ニューズレター記事総目次
第1号から第47号=合本第1巻


 日本ハーシェル協会ニューズレター第1号から第47号は、1991年12月1日に合本第1巻として発行されました。(協会会員にのみ頒布)。 当ホームページに収録されている記事には見出しからリンクしています。

第1号(1984年4月)

  • 協会設立準備会第1回と第2回報告、第3回のお知らせ
  • 英国ハーシェル協会の目的と最近の活動、講演会と年会
  • エディンバラ大学図書館・大英図書館・カリフォルニア大学図書館のハーシェル楽譜
  • バース国際音楽芸術祭、ハーシェル室内楽団コンサート

第2号(1984年5月)

  • 協会設立準備会第3回報告
  • スラウとハノーバーからのお便り(A. E. ファニング、M. H. ショーマン)
  • バース国際音楽芸術祭プログラム紹介
  • グリニッジで本初子午線制定100周年記念シンポジウム
  • ハーシェル父子の論文
  • ナショナルトラスト、バースのスカイライン保全募金

第3号(1984年7月)

  • 協会設立準備会第4回報告
  • カナリア諸島のハーシェル望遠鏡
  • タルトゥ天文博物館にハーシェル鏡(P. ミュールセップ)
  • W.ハーシェルからW. ハミルトン卿への直筆手紙
  • 英国で本初子午線制定100周年記念切手
  • ハーシェル博物館一時閉館か
  • 第5回ハーシェル講演会のお知らせ
  • 音楽家としてのW. ハーシェル(早川智)
  • W. ハーシェルのヴァイオリン協奏曲(草野磐)

第4号(1984年9月)

  • 協会設立準備会第5回と第6回報告
  • 日本ハーシェル協会創立、創立大会のお知らせ
  • 素敵な街バース(笠原紳、ひろみ)
  • ニューズレターへのコメント(J. ミュラー)
  • ラ・パルマ天文台行きツアーの紹介
  • 「カロライン・ハーシェルの回想と書簡」入手

号外(1984年9月)

  • 日本ハーシェル協会創立大会のお知らせ

第5号(1984年11月)

  • 協会設立準備会最終回報告
  • 11月14日創立大会の報告
  • ウィリアム・ハーシェル記念演奏会のお知らせ
  • 香港・イギリス(3か所)・南アフリカからの祝賀メッセージ

第6号(1985年1月)

  • 創立大会あいさつ(須川力)
  • 創立大会祝辞(古在由秀、J. A. リチャーズ)
  • 創立大会メッセージ(木辺成麿)
  • ハーシェル・ツアーのお誘い
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会第7回年会

第7号(1985年3月)

  • 3月3日の記念コンサートの印象とプログラム
  • J. ハーシェルの1845年9月14日付け手紙
  • ハーシェル・ツアー生地ハノーバーから没地スラウを訪ねる

第8号(1985年5月)

  • 天理図書館にあるハーシェルの蔵書(岡田和浩)
  • ハーシェル・ツアーの後日談
  • W. ハーシェルの墓碑銘

号外(1985年6月)

  • カロライン・ウィニフレッド・ハーシェルさんの訃報

第9号(1985年7月)

  • 6月30日幹事会の報告
  • カロライン・ハーシェルの墓碑銘
  • よく知られている「ハーシェル宇宙」の再現(茨木孝雄)
  • バース国際音楽芸術祭のこと
  • ジョン・ハーシェル=ショーランド氏のこと

第10号(1985年9月)

  • 10月6日幹事会、創立1周年大会、第2回ハーシェル・ツアーのお知らせ
  • ユーコンにおけるハーシェル(A. V. シムズ、須川力訳)
  • ジョン・ハーシェル=ショーランド氏とのコンタクト
  • 英国国立海事博物館C. ストットさん来日
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会今年2回目の講演会開催
  • 新旧ハーシェル関連書籍の紹介
  • バースでのハイドン

第11号(1985年11月)

