movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2001年> 10月
October, 2001
決戦前夜!
posted on 2001.10.01(Mon.)
いよいよ、明日からRadioheadのライブ3daysが始まります。
気分は、静かに燃え上がってきつつあります。
前回『OK Computer』のツアーでは、ものすごい逸話を残した
わたくしですが、今回はもっと落ち着いて、噛みしめながら
聴いてきたいと思いまする。
(この話も、どこかで書きたいっすね。波乱万丈だったのでね。)

平日の3日間、毎晩ライブに行くということは、すなわち、
仕事をする気がない!ということになります。
先日、上司にこんなようなメールを出しました。

○来週の予定
10/2(火):午後お休み または 早退
10/3(水):午後お休み または 早退
10/4(木):午後お休み または 早退


これを見て、びっくりしたんでしょうか?
(冷静に見ると、そりゃびっくりするかも?っていう予定だけど…。)
上司からこんな返事が来ました。

休むこと自体は問題ないけど、休む理由を教えてください。
察するに、「体調が悪い」とか「仕事がかったるい」みたいな
理由ではなさそうなので。言えないようなことなら、
ムリに言わなくてもけっこうです。


どうやら、おれの身に何かが起こったか、
あるいは転職活動でもしようとしてるんじゃないか?
と心配してくれたみたい。
(後者のような気がする、なんとなくだけど…。)
ほんとにそんな理由ならともかく、そうではないので
「その3日間、コンサートに行きたいなぁと思って、あんな
メールになりました。大した理由じゃなくてすいません。」と
正直に告白しましたよ。

それからの反応は特にないですけど、そんなこたぁ気にせず
バンバン早退してやりますぜ!
(となりの後輩よ、あとは頼んだぞ!)
今週は、もうこれだけで燃え尽きてることでしょう。はい。
世界最高の音世界を堪能してきます♪
▲TOP
早くも燃えつき気味
posted on 2001.10.02(Tue.)
今日は、予定通り仕事を午後お休みして、
行ってまいりました!

もう、このレポートを書いて、早くも燃え尽き気味っす。
もう寝ますね。疲れた…。
でも、明日も書きますぜ!
▲TOP
秋風
posted on 2001.10.03(Wed.)
昨日の疲れもそのままに、今日は朝早く会社へ。
席についてパソコンを立ち上げ、メールを見ると、
なにやら昨日のちょっとしたトラブルの経過が見えてきた。
その後始末と、今日の仕事と、となりの後輩のすばらしい働きを
見つつ、あわただしく会社をあとに。
(今日は、久しぶりに仕事密度の濃い一日だったっす。)

横浜アリーナに向かって電車に乗る。
新入社員のころによく乗った電車だったので、なんとなく
見覚えのある景色が流れていく。ちょっとだけノスタルジック。
途中の駅で、昨日おれたちの前でグッズを買うために並んでた、
髪を脱色したオバはんに遭遇。
「あんたも連チャン?」と心の中でつぶやく。

昨日行ったみなさんには大変申し訳ないんですが、
今日のほうが断然よかったっす!


22:00。ライブ終了。
秋風の吹く中、夜の道をゆっくり歩いて帰る。
スケボーをするニイちゃん達を除くと、ほとんど人影もなく、
ライブの余韻にひたりながら、部屋まで歩いた。
カラダは相当疲れてるけど、気分だけはよかったなぁ。
こういうのも、たまにはいい。
明日もがんばろ!
▲TOP
これからどうすれば(泣)?
posted on 2001.10.05(Fri.)
昨日の疲れもそのままに、今日も朝早く会社へ。
席についてパソコンを立ち上げ、メールを見ると、
今日は何にもなかった…。ふぅ。

どこからともなくわいてくる仕事に追われながら、
今日も逃げるように会社を出発。

のどガラガラ、燃え尽きたぜ…。

ついに、ついに…今年最大のイベントが終わってしまった…。
これからの日々、何を楽しみに生きていけばいいんだ??
これが、偽らざる気持ち。
放心状態。
しばらくは、この3日間のことを思い出して、
ニヤニヤしながら過ごしたいなぁ。
おれって、ヘンタイ?
▲TOP
とりあえず最初に謝っておきます。
posted on 2001.10.06(Sat.)
《はじめに》
昨日の分の日記を書けなかった、そして今日の夜も出かけて
しまって日記を書けないので、今のうちに昨日の分を書いて
おきます。今日の分は、また明日に!必ず!

