。
ぷよぷよドレミ … ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7音。
ぷよっとな … ぷよぷよでなく、ぷよに短縮はないかも…
ぷよぷよalways … 247が、24時間・週7日。
ぷよぷよジャックポット … フィーバーがらみの単語。

【追記:お茶の町】(2009/2/18)
@RURU翁の説に水を差すのもと思いますが、ぷよぷよ新作説の弱点として、ぷよぷよフィーバーOfficial WebにFlashがないということがあると思います。
それと、開発しているソニックチーム関連のゲームの公式HPにFlashがないというのも納得がいかない。

【追記】(2009/2/22)
Flashのページ名に「Project_RINGO」とあります、ページソースを確認すると、「2009年2月4日 SEGA Project_RINGOスタート」とあります。
2月4日は、日本記念日協会公認の「ぷよの日」です。そしてFlashに現れる公表するらしき日にち2月24日も「ぷよの日」です。
お茶の町のコメントのとおり「5作目:ぷよぷよフィーバー」「6作目:ぷよぷよフィーバーチュー」()の公式ページにFlashがないのは不思議ですが、日付をわざわざ2/4・2/24を選択しているあたり日付へ意図は隠されていると思うのですが、どうでしょうか。
後二日後には真相が明らかになると思います。
※:「ぷよぷよフィーバー2(チュー)」は「みんな夢チュー! ずっと夢チュー!」というコピーが使われていて「夢(6)チュー」ということで、シリーズ番号「6」との説があります。ただし、「ぷよぷよ!」が第6作目に位置づけられる可能性もゼロではありません。


魔導物語V配信開始(2009年2月13日)

【ニュース概要】
セガケータイサイトによると、2009年2月13日(金)より、「ぷよぷよ」のベースとなった魔導物語の作品「魔導物語V」がiアプリで配信されます。
・対象機種は、703i以上、901i以上
・ついにiアプリで魔導3部作が揃い踏み!カーバンクルを仲間に加えたアルルが、新たなダンジョンに挑む!
・ゲームバランスは当時の内容をできるだけ再現。あえてダメージ等の数値を表示せず、曖昧に表現する、独特のゲームシステムも健在です。
・アルルの肩にちょこんと乗ったカーバンクルは、イベントに絡んで来たり、アイテム袋を勝手に漁ったり、決してアルルのプラスになる行動ばかりではありませんが、冒険を少しだけ賑やかな物にします。

【コメント】
遂に、iアプリで魔導物語の3部作がそろいました。
魔導物語は「ぷよぷよ」の原点とも言える作品で、携帯アプリでプレイできるとはいい時代になったとつくづく感じます。
早速ダウンロードしてプレイしています。
iアプリ以外にも移植される可能性は高く、現に2009/2/2にはS!アプリで配信されています。
iアプリとして次なる目標(かってな要望)としては、「魔導物語A・R・S」の登場です。
iアプリのダウンロード回数は部外者なので把握できませんが、登場している魔導物語のダウンロード回数が多ければ、移植される可能性もあるのではと思います。


Sonic's Ultimate Genesis Collection発売(北米発売日2009/2/10、欧州発売2009/2/20、豪州発売2009/2/26)(2009年2月10日)

【ニュース概要】
Wikipediaからの情報ですが、Xbox360とPS3で「Sonic's Ultimate Genesis Collection」が発売されます。
「Dr. Robotnik's Mean Bean Machine」(初代ぷよぷよの海外版)をはじめとしてメガドライブ時代の40作品が収録されています。

【コメント】
2002年の「Sonic Mega Collection」、2004年の「Sonic Mega Collection Plus」の進化系として「Sonic's Ultimate Genesis Collection」が登場しました。
収録されているのが初代ぷよぷよベースの作品です。
日本での発売はあるのでしょうか。


セガ、希望退職者560名を募集・・・研究開発費も削減(2009年2月10日)

【ニュース概要】
iNSIDEのニュースからの情報ですが、セガが昨年2月の400名規模の早期退職実施に続き、再び560名(現在のセガの従業員数:3127名のうち約18%)の早期退職者を募集とのことです。
加えて、コンシューマ事業・アミューズメント機器事業において研究開発費の抑制を行っていて、開発タイトルの絞込み等で、ピーク時の昨年度と比較して約20%を削減するということです。

【コメント】
「ぷよぷよ」のニュースではないものの、ぷよぷよの今後に影響しかねないニュースです。
「ジャック・ウェルチ氏の選択と集中」を実行かも知れませんが、ぷよぷよへの悪い方向への影響が少ないことを願っています。
セガの代表的なシリーズ作には「ぷよぷよ」以外にも「ソニック」「バーチャファイター」「サカつく」等のシリーズがあり開発リソースの分配が気になります。