  • 11月1日創立1周年大会の報告
  • ハーシェルの音楽のレコード(岡田和浩)
  • グリニッジ特別展「スペースワークス」
  • ハーシェル楽譜の収集
  • 18世紀のハーシェルのコンサートの新聞広告
  • 来年のバース国際音楽祭

第12号(1986年1月)

  • ウィリアム・ハーシェルと哲学(石田五郎)
  • NHK教育テレビでハーシェルについての番組を放映
  • ハーシェルの切手(加賀谷長之)
  • ジョン・ハーシェル=ショーランド氏訪問

第13号(1986年3月)

  • ボイジャーの天王星接近について(P. ムーア)
  • アメリカからのお便り(早川智)
  • ハーシェルの音楽のレコード・続(岡田和浩)
  • ハーシェルについての番組へのコメント
  • ハーシェル記念コンサートへのコメント(F. ブラウン)
  • C. ハーシェル=ダンカーリ夫人からのお便り

第14号(1986年5月)

  • ユーコンにおけるハーシェル第2報(須川力訳)
  • NHK FMでハーシェルのシンフォニアを放送
  • ハーシェル関係古書カタログ
  • バース国際音楽祭プログラムの紹介
  • ジョン・ハーシェルの直筆手紙のコピー
  • ハレー彗星観望記(生沼静江)
  • 英国ウィリアム・ハーシェル協会第8回年会のお知らせ

第15号(1986年7月)

  • 現代天文学の先駆者ハーシェル(M. ホスキン、須川力訳)
  • ハーシェルの天文学上の業績(1)(斉田博)
  • ウィリアム・ハーシェル=ショーランド君来日
  • 「空の科学館」の星空コンサート
  • ウィリアム・ハーシェルをめぐる女性(F. S. ブラウン)

第16号(1986年9月)

第17号(1986年11月)

  • ウィリアム・ハーシェルの二重星研究(A. V. シムズ、須川力訳)
  • 半田市「星空コンサート」でハーシェルの楽曲演奏
  • カナダ王立天文学会総会ルポ(重久長生)
  • ジョン・ハーシェルの「論説」と「概要」(長谷川一郎)

第18号(1987年1月)

  • 創立2周年大会に際して(須川力、吉田憲弘、長谷川一郎、W. ハーシェル=ショーランド)
  • スラウ博物館でハーシェル展
  • アドラー・プラネタリウムのハーシェル展示
  • 英国ハーシェル協会年会のお知らせ

第19号(1987年3月)

  • ウェストミンスター寺院のW. ハーシェル記念碑再建アピール
  • スラウでのハーシェル(1)(C. ロバーツ、須川力訳)
  • 英国ハーシェル協会年会でハーシェルの楽曲披露

第20号(1987年5月)

  • スラウでのハーシェル(2)(C. ロバーツ、須川力訳)
  • 月の3火山についての報告(1787年)(W. ハーシェル、須川力訳)
  • 横浜こども科学館宇宙劇場で「天王星発見物語」

第21号(1987年7月)

  • キャサリン・ハーシェル=ダンカーリさん来日
  • スラウでのハーシェル(3)(C. ロバーツ、須川力訳)
  • W. ハーシェル記念碑再建に寄付

第22号(1987年9月)

  • 岡田和浩さんハールレムのテイラー博物館ほか訪問
  • シャーロット・ハーシェル=ダンカーリ夫人のお便り
  • スラウでのハーシェル(4)(C. ロバーツ、須川力訳)
  • バース国際音楽祭での演奏をNHK FMで放送

第23号(1987年11月)

  • 岡田和浩さんウィーンにハーシェル鏡などを訪ねる
  • 記念碑再建祝賀パーティーの写真とサイン入手
  • 「バース音楽祭友の会」に入りませんか

第24号(1988年1月)

  • 創立3周年大会に際して(須川力)
  • 詩と気晴らし (1)(J. ハーシェル、須川力訳)
  • 「影絵のモーツァルト」音楽の友社から出版

第25号(1988年3月)