(10/5)
昨日の疲れもそのままに、今日も朝早く会社へ。
(今週はずっとこんな調子…。早起きはしんどい。)
朝っぱらから連チャンで会議、午後は仕事に追っかけられ、
ついに歯医者さんに行く日だということを忘れてしまった…。
やってもうた!

20:00、仕事を切り上げていつものメンツとの飲み会へ。
仕事上のメンバー構成が変わったので、まぁ、いろいろな
意味を込めた飲み会になってたみたい。
でも、なぜか「今日はお前が主役だから。」と言われて、
複雑な心境。となりの後輩M嬢からの攻撃にも耐え、
反撃もしながら、結局泥酔してもうた…。

今までよりは、少しだけ責任を負う部分が増えたのかな?
という立場に(何の相談もなく)追いやられてしまったわけ
なんだけど、すべて今まで通りやろうかなと。
別に、突然何かを変える必要もないと思うし。
M嬢に助けてもらいながら、三人四脚でやろうよ!ね。
(くれぐれも拒否しないように。よろしく♪)
仕事するときはキッチリ仕事して、
休みたいときはバシバシ休もう!

ということで、10/18、またライブに行きます♪
ごめんねぇ、いいかげんなリーダーで…。

p.s.
「リーダー!」と呼ばれて、コント赤信号しか思い浮かばないのは
オレだけ?
▲TOP
人生は体力勝負!?
posted on 2001.10.07(Sun.)
ただいま、10/7の13:00ごろです。
昨日から今日の朝にかけての分です。

(10/6)
夜、いつも読んでる新聞社主催のイベントに行ってきた。
映画二本立てとトークショーをオールナイトで観るイベント。
かなり人気のあるイベントだということはわかってたつもりなんだけど、
「ま、なんとかなるっしょ!?」と思って、余裕ぶっこきながら
部屋を出た。集合時間の30分ほど前に会場前に到着。

すでに長蛇の列…。
(しかも、デジカメ忘れてきたことに気づく…。)

とりあえず並んでみた。
係のおねえさんが列の横を、日本野鳥の会のように
人数のカウントをしながら走っていく。
おれのそばあたりで、定員ギリギリらしい。
おぉ、なんとか観れるのね!でも、立ち見なのね…。
と複雑な心境。

入場券と整理券をもらい、映画が始まるまでの時間を
腹ごしらえにあてた。
スパゲッティとケーキ、シャーベットを食べ、やっと脳ミソが
目覚めてきた(これが本日の一食目だったので)ところで、
23:00、イベントスタート!

映画を「立ち見」で観たことは今までの人生で二度あるんだけど、
ほんとに「立って」観たのは初めて。
(今までは通路の階段に座って観てたので。)
しかも二階席の一番奥だったので、かなりサイアク?かと思いきや!
案外フツーに観れるもんっす。
あの痛すぎるラストに、思わず涙ポロリ。

(日付変わって10/7)
そのあと、イベント主催者と豪華ゲストのおもしろトークショーを
見て笑ったあと、2本目の映画に突入。
昨日の寝不足があるので、絶対寝るんじゃねぇか?と
思ってたけど、案外フツーに観れるもんっす。
ケツは痛かったけど(あ、この時には階段に座れてたんで。)。

5:40、イベント終了。
これ、観てるほうもタイヘンだけど、
主催するほうはもっとタイヘンなんだろうなぁ。
だって、ねぇ、後片付けとか反省会とかあるんでしょ?
ま、余計なお世話なのかもしれないけどぉ。
ま、とにかく楽しかった!お世話になりやした。

外はもう明るい朝だ!
案外、人がいっぱい乗ってた電車で、7:00帰宅。
メールを書いて、速攻就寝。
でも、11:30起床。
そして、こうして、映画の感想と日記を書いてるわけです。

おれの体力、いつまで持ちこたえるのか??
興味深々♪
▲TOP
あぁ、月曜日か
posted on 2001.10.08(Mon.)
今日はあいにくの雨降りで、肌寒いし、秋本番ですね。
昨日の夜、「戦争が始まる」っていうニュースを見て、
また寝られなくなって、でもいつの間にか寝てて、
起きたら、もうお昼でした。

遊んで帰ってきたら、もう夜でした。
ほろ酔いです。
日本はまだ平和です。
▲TOP
クソッ!
posted on 2001.10.09(Tue.)
今日、ごく親しい友人がケガをしたらしい。
会社で、上司に納得のいかないことを言われ、
怒りのやり場に困って机をケリ上げたら、
見事に足の指の骨が折れたんだそうだ。
「おれがこんなにがんばってるのに、なんであんなことを
言われなきゃならんのだ??」
とは友人の弁。
(一体どんなことを言われたんだろうね…?)

