【ニュース概要】
【JAシーザー】ぷよm@s part8【のなく頃に】がニコニコ動画にアップされました。
【コメント】
「ぷよm@s」の第8話です。
やっとpart8にして「究極連鎖法」が登場しました。究極連鎖法の特徴は見てない方へのネタバレになるので「内容」のほうに記載します。
「百聞は一見に如かず」を体現した作品というのを痛感しました。デスタワーもそうでしたが、ぷよ通・ぷよフィでも上達には必須となる項目が多く紹介されているので、多くの人に見ていただきたい作品だと言えます。
【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。
【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。
【ニュース概要】
セガのケータイコンテンツサイト(S!アプリ)及びセガのケータイコンテンツサイト(EZアプリ)によると、★ぷよぷよ!セガで、2009年3月26日(木)より、対戦ぷよぷよフィーバーDXがS!アプリ、EZアプリで配信されます。iアプリに関してもサイトには情報は掲載されていませんが機種が拡大しています。
・S!アプリ対象機種は、SoftBank 3G
・EZアプリ対象機種は、BREW3.1
・「対戦ぷよぷよ通DX」と同様3キャリア対戦に対応!今まで対戦できなかったユーザーともキャリアの垣根を越えて勝負がでます。docomo、softbank、au入り乱れての対戦が可能です。
・同じグループで集まったみんなのランキングポイントの合計でグループランキングに参加が可能です。
・ロビー機能はユーザーが決めた条件で対戦相手を探す事ができます。
・最低1人からグループを作る事ができます。WEBで発行されるグループIDを友達に教えると、友達がグループIDを登録することにより同じグループの所属になり。グループ対抗のランキングで有利になります。グループにたくさん友達を登録させれば上位入賞が狙えます。
・グループランキングは累計ポイントを競う「総合ランキング」と月間ポイントを競う「月間ランキング」があります。総合と月間のランキングがある項目は、グループ以外にも「個人ランキング」「都道府県別ランキング」「キャリア別ランキング」など多岐に渡り、今までの個人成績ランキングで、あきらめていたランキング入賞がユーザーの作戦で狙いやすくなります。
・「対戦ぷよぷよフィーバーDX」の魅力をより幅広いユーザーに知ってもらうため、5回分の無料対戦プレイつきがあります。
【コメント】
ついに、S!アプリ・EZアプリで、ぷよぷよフィーバーの対戦ができるようになりました。
これで、ぷよぷよ通・ぷよぷよフィーバー共に、携帯会社3キャリア間での対戦が完全に可能になりました。
ぷよぷよシリーズにおける、主要ルール(ぷよぷよ・ぷよぷよ通・ぷよぷよフィーバー)のうち2作品までが対戦環境としてほぼ完全な状態になったのではないでしょうか。
素直に、今回の作品完成に感動しました。
これは実現しないかもしれませんが、「対戦ぷよぷよDX(3キャリア対戦可)」というのが将来的に登場すれば、一つの大きなマイルストーンをクリアとなると思います。「ぷよm@s」作品の登場で今まで以上に初代のルールにもスポットライトが当たっているので需要はあると思います。
欲を言えば、「ぷよぷよSUN」「ぷよぷよ〜ん」、フィーバー関連ルールに違いのある「ぷよぷよ!」の対戦作品もとなりますが、そこまで望むのは我が儘でしょう。
ビックニュース続きで、年甲斐もなくワクワクしています。
【ニュース概要】
先日のニュース1・ニュース2・ニュース3で紹介したセガの各ゲーム公式HP(ぷよぷよ!公式HPも)に掲載されていたFlashの内容が変化しました。
Flash中に現れる文字
242−47×7
√61009
42−32
クリック後にあわられるFlash
・今までのFlashに輪郭のみ登場してきた新キャラ(アンドウリンゴ)が登場
・今回登場の新キャラアミティが教室の外を横切る
・「緑ぷよ」落下+バウンド
・以下の数式が黒板に書かれる
√587917009
=24247
・アルル+カーバンクルが教室の外を横切る
・新キャラの自己紹介。
・コンピュータ画面がクローズアップされ以下のメッセージが登場
Thenk you for waiting,
4.3
on this web site &
"weekly Famitsu"
【コメント】
一歩前進というところでしょうか。
少なくとも、ぷよぷよ新作であるということは99.9%確定しました。数式の意味を読み取る必要はなくなりました。
緑ぷよ、アルル、カーバンクルはさすがに単なるそっくりという落ちではないでしょう。
ゲーム概要(システム・キャラ・世界観・発売機種)については4月3日に、Webサイトと「週間ファミ通」を見てくださいということでしょうか。
カウントダウン商法ぽいのはあいかわらずですが、素直に「ぷよぷよ新作」を喜びたいと思います。
・魔導物語、フィーバーの世界観と異なる第3の世界観を導入するつもりか?