【ゲーメスト】ぷよm@s part4【ベーマガ】(2009年2月9日配信)

【ニュース概要】
【ゲーメスト】ぷよm@s part4【ベーマガ】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第4話です。
私の発想はいまだに小鳥さんと似ています。ちぎりを極力抑えて4連鎖ダブル(あわよくば3連鎖トリプル)。もしも、ぷよぷよ界のトッププレイヤーが初代ぷよぷよで100戦とかしたらどのような戦いになるのでしょうか。興味があります。

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・水瀬伊織 vs 高槻やよい やよいがバーサーカー(のほほ積みで単発→4連鎖→4連鎖)で制す
・星井美希 vs 双海亜美 亜美がジャブを仕掛けるも、美希の3連鎖目トリプル4連鎖が決まる
・星井美希 vs 双海亜美 亜美がつぶしに切り替えるも、美希の2連鎖トリプル
・天海春香 vs 音無小鳥 春香勝利(画面・音声ともになし)
・最終的に美希の10勝3敗


EZアプリ機種「SH001」(ぷよぷよフィーバーDX(M)プリインストール)発売(2009年2月6日)

【ニュース概要】
1月のニュースで紹介した「SH001」ですが、KDDIのニュースリリースによると2月6日(金)より、明るくシャープな撮影が可能なモデル「SH001」が発売となります。
「ぷよぷよフィーバーDX(M)」がプリインストールされています。

【コメント】
「ぷよぷよフィーバーDX(M)」は、「ぷよぷよフィーバー」系作品(ノーマル、DX、ハバネロ、Xマス)ではBluetoothによる端末間対戦の可能な初めての作品になるのではと思います。
同一機種間のみという制約は大きいものの通信料金を気にせずに楽しめるのはいいことだと思います。
今後、このような機能がトレンドになったらいいのにと感じています。


とことんぷよぷよ配信開始(2009年2月4日)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイトによると、2009年2月4日(水)より「とことんぷよぷよ」がEMOBILEアプリで配信されます。
・対象機種は、H11T
・「とことんぷよぷよ」では、敵がいないのでじっくりゆっくりとことんぷよぷよを楽しめます。初心者にはうれしい「チュートリアル」もついて「ぷよぷよ」入門編にはぴったりです。

【コメント】
2/1にS!アプリの配信が行なわれていますが、EMOBILE向けはぷよの日にあわせての配信となっています。
EMOBILEでプレイできる「ぷよぷよ」としては2作品目になります。「ぷよぷよDX」が配信されていない中「とことんぷよぷよ」としたのは容量では説明がつかないので小出し作戦ではと感じています。
ということは、「ひとりでぷよぷよ」「ふたりでぷよぷよ」を経て「ぷよぷよDX」と配信の連鎖をつなげていくのではとの予想です。

昨年11月を思い起こさせるような携帯アプリの配信開始ラッシュです。
移植作品というベースがあるにしても「携帯アプリ」開発のスピード感には驚かされます。
今後も「かんばってください」というエールと共に、ゲーム専用機・パソコン向けの作品のほうも「よろしくお願いします」というコメントも添えたい気分です。


とことんぷよぷよ配信開始(2009年2月4日)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイトによると、2009年2月4日(水)より「とことんぷよぷよ」がWILLCOMアプリで配信されます。
・対象機種は、WX310SA / WX310J / WX320K /WX320T / WX320KR / WX321J / W-ZERO3 / W-ZERO3[es] / Advanced/W-ZERO3[es] / WX330K / WILLCOM03 / WILLCOM 9
・「とことんぷよぷよ」では、敵がいないのでじっくりゆっくりとことんぷよぷよを楽しめます。初心者にはうれしい「チュートリアル」もついて「ぷよぷよ」入門編にはぴったりです。

【コメント】
2/1にS!アプリの配信が行なわれていますが、WILLCOM向けはぷよの日にあわせての配信となっています。
WILLCOMユーザでないので「ぷよぷよ」に「とことんぷよぷよ」が含まれているか不明ですが、「ぷよぷよDX」相当ならかぶっています。
かぶっていなかったら新たな作品の配信と受け止めれますし、かぶっていたらアプリ容量がキツイ人への配慮と受け止めるべきでしょうか。


モバイルサイト「★ぷよぷよ!セガ」でぷよの日キャンペーン中(2009年2月4日)