他人っていうのは、自分が思うほど自分のことを見てくれてないし、
自分が思いもよらないことを見てたりすると思う。
他人から言われて「ハッ」とすること、多いです。
最近、そんなことばかりが続いてる気がするなぁ。

友人の上司は、見なきゃならないポイントを間違えてるんだろうね。
そして、その上司はいろんな人の信頼を失っていくことになりそう。
そんな状況にいるのって、誰のためにも精神衛生上良くない。

ま、ゆっくり頭を冷やして、いろいろと考えてみろ!
▲TOP
「信じる者は救われる」ってほんとかな?
posted on 2001.10.10(Wed.)
ほんっと、アテにならん!

占いによると…
今日、おれは身近な人のだれかと"いい感じ"にラブラブになり、
仕事は、100%おれの思ったとおりになって、
浪費しすぎないように注意する、
100点満点でいうと90点な、そんな日だったらしい。

どこが?どのへんが?

ラブラブになるどころか、今日も悩み多き一日だし、
仕事はぜ〜んぜん思い通りに進まなかった。
(トラブらなかっただけマシだけど。)
浪費しようにも、欲しいCDが売ってなかったじゃねぇか!

ちょっとでも信じたおれがバカだった。
でも。
明日もちょっとだけ信じてみよっと♪
▲TOP
政治ネタにチャレンジ
posted on 2001.10.11(Thu.)
あの出来事から、もう1ヶ月も経ったんですねぇ。
ニュースや新聞やインターネットで、情報を毎日見てたけど、
あっという間だったような、長かったような…。

この前、飯を食ってるときに、となりに座ってたおっさんたちが
「結局、このテロも他人事でしかないんだよな、みんな。」
と話してるのを聞いて、怒りに震えそうになったことがある。

お前がどう思うかは知らんが、お前と「みんな」を一緒に
されちゃ困ります。
あのテロのおかげで、日本は今、軍隊を戦場に送り込もうと
してるんだぞ!
おれはもちろん戦争を経験してないけど、
日本って国は、そんなことしてもいい国なんだっけ?
って思ってしまう。
実際に戦ったりしないんだからいいじゃん!
って言われるかもしれないけど、
昔からそうやって、大事なことがなし崩しに決められていって、
いつの間にかおかしなことになっていったんじゃないのかな?

小泉さんには、恐ろしさを感じずにはいられない。
最初の威勢はよかったんだけどなぁ。
今までにない、親しめるキャラなんだけどなぁ。
それだけでは任せられないのが、総理大臣ってもんっす。
でもなぁ、かと言って、代わりもいないしなぁ。

やっぱ、おれがなるしかないか、総理大臣!
(これでオチたぜ!)
▲TOP
この意地っぱりが!
posted on 2001.10.12(Fri.)
テロの次は狂牛病ですか…。
すごいことばっかり起きますね、最近ね。
さっき晩ごはんとして食べた、ソーセージ入りのパン、
あれって大丈夫なんでしょうか?
ニュース見ながらバクバク食ってましたけど、
大丈夫なんでしょうか?
ソーセージって、魚肉?なんなの?なんなの??

というわけで。
わたくし、食に関しては全く知識ナシです。
キライなものに関してはキッチリしてますが
(皿からピーマンだけをキレイによけたり、ね。)
おいしそうなものは「うっまそう!」、
マズそうなものは「ゲッ!」としか思わないんですわ。

甘いものは、見境なく食べます!
辛いもの・苦いものは、槍が降ってきても食べません!
ヘンなところで意地っぱりなおれ様です。
▲TOP
How deep is your mind ?
posted on 2001.10.14(Sun.)
土曜日。
夕方、映画を観に出かけた。
街中の若いカップルは、すこぶる元気ね。
もう10月だっていうのに、まだお腹(とパンツ)全開の服を着て
さっそうと歩いてるんだから。見てるこっちが寒いっつうの!