  • ハーシェル生誕250年記念事業案(加賀谷長之)
  • 天理図書館蔵のプリンキピア閲覧記(土田嘉直)

第26号(1988年5月)

  • イギリスのハーシェル生誕250年祭へのお誘い
  • 金環日食・シルクロードの旅(小林悦子)
  • カナリア諸島ラ・パルマの4.2mハーシェル望遠鏡、いよいよ観測開始

第27号(1988年7月)

  • ウィリアム・ハーシェルの14フィート望遠鏡(B. ウォーナー、須川力訳)
  • 詩と気晴らし(2)(J. ハーシェル、須川力訳)
  • イギリスでのハーシェル生誕250年祭の催し

第28号(1988年9月)

  • ウィリアム・ハーシェルの生誕250年記念事業決まる
  • 天理図書館所蔵「談天」
  • 詩と気晴らし(3)(J. ハーシェル、須川力訳)

第29号(1988年11月)

  • ハーシェル生誕250年記念展・第2回ハーシェル・ツアー特集号

第30号(1989年1月)

  • 日本ハーシェル協会の創立4周年記念大会に寄せて(須川力)
  • スラウ市のハーシェル・ツアー団員とファニングさん
  • イギリスの天文雑誌に我が協会のレポート載る
  • 創立4周年大会報告

第31号(1989年3月)

  • ハーシェル切手の展示について(加賀谷長之)
  • 古書「科学に殉じた人々」入手
  • 第40回バース国際音楽芸術祭

第32号(1989年5月)

  • 「バー城の天文学」より(P. ムーア、須川力訳)
  • ウィリアム・ハーシェル:星の先駆者(B. ジョーンズ)
  • 古書「科学史を飾る人々」入手
  • アイルランドのテンプル・ハウス
  • 第3回ハーシェル・ツアーのお知らせ

第33号(1989年7月)

  • 昨秋11月バースのハーシェル演奏会
  • 写真術・J. ハーシェル・W. H. F. タルボット(木村精二)
  • バー城と荘園
  • 宗像ユリックス・プラネタリウムでハーシェル展

第34号(1989年9月)

  • 第3回ハーシェル・ツアーも大きい成果
  • 王立天文学会にてハーシェルについての講演(1)(A. チャップマン、長谷川一郎訳)
  • 創立5周年大会のお知らせ

第35号(1989年11月)

  • 王立天文学会にてハーシェルについての講演(2)(A. チャップマン、長谷川一郎訳)
  • W. ハーシェル1810年の手紙
  • 創立5周年年会と記念講演会を開催

第36号(1990年1月)

第37号(1990年3月)

第38号(1990年5月)

第39号(1990年7月)

第40号(1990年9月)

第41号(1990年11月)

  • 創立6周年年会と文化の日講演会を開催
  • 実りの多かった第4回ハーシェル・ツアー(2)
  • 詩と気晴らし(9)(J. ハーシェル、須川力訳)
  • 第4回ハーシェル・ツアーの写真を展示

第42号(1991年1月)

第43号(1991年3月)

第44号(1991年5月)

第45号(1991年7月)

第46号(1991年9月)

  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(4)(F. ブラウン、須川力訳)
  • キャメロン撮影のJ. ハーシェル写真展示
  • ハワイ皆既日食観望記(山岸典子)
  • ファニングさんからケープタウンについてお便り
  • 創立7周年年会のお知らせ

第47号(1991年11月)

  • コンピュータを使ってハーシェルの音楽を(岡田和浩)
  • 音楽家・作曲家ウィリアム・ハーシェル(5)(F. ブラウン、須川力訳)
  • 星の中の人生(石田五郎)
  • 「天文学概要」(1851年)を斉田さんご遺族から拝借
  • タルボット博物館館長グレイ氏来日
  • ニューズレター(第1号〜第47号)主要記事
  • 創立7周年年会報告

ニューズレター記事総目次(第48号から第85号=合本第2巻)

ニューズレターのトップにもどる

日本ハーシェル協会ホームページ