【ニュース概要】
ぷよぷよ!Official WebのTopicsからの「ぷよの日」キャンペーン情報
ケータイでは、2009年「ぷよの日」を記念して、期間限定でデジタルコンテンツを無料で配信。
さらに、会員の方を対象にしたWチャンスで、240名様に「ぷよぷよエコカイロ」を抽選でプレゼント。
・応募方法:「★ぷよぷよ!セガ」内、特設サイトからダウンロードならびに応募
・応募期間:2009年1月30日(金)〜3月1日(日)
・賞品:
《モバイル向けデジタルコンテンツを期間限定無料配信》
内容:「★ぷよぷよ!セガ」にて、「ぷよぷよ!」オリジナル壁紙・8連鎖着ボイス・待受カレンダーFLASH・デコメテンプレートを無料配信。
※「★ぷよぷよ!セガ(ドコモ)」では、「なぞぷよ体験版」アプリを配信。
※「メロカワデコメ」では、デコメールテンプレートのみ配信。
《ぷよぷよエコカイロプレゼント》
内容:ぷよぷよエコカイロセット(緑・赤)を抽選で240名にプレゼント
※「★ぷよぷよ!セガ」会員向けのキャンペーンです。

【コメント】
「ぷよぷよエコカイロ」は応募しました、当選したら追記します。
「なぞぷよ体験版」と携帯なぞぷよを5面&5回起動制限としています。細かい部分では起動後の画面で左ソフトキーが「終了」ではなく「Web」となっており、★ぷよぷよ!セガへ接続できるようにしています。また5面クリア後には「Web」と同じように★ぷよぷよ!セガへの接続選択画面になります。


ぷよの日&『ぷよぷよ!』ロングセラー感謝記念!ユニクロUT『ぷよぷよ!』Tシャツセット24名様にプレゼント(2009年2月4日)

【ニュース概要】
ぷよぷよ!Official Webのキャンペーンページによると、合計70万本以上出荷のロングセラー感謝記念プレゼントがあります。
・応募方法:上記サイトから応募
・応募期間:2009年2月4日(水)〜3月2日(月)12時
・賞品:ユニクロUT「Japan>Game」で4月中旬以降に発売予定の『ぷよぷよ!』とのコラボデザイン、ユニクロUT「ぷよぷよ!」Tシャツセットを2枚1組

【コメント】
賞品は、ユニクロとゲーム会社(セガ、カプコン、タイトー、ソニー・コンピュータエンタテインメント、バンダイナムコゲームス、ハドソン)のコラボ企画のゲームキャラTシャツの「ぷよぷよ!」バージョンです。
また、応募時のアンケートに「好きなぷよぷよキャラクターをえらんでください」というものがあり、フィーバーキャラだけではなく魔導キャラも選択肢に入っています。
次期作品向けにキャラ選定の参考にしているのではと感じられました。
<余談>
「こどもドラゴン」→「コドモドラゴン」は誤字のような気がします。
「うろこさかなびと/セリリ」という選択肢のほかに「セリリ」という選択肢もありますが意図が不明です。「うろこさかなびと」「セリリ」が厳密に異なるという論議はありますが、それでもこの表現にはならないと思います。
「ドッペルシェゾ」「ダークウィッチ」等のぷよぷよBOX色違いキャラは選択肢にはありません。
不思議なのが「ハニービー」「ちょっぷん」が選択肢にありませんでした。ぷよぷよSUNのみ登場キャラでも「コドモドラゴン」「勇者ラグナス・ビシャシ」は選択肢にちゃんとあります。「ちょっぷん」はまだしも「ハニービー」が選択肢にないのはどのように考えても理由が浮かびません。
逆に「オトモ」「おに子」は利用可能キャラでないのに選択肢に登場しています。
また、「ピエロ」が選択肢に出てきています、「ぽけっとぷよぷよ〜ん」のみで利用できるレアキャラで選択肢から漏れたキャラほどは主要でない気もします。
登場キャラクターに「ぷよぷよ」各作品に登場したキャラクター情報をちょっとだけ記載しています。


ぷよの日(2009年2月4日)

【ニュース概要】
毎年2月4日は「ぷよの日」です。
セガ申請が2004年日本記念日協会に認定され、2月4日が「ぷよの日」となっています。

【コメント】
ぷよの日にあわせイベントや新情報は出てくるのでしょうか。
土日だったら色んなコミュニティーとかで対戦会などが行われそうですが、どうでしょうか。
セガからぷよぷよに関する何らかの発表があるか興味があるところです。
【追記】(2009/2/5)
やはり新情報はありました。詳細は上記に記載。


女性が男性の部屋に遊びに行ったときに、親密になれるゲームは?(2009年2月3日)

【ニュース概要】
トレンドGyaOの記事によると、部屋で女性とより親密になれるためのゲームの一つに「ぷよぷよ」が紹介されました。
---記事からの抜粋---
マジレスするとぷよぷよだ!
でも、女に勝っちゃダメだぞ、わざと負けるんだ!
男は女を喜ばすもんだ。
それを覚えておけば、オマエにもいつかきっと女友達が出来るさ!