映画の感想は、こっちも見てもらうとして…、
この映画を観てて、思ったこと。
"むかしは、何事にもある程度の刺激を求めてたんだけど、
最近はそういう刺激よりも、もっと普遍的なというか、
奥の深いものを欲しがってるなぁ、おれ。"

むかしは、「最先端SFX大スペクタクルアドヴェンチャー映画!」
って書いてあったら、飛びついて観てたもんだけど、最近は
そういうのよりももっと落ち着いた感じの、人の深い感情に
訴えかけてきそうなものを観たいと思うし、
むかしはハードロックとかの、ギターがザクザク鳴ってるような
音楽が「かっこいい!」と思ってたけど(今でも好きは好きだけど)、
最近はもっとゆったりとした、穏やかな気分になれるもののほうが
好きだなぁって気づいた。
そうやって、趣味とか考え方とかっていうのは、
だんだんと移り変わっていくものなんだねぇ。
恋愛も同じですね。

22:00。
遠く神戸から結婚式に出るためにやってきたKくんと
会ってきた。もうひとりの友達と3人で飲む。
人の結婚式に出席すると誰でも考えるものなのだろうか?
Kくんは開口一番、
「おれたちも、もうそろそろ結婚しないといけないのかなぁ?」
としみじみ語ってた。
最近、ある女性からも同じような言葉を聞いたけど、
そう思うことに男も女も関係ないんだろうね。
みんなそう思うんだって!
だって、幸せそうなんだから!自分も欲しくなるもんね、幸せ。
まあ、そんな話に始まり、仕事の話やらパソコンの話やら、
狂牛病、テロ事件、そして最後にはなぜか痔の話まで
し出す始末で…。お客さんが少なくてよかったよ、ほんとに!

けっこう酔っ払って、例のごとくカラオケへ。
例のごとく、声はガラガラなので歌自体はもうハチャメチャ。
その代わり、勢いだけはすごいので、
周りから見ると面白いらしい。
おれが歌いだすと、ヤツら笑い出すんだから。
「声が大きすぎ!」とか言いながらね。
ほんと、失礼しちゃうわよ♪フンだ。

朝4:00だか5:00だかわかんないけど、
まだ朝日が出る前に友達宅に到着。爆睡。

12:00だか13:00だかわかんないけど、やっと起床。
朝飯か昼飯かわかんないけど、とにかく食べて出かける。
目的地は巣鴨。
なぜ?と言われても困っちゃうんだけど、
行ったことなかったから行ってみてぇなぁと思ってね。
行ってきました。

ウワサどおり、平均年齢が異様に高く、平均身長が異様に低い街。
しかも、なぜかすごい人出で!
とにかく、人の波をかき分け、「とげぬき地蔵」へ突進。
けっこう期待して行ったんだけど(何を?)、お地蔵様自体は
ごく普通っぽい。当たり前か。でも、それをナデナデするのに
長蛇の列ができてたので、そっちはあきらめて、
お参りだけして帰ってきた。

部屋に帰ってきて、届いてたメールを見た。
また、ひとつのチャンスを完全に失くしたことを知った。
自業自得だけど。
まだ依然として独りってことね…。
自業自得だけど。
▲TOP
ジェラシー
posted on 2001.10.15(Mon.)
最近忙しい。
休む間もなく電話やらメールやらがバシバシ飛んでくるような、
そんな強迫観念さえ生まれてきそうな勢いだ。

♪どーでもいいじゃないか
そんなこたぁ どうでも♪
The High-Lows "スーパーソニックジェットボーイ"より

そう、そんなことはどうでもよくて…
今日紹介した本『レヴォリューション No.3』。
久々に大ヒット作だった。あっという間に読み終わってしまって、
2回目ももう読んじゃった。

この作者には、すんごいジェラシーを感じるね。
だって、面白すぎるんだもん。
おれには、あんなの、死んでも書けないんだもん。
(おれに書けるんだったら、おれも今ごろは大金持ち!?)

小学校のころ、休み時間になるとひたすら読書にふける
女の子(グリグリめがねをかけてて、運動神経ゼロで、
背が小さくて、ちょっと暗めな性格。典型的すぎる?)が
同じクラスにいたんだけど、おれもあんな生活を送ってれば
よかったのかな?
と3秒だけ考えて、すぐに却下した。
それは、ムリな相談だよ。
本読んでるぐらいなら、外でドッヂボールやってるほうが
全然楽しいもんね!

小学校の夏休みに出る「読書感想文」の宿題。
毎年、それに備えて親に本を買ってもらった。
でも、一度としてその本たちを読んだことがなかった。
「宝島」とか「十五少年漂流記」とか、
名作がたくさんあったと思うんだけど、全然興味なかったね。
これは、ちょっとだけ後悔。
読んどけばよかったなぁ。
(今からでも遅くないって??そうだね…。)
▲TOP
I'm ready to go.
posted on 2001.10.16(Tue.)
みなさんご存知のとおり、今の日本は不況です。
少なくとも、マスコミではそう騒がれています。
ぼくの会社も「リストラだぁ!」とギャーギャー言ってたわりには、
イマイチ実感が湧きません。

しかし、人はどんどん会社から離れていきます。
若い人から順番に離れていきます。
(一概にそういう風に括れないんだけどね。)
若い分、しがらみが少ないからなのかなぁ?
みんな、その後どうやって生きていくのか、深く聞かないように
していますが、実際のところ、どうしてるんでしょうか?