・キャラは新規メンバに入れ替えか? それとも追加か?
・アルル、カーバンクルの登場はほぼ確定だけど、その他の魔導キャラの登場はあるのか?
・対戦システムの新たな要素は何か? 大丈夫だと信じていますが、「ぷよぷよ通」ルールはしっかりと残されるか?
・ネット対戦(できれば機種間も)、リプレイファイル保存は可能なのか?
等々の疑問はつきませんが、4月3日を待つこととします。
【ブログ向けソース】
ブログなどを持っている方は以下のコードを貼り付けて今回の発表のサポートをしてはいかがでしょうか。
<script type="text/javascript" src="http://sega.jp/project_ringo/js/blogparts.js"></script>
|
【追記】(2009年3月25日)
教室の外を初めに横切っているのは、アミティのようです。
赤ぷよ帽子がバージョンアップしているようです。
(指摘ありがとうございました > 女王乱舞様)
【ニュース概要】
先日のニュースでお伝えしましたが、予定通り3連休を利用した3月BOX Q2イベントが開催されました。
<概要>
・100本先取−ネット配信(服部氏 100 vs 88 ALF氏)
・100本先取−ネット配信(かめ氏 100 vs 74 ALF氏)
・30本先取−ネット配信(服部氏 30 vs 28 かめ氏)
・第40回BOX・Q2杯フィーバー大会(1位:かめ氏)
・第40回BOX・Q2杯初中級者大会(1位:日陰氏)
・第40回BOX・Q2杯一般大会(1位:Squika氏)
・第0回BOX・Q2マスターズ大会−ネット配信(グランドマスター:かめ氏)
【コメント】
ネット配信は拝見させてもらいました、直接的な参加者が100名を越え、ネット配信の受信者が500〜700と賑わいのあるイベントになりました。
これも選手・スタッフの情熱の賜物だと強く感じました。
素直に、すばらしい対戦の数々を観戦できたことに感謝したいと思います。本当にお疲れ様でした。
【ニュース概要】
3月21日(土)テレビ朝日「SmaSTATION!!」で「ぷよぷよ」が軽く紹介されました。
「大人がハマったテレビゲーム ベスト20」というコーナーで第3位として「SFC版す〜ぱ〜ぷよぷよ」がランクインしました。
その他の作品等は、TVaisに記載されています。
【コメント】
テレビを見られた方から情報頂きました。
我が家で購入した最初の「ぷよぷよ」作品が、今回ライクインしたSFC版す〜ぱ〜ぷよぷよでした。
あの時、次男が違うものを要求していたら「ぷよぷよ」をすることはなかったでしょう。
【ニュース概要】
ascii.jpの記事からの情報で、2009年3月20日(金)〜3月22日(日)の3連休の期間に東京・渋谷にある家電量販店「LABI渋谷」でiPod touchのタッチ&トライイベントが開催されます。
体験予定ソフトの一つに先日のニュースでお伝えした「ぷよぷよフィーバーTOUCH」があります。
【コメント】
iPhone、iPod touchを持っているけど、ダウンロード購入するか迷っている方がいれば実際に体験してみてはいかがでしょうか。もちろん地理的な制約がクリアできる場合に限りますが。
「ぷよぷよフィーバーTOUCH」以外にも、「塊魂モバイル」「ボンバーマン TOUCH」等が体験予定ソフトとしてあります。
<その他>
表題のイベントではありませんが、同じくこの3連休に名古屋の「GAME BOXQ2。」では「3月BOX Q2イベント」が開催されます。
詳細は、先日のニュースをご覧ください。
【ニュース概要】