女友達とよくぷよぷよをやるが回を重ねるごとに女友達の腕が上がっていく。
もう勝てねぇ…。折り返しとか普通に組んでんじゃねーよ…。

【コメント】
自分の場合は、子や孫と遊ぶゲームとして「ぷよぷよ」がありますが、女性と男性のコミュニケーション促進の一つとして認識されていることはぷよファンとしてはうれしい限りです。
記事のトップに『ぷよぷよ』『マリオカート』『塊魂』『ボンバーマン』と列挙され、「パズルゲーム・シュミレーションゲーム」「パーティゲーム」で紹介されています。


【アイドルマスター】ぷよm@s part3【初代ぷよ】(2009年2月2日配信)

【ニュース概要】
【アイドルマスター】ぷよm@s part3【初代ぷよ】がニコニコ動画にアップされました。

【コメント】
「ぷよm@s」の第3話です。
2連鎖クアドラプル、2連鎖クインティプルが登場しました。さすがにこの展開は読めなかった…

【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。

【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。

・星井美希のデスタワー練習(画面なし)
・ゲーメストの連鎖型の紹介
  ・ズラース法 (階段積み)
  ・ハンバーガー法 (横2個同色の多段挟み)
  ・バーサーカー (のほほ積み=かえる積み)
  ・ペチペチ法 (ジャブ連鎖)
  ・デスタワー (階段つぶし?)
  ・究極連鎖法 (説明割愛)
・星井美希 vs 双海真美 美希勝利(2連鎖クアドラプル)
・星井美希 vs 双海真美 美希勝利(2連鎖クインティプル)
・最終的に美希の10勝4敗


魔導物語T配信開始(2009年2月2日)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイトによると、2009年2月2日(月)より「ぷよぷよ」のベースとなった魔導物語の作品「魔導物語T」がS!アプリで配信されます。
・対象機種は、SoftBank3G
・独特なシステムがウリのダンジョンRPG『魔導物語』がケータイで復活!魔導師の卵「アルル」を操作し、魔物の巣食う塔を攻略して行こう!
・ゲームギア用ソフト「魔導物語T」が、演出をパワーアップし、携帯アプリとしてリメイク移植。魔導幼稚園の卒園試験に合格するため、主人公「アルル」が塔に挑むRPGです。魔導書を探して魔法を覚え、アイテムを駆使し、塔の攻略を目指しましょう。
倒した敵をチェックできる「魔物図鑑」等、ゲームギア版には無かった機能も実装しています。

【コメント】
iアプリでは、2008年8月に配信されていますが、S!アプリでも配信開始となりました。
ぷよぷよだけでなく、魔導物語としても原点となる作品なのでぜひとも遊んで欲しい作品です。
クリアにもそれほど時間がかからないので携帯アプリとしてちょうど良いボリュームだと思います。
この流れだと、S!アプリでも残りの2作品が配信されるのはほぼ確定だと思います。また近い将来EZアプリでも配信される気がします。


とことんぷよぷよ配信開始(2009年2月2日)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイトによると、2009年2月2日(月)より「とことんぷよぷよ」がS!アプリで配信されます。
・対象機種は、SoftBank3G
・「とことんぷよぷよ」では、敵がいないのでじっくりゆっくりとことんぷよぷよを楽しめます。初心者にはうれしい「チュートリアル」もついて「ぷよぷよ」入門編にはぴったりです。

【コメント】
ソフトバンクの携帯は所有していませんが、「ぷよぷよDX」が配信されているので完全にかぶっていると思います。
アプリ容量がキツイ人への配慮だとしたら理解できますが、多少不思議な感じがします。


ぷよぷよフィーバーTOUCH配信開始【セガ側発表】(2009年2月1日)

【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイトによると、2009年2月1日(日)より「ぷよぷよフィーバーTOUCH」がiPhone及びiPod touch向けに配信されます。
・対象機種:iPhone(アイフォーン) 3G、iPod touch
・情報料:900円(税込)
iTunes storeが配信サイトとなります。

【コメント】
先月のニュースでアップル側の発表を元にニュース追加しましたが、アップル側発表1/22リリースと今回のセガ側発表2/1配信開始で温度差を感じます。
ネットに「ぷよぷよフィーバーTOUCH」の情報が出てきた時期が2/1以降なのでセガ側の配信開始がユーザにとってのリリースなのでしょう。
アップル側のリリースはセガ→アップルということでしょうか。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.