より条件の良いところへ転職する人、海外へ飛び出す人、
興味のあることを勉強するため学校へ通う人、地元へ戻る人。
いろいろいますよね。

そういうぼくも、いろいろと考えるところがあります。
今の仕事は、はっきり言ってキライです。
イヤイヤ働いています。
自分で選んで今の会社に入りましたが、自分に合ってるとは
全く思いません。な〜んにも考えずに選んだ自分がバカでした。
でも。
生きるためにここまで働いてきました。
経済的に自立した生活を、今はできています。
これは、小さいころからのぼくの夢だったような気がします。
(「親に迷惑をかけずに暮らすんだ!」ってね。)
だからこの「イヤイヤ」にも、ある程度納得しています。

ぼくのすぐ身近で、地殻変動が起きようとしています。
そこからの力で、確実に何かが変わります。
そのとき、自分はどうするのか?
何を決断し、何を決断しないか?
大事なときです。
そのときまでに考えをまとめて、心の準備をしないと!
▲TOP
にっきをぶんせき!
posted on 2001.10.17(Wed.)
今日の日記の原稿は、22:00の会社で書いてます。
まだ周りにも仕事してる人がけっこういますよ。
みんな大変だなぁ…。
(自分のことは棚に上げて。)

ここのページは「日記」というだけあって、ごく個人的な事柄を
書いてるわけですが、みなさん、読んでておもしろいんですかね?
時々そう思いながら書いてます。
こうやって、仕事に追いまくられてしまってるだけの
一日もあるわけで、そういう日の日記は無理やり書いてたり
するんですけどね、ちょうど今日みたいに。

てなわけで、今日は自分の日記を少しだけ分析してみます!

だいたいの傾向として、

・文章の量が多い日は、喜怒哀楽のどれかが大きく振れた日。
・やけにテンションが高い日は、逆に凹んでるか、または酔っ払ってる。
・フツーの文章の日は、たぶん何も起こらなかった、ほんとにフツーの日。
・やけにダークな文章の日は、どっぷり落ち込んでるか、競馬で負けた日。
・2,3行で終わってるような日は、午前様か、相当疲れてるかのどちらか。

と、言えるのでは?
と、自分では思っています。
みなさんも、文章の奥のほうを想像しながら読んでみると、
案外おもしろいのかもしれませんね。

22:30。原稿書き終了。
仕事もあと30分ぐらいかな?
では、また明日♪
▲TOP
これがおれの生きる道
posted on 2001.10.18(Thu.)
さぶっ!めちゃめちゃ寒い!!なんじゃこりゃ?

朝7:52
つまり、部屋を出て2分後。
「ふぅ〜」と深呼吸をしたら息が白くなったのを見て、こう思った。

しか〜し!

そのとき着ていたものといえば、Tシャツに薄い生地のシャツ1枚。
そりゃ寒いさ…。
なにせ今日は朝起きたときから、あることしか頭になかったので、
「あまり暑くならないように!」とか思ってたからなぁ。
ここまで寒いとは思ってもみなかったっす。

あ、でも、今日はかなりみっちりと仕事しました。
そして、数々の制止を振り切って(もちろんウソ!)
ライブに行って来たのでした。楽しかったのでした。
そして、明日もみっちり仕事があるのでした。
遊ぶために働く!これがおれの生きる道かな?
▲TOP
わかってねぇなぁ。
posted on 2001.10.19(Fri.)
昨日の桜子さんじゃないけど、うちの会社でも試験がありました。
1,2ヶ月前だったと思う。
それはモロに仕事内容に関係するテストだったんだけど、
おれは最初っから勉強する気がなく、もともと知識もないので
「どうせ受かるわけねぇよ…。」という、かなりネガティブな
態度だった。

テスト当日。
案の定、チンプンカンプン。
あきらめムード。

そのテストの結果が、今日発表された。

見事、不合格。

実際の点数を教えてもらえなかったので、なんとも言えないけど
相当ひどかったらしい。
そりゃ、そうだよなぁ。
もともとバカな上に、勉強もしてないんだから。
っていうか。
もうすでに「勉強できる」カラダ(アタマ)じゃないんだから。