2002/3/16のウィルコムのニュースリリースで発表されていましたが、ウィルコムおサイフケータイ「WX341K」が2009年3月19日(木)に発売されました。
「ぷよぷよ通体験版」がプリインストールされています。
【コメント】
ちょうど一ヶ月前にWX340K(ぷよぷよ通体験版プリインストール)の発売がありましたが、WX341Kも発売されました。
WX340K発売時のニュースにも記載しましたが、ぷよぷよをきっかけにして発売間近という発見があったというのは面白いことです。WX341Kの場合は、1/12ブログ情報(真の発見はそれより前)→3/16ウィルコム発表→3/19発売なので、2ヶ月以上前にその存在を示す証拠があったということです。
発見した人がすごいと思います。
【ニュース概要】
JR東海のサービス紹介に詳細情報がありますが、2009年3月14日(土)から東海道新幹線(N700系)でWi-Fi無線によるインターネット接続が可能になります。
対象:東海道新幹線(東京〜大阪)のN700系の全車両
無線LAN事業者:以下の事業者
ホットスポット(NTTコミュニケーション)
moperaU(NTTドコモ)
Mzone(NTTドコモ)
BBモバイルポイント(ソフトバンクテレコム)
<対応プロバイダ一覧>
UQ Wi-Fi(UQコミュニケーションズ)
【コメント】
以下はプロバイダ保障の利用方法ではありません。利用を保証できないで、成功前提での契約はご遠慮ください。また、無線LAN事業者・ISPが技術的に制約をかけて来たらこの裏技は成り立たなくなりますので今後そのような可能性もあります。
今回の発表そのものは「ぷよぷよ」作品にはまったく関係ありません。
しかし、DS版ぷよぷよ!を楽しむ環境の一つになりえるので紹介します。
実際にまだ試していません(東京〜大阪間の新幹線に乗るチャンスがない:2009/3/18時点)が、新幹線の中でDSぷよぷよ!でWi-Fiコネクションに接続してネット対戦ができる可能性があります。
必要なもの:
・ニンテンドーDS(Lite、i含む)
・ニンテンドーDSブラウザ(DSiでは不要)
・ゲームソフト(DS版ぷよぷよ!)
必要な契約:
・ニュース概要に記載した無線LAN事業者の契約(Web認証でないとこの裏技は成り立ちません)
・プロバイダ契約(事業者によって上の無線LAN事業者が兼ねている)
接続方法:
<ゲーム開始>
・ニンテンドーDSブラウザでWeb認証まで完了させる。
・ゲームソフトにさしかえて、Wi-Fiコネクションを楽しむ。
<ゲーム終了>
・Wi-Fiコネクションを切断。
・ニンテンドーDSブラウザにさしかえて、ログアウトを行う。
詳細は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→ネット接続環境(DS版ぷよ!)を参照ください。
もしも、うまくいった方がいればメールフォームから一報いただければありがたいです。
逆に、無線LAN事業者・ISPなどが制約をかけた等の情報を入手した場合も一報いただければありがたいです。
Wi-Fiコネクションを楽しみたい方のために情報共有を図りたいと思います。
【ニュース概要】
先日のニュース1・ニュース2で紹介したセガの各ゲーム公式HPに掲載されていたFlashの内容が変化しました。
Flash中に現れる文字
73−(72+47)
324−77
2(47+74)+5
クリック後にあわられるFlashで再度黒板に上の数式が記載(順番は下→上→中)され、の最後に現れる文字
One day, at a classroom...