そんなおれ様をテストしようとは!
会社よ、わかってねぇなぁ。
(とエラそうに言うことでは、もちろん、ない…。)
▲TOP
Simple Things
posted on 2001.10.20(Sat.)
なんかねぇ、わかった!
改めて言うまでもないんだけど。

おれって、ほんっとに根が単純なのね♪

今日は、お昼過ぎから会社に行って夕方まで仕事。
気分的にもうぐったりしちゃって、
でも部屋に帰る気にもなれなくて、
そのままカップルの巣窟、みなとみらいへ直行。
もちろん映画を観るために行ったんだけど、
それまでにはかなりの時間が余ってたので、
ブラブラ歩きながら、洋服屋さんに入ったり
(財布の中には¥4000しかなかったので何も買えず…)、
CD屋さんでDo As Infinityのアルバムを
半分だけ試聴したりして時間をつぶす。
あまりに待ちくたびれて、とうとうベンチでウトウト寝ちゃった…。

でも。
映画を観はじめたら、もう眠気もすっとんじゃって!
笑って、ワクワクして、手に汗握って、ちょっと感動して、
あくびするのも忘れてましたさ。

そして帰り道。
いつものようにベンチでカラダを複雑に絡み合わせてる
カップルを横目にしても、ルンルン気分よ、今日は!
ランドマークタワーとか観覧車の写真なんかを撮ったりして。
(あまりお見せできる代物ではないと思われたので、
載せませんが。)

気分次第で、目の前の景色って全然違うのね♪
▲TOP
これがほんとにOFFな状態
posted on 2001.10.21(Sun.)
今日はカラダを休める休養の日!と決めたので、
一日中ずっと部屋にいた。(コンビニに一回行った以外は。)
馬券も買いに行かず、底をついたボディソープの詰め替えも、
読みたい雑誌も買いに行かなかった。

お昼ごろムクムク起きだして、洗濯して、昼寝して、おフロ掃除して、
CD聴いて、晩飯食って、DVD観て号泣して、メール書いて…。

そのあいだも、ボケ〜と何を考えてるのかわかんないけど
とにかく何かを考えてるような、そんな時間を過ごしつつ。

いろいろと考えなきゃいけないことも、あるはずなんだけど、
今日はストップね!
▲TOP
眠男
posted on 2001.10.22(Mon.)
毎週月曜日は、ボケボケしてる日なのですが、
今日はいつもにも増して、ボケボケ度がすごかったです。
午前中は、パソコンのディスプレイを見てるのがやっとで、
誰かに呼びかけられても気づかなかったり、顔をそっちに
向けるのもおっくうだったりして、周りの人はイヤな思いを
したかもなぁ。

昼休み、ご飯を食べたあと、机の上に枕代わりの
タオルを置いて、30分ほどしばしのお昼寝をします。
そうすると、午後はなんとかやっていける!

やっとエンジンかかってきたかなぁ?と思ったところ、
夕方からの会議がヘヴィでしたわ。
チンプンカンプンな話が繰り広げられ、おれはあやうく
眠りに落ちるところだった。ギリギリだったっす…。

結局仕事が終わって、部屋でこうやってる今も、
眠くて意識が朦朧としてるし。
この眠さ、このダルさは一体なんなんだ?
▲TOP
説教するには、あまりにも言葉が足りない…
posted on 2001.10.23(Tue.)
アメリカ大リーグ、マリナーズの一年も終わりましたね。
負けたのは残念だけど、やっぱりイチローはすごい!
というか、ここまですごい活躍をすると思ってた人は、
なかなかいないんじゃないかな?と思うほどのすごさだよね。

("野球ネタは書かない"と、前に書いた覚えがあるけど、
巨人のことは書かないから、ま、いいっか!と一人で納得。)

日本でも日本シリーズ、やってますね。
試合自体は見てないので何とも言えないけど、ニュースを
見てる限り、パッとしないなぁ。
でも、どっちにがんばってほしいかというと、もっちろん近鉄!
あの大雑把なところが、なんとも言えない魅力だもん。
バッターは、「来た球を打つ!」みたいなところがあって、
その分、打席に入ったときの気合(集中力)が違う気がする。
だから、勝つときはすごい逆転もするけど、負けるときは
ボロボロに負ける。非常におもしろいです、こういうところがね。

なんでも頭でっかちにやろうとするから、
日本の野球(スポーツ全般と言ってもいい)はつまんないんだよ。
適度ないい加減さ、これがスポーツには必要!
だと思うんですけど、自信ないなぁ…。
▲TOP
I'm a loser or creep ?
posted on 2001.10.24(Wed.)
最近、マスコミでは「勝ち組」と「負け組」という言葉が
よく使われますよね。なんでもこの2つに分けたがる。
わかりやすいもんね、テレビ的には。

おれの今の会社(仕事)は、
もう徹底的に「負け組」に分類されるはず。
そして、今の仕事上のお客さんである会社は、
思いっきり「勝ち組」。
その差たるや、歴然としているように感じますね。
勢いが違うと言いますか、モチベーションが異様に高い
とでも言いますか。
今日は、この「勝ち」と「負け」の違いをまざまざと感じちゃいました。
カラダがブルブル震えてましたもん。
とにかく、凹んだってことですわ。

ああいうモチベーションの高さを保つものって、
一体なんなんだろう?
給料が死ぬほどいいのかな?
仕事をやり遂げた分だけ、すごく褒められるのかな?
それとも、お金も名誉も抜きで、とにかくその仕事が
大好きなのかなぁ?

でも、おれは、「負け組」でもがんばるぞ!ってさりげなく
実行してる人たちが好きだな。応援したいな!

王手をかけられたけど、近鉄、がんばれ!!
▲TOP
遺伝子
posted on 2001.10.25(Thu.)
新しい本を買いに行く余裕がないので、
通算3回目の『レヴォリューションNo.3』を読んでる。
この中で、偏差値の低い高校に通う主人公達に向かって、
ドクター・モローと呼ばれる生物の先生がこんなことを言う。

「キミ達は、なぜ勉強ができないんだ?
それは、キミ達が生まれつき勉強ができないようにできてるからだ。
つまりそれは遺伝子の問題なのだ。」

このあとには、すばらしく理論的な結論が待ってるんだけど、
それは本を読んでいただくとして。
おれも、今日「遺伝子」のせいにしたくなる、そんな気分になった。

人が話してること、以前話したことが、とても大事なことなのに
頭の中にひとつも残ってないからだ。
ひとつも…、だからタチが悪い。

頭の中にバケツがあるとしたら、
上から上から、いっしょうけんめい水を入れてるのに、
下には穴が開いていて、しかも日に日に穴が大きくなって、
ジャバジャバ漏れまくってる。そんな感じ。
水が漏れないように、手で押さえるんだけど、
"焼け石に水"。

これだけ空っぽになれるって、逆にかなりすごいことだ
とも言えるけど、なんとかしないとヤバい気もするなぁ。
チチ、ハハ、すまん!
これらすべて、遺伝子のせいにしてしまいます。
おれの遺伝子たちよ、もうちょっとがんばろうぜ!

p.s.
「遺伝子」と言えば、思い出すのが『ツルモク独身寮』なので
あるが、その話はまた今度ね♪
▲TOP
暴走機関車が突っ走る!
posted on 2001.10.26(Fri.)
最近、ある親しいお友達から、こんなことを言われました。

「この日記を読んでると、相変わらずだねぇ。
なんといいますか、
K2路線とでもいいますか・・・」

「K2ワールド」でもなく、「K2味」でもなく、「K2風」でもなく、
ましてや「K2臭」でもない、「K2路線」。
とってもしっくりくる言葉です、おれ様としてはね。

「ワールド作ってる」とか「味が出てる」っていうのは、
"なんとなくそんな雰囲気があるよね!?"ぐらいのニュアンスで
使うような気がするんですよ。漠然としたイメージって感じで。
しかも、自分のテリトリーだけは決して壊さないような…。
他人には何の害も与えない代わりに、何のインパクトもない。
そんな、保守的で安全な言葉に聞こえるのです。

でも、「路線」って言葉を聞くと、「他人がどう思おうとも
我が道を突っ走ってる」ようなイメージがありましてね。
まさに暴走機関車みたいな感じでさ!
その暴走が他人に迷惑をかけるのかもしれないけど、
他人の中に強烈なインパクトを残すのかもしれない。

な〜んか、そういうのって良くないですか?