…next_3.24
【コメント】
その可能性はあるかなと思っていましたが、新しいFlashに変更されただけでした。
計算しなくても予想はつきますが、3つの数式はすべて「247」となります。意味については先日同様「ぷよぷよ第7作目」と思います。
数式で赤字で示しましたが、今回の3つの数式は答えのほか、数式自体にも「247」の並びが現れています。
247の並び以外にもそれなりの意味はありそうです。
上の数式には7(7作目を意味?)を強調しています。
真ん中の数式の324は3月24日でこのFlashの登場した日を意味していると思います。
ぷよぷよ7作目でなかった場合は、数式に勝手に「ぷよぷよ」新作というバイアスをかけているに過ぎないわけですが…
クリック後のFlashで「324−77」がクローズアップされていましたが、324が3月24日だとすると、77の意味は何でしょうか。単に「247」の数字作り、または7作目の7だけなのかも知れませんが、もしかすると77日後(6月9日)or7月7日を意味していて発売日を暗示…というのは考えすぎでしょうか。発表から発売までの期間としては妥当な線だと思いますが同でしょうか。
数式でちょっと不思議なのが一番したの数式です。私なら「2(47+73)+7」とします。そうすれば、上中下の3つの数式は「247」の前後に「3」と「7」のみで構成できます。そのほうが3つの数式としてより統一感をかもし出せます。
それとも「74」や「5」に重要な意味が隠されているのでしょうか。しかし凡夫には読み取れませんでした。
次は3月24日です。延期を2回していますが、「2度あることは3度ある」「3度目の正直」果たして結果は如何に。
【ブログ向けソース】
ブログなどを持っている方は以下のコードを貼り付けて今回の発表のサポートをしてはいかがでしょうか。
<script type="text/javascript" src="http://sega.jp/project_ringo/js/blogparts.js"></script>
|
【ニュース概要】
【アイドルランク】ぷよm@s part7【アップ】がニコニコ動画にアップされました。
【コメント】
「ぷよm@s」の第7話です。
番外編ではないのですが、ぷよ勝負はありませんでした。
内容的にもぷよ以外の部分が大きいです。アイドルマスターというゲームを良く知らないからかも知れませんが、part7ではなく番外編3でも良かったのではと感じました。
【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。
【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。
【ニュース概要】
livedoorニュースの記事からの情報で、2009年4月20日(月)よりユニクロとゲーム会社コラボTシャツとして「ぷよぷよ!」デザインTシャツが発売されます。
先月のニュースのぷよの日プレゼントのTシャツと同じものです。
【コメント】
ぷよの日キャンペーン応募ページがURL削除となっていました。
livedoorニュースの記事では、「ぷよぷよ」Tシャツに関して「シャツのデザインは発表されていません」となっていました。先日のFlashやキャンペーン応募ページも画像も消えています。また、ユニクロUT:UT×Japan Gameのページでも、「ぷよぷよ」のデザインは確認できません。
もしかすると、デザイン変更になる可能性もあるかもしれません。(2009/4/20コメント:デザインは変更されませんでした、詳細は2009年4月のニュース)
コンパイルの頃の「ぷよぷよ」はゲームだけでなく、関連するキャラクターグッズの販売に力を入れていました。採算が合っていたのかは不明ですが、関連商品もいいものだと思います。
ほんのつい先日も、子供たちの置いていった荷物整理をしていたらコンパイル時代のキャラグッズが出てきました。私も気づかないうちに購入していたようです。
色々出てきましたが、未開封「ぷよりん」は驚きました。子供たちに確認したところ「第3回ぷよマスターズ大会」の際に先行発売(正式発売は1997年7月25日)されていたのを予備も含めて購入していたようです。
【ニュース概要】
【ネタ☆MAD2nd】ぷよm@s 番外編2【大遅刻】がニコニコ動画にアップされました。
【コメント】
「ぷよm@s」の第6話と第7話の間の番外編です。
ぷよぷよ対戦はちょっとお休みです。
前回の番外編と違い、古生代の人種である私にはさっぱり理解できませんでした。
【関連サイト】
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。
【ニュース概要】
なごやんぷよの会の3月イベント情報によると2009年3月20日(金)〜22日(日)で、3月BOX Q2イベントが開催されます。
【100本勝負ネット配信】
20日(金) 15:00〜 (ALF vs 服部)
21日(土) 15:00〜 (ALF vs かめ)
配信ページ
配信実況スレ
【第40回BOX・Q2杯】
使用ゲーム:ぷよぷよ通(AC)、ぷよぷよフィーバー(AC)
会場 :GAME BOXQ2
日時 :2009年3月22日(日)
11:30〜 (フィーバー大会)
14:00〜 (初中級者大会)
16:00〜 (一般大会)
【第0回BOX・Q2マスターズ大会】
使用ゲーム:ぷよぷよ通(AC)
会場 :GAME BOXQ2
日時 :2009年3月22日(日) 17:45〜
【なごやん食事会】
日時 :3月22日(日) 大会終了30分後に移動
場所 :中国料理 華明閣(BOX・Q2より歩いて3分)
【コメント】
今年に入ってからの「なごやんぷよの会」の活発な活動には、驚かされるばかりです。
今回のBOX Q2イベントは超豪勢というしかありません。3強の100本・新たな試み(BOX・Q2マスターズ大会)等、今から楽しみでなりません。
昔話は年寄りの悪い癖かもしれませんが、NPA時代から各面々の「ぷよぷよ界」への功績が今も続いていることを強く感じさせます。
まったくの余談ですが、先日部屋の整理をしていたらNPA時代に発行した「くるくる」というNPA刊行物が出てきました。
【ニュース概要】
WILLCOM公式HPによると2009年3月5日(木)から「どこでもWi-Fi」
が発売されます。
これを利用することにより、自宅のWi-Fi環境・公衆無線LANエリア以外の場所でもWi-Fiの利用が可能になります。
WILLCOMから販売で、新つなぎ放題(3,880円/月)の契約が必要になります。
【コメント】
発売そのものは「ぷよぷよ」作品にはまったく関係ありません。
しかし、DS版ぷよぷよ!を楽しむ強力なアイテムになりえるので紹介しました。
本サイト関係者がWILLCOMユーザでないので、DS版ぷよぷよ!の動作確認はしておりませんがウィルコム社員ブログの記事によると4人対戦のプレイには問題なかったようです。
今までは、旅行先でWi-Fiコネクションを利用したいという場合はニンテンドーWi-Fiステーションの設置場所、FREE SPOTの設置場所に限定されていました。
より幅広いエリアが利用できるという魅力があります。
また、3月14日になってから詳細に書きますが東海道新幹線(のぞみ)でもWi-Fiができるようになります。
【ニュース概要】
ぷよぷよ!公式HPのTopicsによると、先日紹介した、ぷよの日&『ぷよぷよ!』ロングセラー感謝記念!プレゼント募集は3月2日12:00で終了しました。
また同じく先日紹介のモバイルサイト「★ぷよぷよ!セガ」のぷよの日キャンペーンも3月1日で終了しています。
【コメント】
ユニクロTシャツセット、ぷよぷよエコカイロセット(緑・赤)の両方とも応募しましたが、果たして結果はどうなることでしょう。
公式HPの表現を見る限りでは「たくさんのご応募ありがとうございました」とあるので確率的には厳しいかなとも思います。
アンケートで、好きなキャラをチョイスできただけでもよしとしたいと思います。
影響力は皆無に等しいですが、次回作のキャラ選定の一助を期待したいところです。
【ニュース概要】
【ヘルファイア】ぷよm@s part6【デスタワー】がニコニコ動画にアップされました。
【コメント】
「ぷよm@s」の第6話です。
初代ぷよぷよをしていた時には、私の周りではなかった対戦スタイルです。
【関連サイト】
作者である介党鱈 さんの公開マイリスト「ぷよm@s」が本編のマイリストになっています。
ニコニコ動画のアカウントのない方は、連鎖シミュレータでお世話になっているイノセンス氏のブログ「カードヒーロー部.com管理人イノセンスのブログ」の2009/2/25の記事にあります。
作品背景などを知りたい場合は、iM@S架空戦記シリーズ補完wiki「作品別用語集 - ぷよm@s」が詳しいです。
【内容】
ネタバレのため、背景色と同一にしています。