ということで、あなた様のあのお言葉を、このようにして
ありがたく拝聴させていただきました。
これをもって、メールのお返事といたしますので、
読んだらまた返事ちょうだいな!
▲TOP
むかし話
posted on 2001.10.27(Sat.)
うちの実家のとなりには駐車場がある。
小さいころは毎日(ほんとに毎日)、その駐車場で
テニスボールとプラスチックのバットを使って野球をやったり、
自転車に乗ったりして遊んでた。

その縦長の駐車場には、10台以上のクルマが
止められるんだけど、夕方前まではあまりいないので、
遊ぶにはちょうどいいんだ。
近所の同級生や2,3歳年上の友達とかと野球をするんだよね。
駐車場の左右の家の庭に入ったらファール、真正面の家の庭に
入ったらホームラン、盗塁はダメ というのがルール。

最初はワイワイとにぎやかに始まるゲームも、
回を追うごとにだんだん白熱してくる。
「あれはアウトだ!セーフだ!」と言い争ってみたり、
ボールを排水溝の中に落としたら、みんなで拾いに行ったり、
止めてあるクルマに体当たりして、
フェンダーミラーを壊したり(それはオレです)、
となりの家の窓ガラスを何度割ったか、数知れず。

そうやって、夕方暗くなるまで遊んでたっけなぁ。
レイコが大声で「ごはんだよぉ!」と呼ぶので、
走って帰って、兄と3人で飯を食って、テレビ見て、
21:00にはもう爆睡。
おれの小さいころって、そんな毎日だったなぁ。
▲TOP
目は口ほどにモノを言うんだってば!
posted on 2001.10.28(Sun.)
先日、友達からこんな質問をされました。
「おまえの好きなオンナのタイプを3つ挙げてみろ。」
おれは即座に答えたさ。

・親しみやすい人
・笑いのセンスの同じ人
・床上手な人(こんな言葉使うヤツ、今どきいないよね??)

友達は、言った。
「ほほぉ〜(含み笑い)。
 じゃあ、目の前にその3つを兼ね備えたオンナが2人いたとする。
 最後の決め手として、お前はどこで選ぶ?」
おれはここでも即答したさ。

目の大きい人!

ってね。な〜んも考えてない答えでしょ?
友達は、またしてもニヤっとしてこう言った。
「じゃあ、お前のほんとに好きなタイプは"目の大きい人"、
 つまり外見で人を選ぶってことなんだよ!」

あららら…。
普段から「おれは外見だけで人を見るのは卒業した」と豪語してた
くせに、結局やっぱりそこなんだ、フフン。ってことらしい。

まあ、否定はしません。
しませんが、もうちょっと聞いてよ!ということで
言い訳がましく追加で説明しましたさ。

その愛らしいクリクリとした目で、おれのことを真っ直ぐに
見てくれる人。そしておれもそのクリクリとした目をマジマジと
見つめてみたいなぁと、そう思って言ったんだ!ってね。

言い訳がましいけど、そうなんだから仕方ない。
▲TOP
愛と哀しみのボレロ
posted on 2001.10.29(Mon.)
今日という一日も、あっという間に過ぎていってしまいました。
光陰矢のごとしですな。

今日のお昼、会社の上司から『今、会社を辞めたらこれだけの
退職金がもらえるぞ!』っていうリストをもらいました。
期待半分、冷静さ半分でそのリストを見てみましたが、
案の定、す、す、少なっ!
少なすぎ。
早いとこ辞めてほしいのか、辞めてほしくないのか、もっと
はっきりせい!とも思いましたが、よ〜く考えると、退職金を
くれると言ってくれるだけ、まだマシかな?と。

ま、お金なんて大した問題じゃないんだけどねぇ。

どうでしょう?今日も悲壮感が漂ってるかな??
▲TOP
陽の目を見ないキミたちへ
posted on 2001.10.30(Tue.)
今、おれの部屋は絶望的な状況。
悲壮感が漂いまくってる。
押しつぶされそう。

というのも。

未開封のCDが山積みだからである。

musicのページに新譜のリストを作ってますけど、
あのリストは基本的に「買いてぇなぁ!」と思ってる
CDの名前を書き出してます。ということは、
あそこに載っかってるものは
少なからずこの部屋の中にあるということでして…。

買うだけは、マメに買ってるんですよ、けっこう。
でも、いろいろと忙しくて、
聴くスピードが買うスピードに追いついてない…。
そして、陽の目を見ないCDたちが、
こうして机の上や横に積み上げられているというわけです。
朝、寝ぼけてるうちに、
CDの山を蹴っ飛ばしたり崩したりしてるわけ。

この「路線」も、どうにかせにゃいかんのぉ!
▲TOP
早く寝ないと!
posted on 2001.10.31(Wed.)
今日はムダに遅くまで仕事するハメになってしまってさ、
帰りも遅くってさ、しかも、明日の朝も早いんだけどさ、
でも、なんだかナチュラルハイ♪

とりあえず明日をなんとかやり過ごして、
そのあとの楽しい(はずの)休みに期待しよっと!
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap