ロボット2.0  |
[COMEDY & ACTION]
|
2018:インド作品/2019.10日本公開(アンプラグド/KADOKAWA) |
監督:シャンカール |
出演:ラジニカーント/エイミー・ジャクソン/アクシャイ・クマール/他 |
いつものようにネットで…何か面白い映画やってないかなと検索しまくっていたら
あっ!と驚く情報をゲットしました!
2012年に日本でも公開された「ロボット」の続編がやって来る!
前回作品は30分以上もカットしまくって…インド映画のインド映画らしさに欠けてしまったのが残念でしたが
まあまあ無茶苦茶さに笑ったな!
果たして、今回はどうよ?一応147分なんだけどね…インド映画と言えば3時間でしょ!
ちなみにインド映画史上最高の製作費90億円のSF超大作!
2018年のインドでの興行収入第1位だと!
これ以上は、あまり情報を入れないようにしてるので、果たして如何か?楽しみに観に行きます! |
【STORY】
鉄塔に向かっていく男、周囲を飛び交う鳥、鉄塔に登り、首をくくる男性…
ある日、突然、インドのチェンナイの街から全てのスマホが消える(飛び去る)!
まるで鳥のように空へ向かって飛んで行ってしまう!
原因不明のまま町は大騒動、携帯会社と警察署の前に群がる人々、大パニック
時を同じくして、携帯業者や通信大臣が“スマホ”に殺される事件が発生
ロボット工学の専門家バシー博士は、知的で美しいロボット助手ニラーと共に事件を追う!
やがて…無数のスマホが合体した巨大な怪鳥が出現、町を次々と破壊、軍隊でも抑えられず!
バシー博士はかつて封印された伝説のロボット「チャティ」を復活させ、人類を守ることを提言
人々がスマホ怪鳥に襲われ、空中から投げ捨てられる状況、政府から「チャティ」復活の要請!
既に隠れて準備していたバシー博士!
混乱の現場に現れる「チャティ」ギリギリのところで人々を救出する!
激しい怒りに満ち、人類を襲う怪鳥のパワーの源が、人間の負のエネルギーだと解明したバシー博士
怪鳥の力を中和する装置を発明、改造車に搭載して出発する!
怪鳥退治に向かった一行、鳥類学者バクシ・ラジャンによるものと判明
彼と同化したスマホロボとの対決
バクシはインド国内の電波塔の建設ラッシュと電磁波の影響で鳥の死亡率が増えていることを嘆き…
スマホの使用制限を訴えてきたが…誰にも聞き入れられず、絶望感から自殺!
鳥達の怨念をまとったバクシの負のオーラ…復讐心に燃え
人々からスマホを奪い巨大なモンスター(怪鳥)となり人類に復讐する存在として蘇った
強いパワーを持つバクシ、ニラーとチッティが協力し、激闘の末怪鳥のエネルギーの中和に成功する!
一旦取り戻した平和
しかし、バシー博士とチッティに恨みを持つラボ博士の息子(ほぼ逆恨み)
封印したバクシを再び世に解き放つ!
まさかのバクシ!バシー博士の肉体を乗っ取ることに成功!
街中で暴れるバシー博士(バクシ)、阻止しようとしたチッティの体が壊される
一瞬バシー博士となった身から、ニラーに指示が翔ぶ!
1人でチッティを修理するニラー、心臓部MPUに…前回暴走した赤いチップ「ファームウェア2.0」を挿入!
遂にバージョン2.0のチッティが立ち上がる!
果たして、怒りに満ちたバクシをチッティ2.0は食い止めることができるのか?
◇
|
なんかインド映画もネタ枯れなんだろうかな?
2010年に、大ヒットした(もちろんインドで)インド製SFコメディ超大作の続編なんだが!
それほど目新しいものがあるではなく…製作費は膨らんでの90億ゆえの、派手さはあるがね…
インドだからOK何だろうけど、世界的に見れば、まあこんなもの?という展開
(まあ一応2018年のインドの興行ランキング1位の作品ではあるらししい)
でも、インド映画である!
本当はくっつきそうでくっつかない恋愛映画、勧善懲悪、ストーリーと関係なく踊り出すシーンが魅力
しかも3時間OVERで中休みありであってこそのインド映画なんだけど!
世界に売り込み!なんだろうか?
歌わない踊らないインド映画が増えてきたな!なんか余韻を残すとか、グレーのままだとか…
だとしたらインド映画である必要が無くなってくるな!?
あとは多国籍多宗教の超巨大国家ゆえの不思議な映画とか、民俗紛争が主題になっちゃうのかな?
そう言う作りなら、3時間OVERである必要もなくなってくるな!
もしかして歌と踊りはエンディングスクロールにまとめられてしまったのだろうか?
なんか、そんなのインド映画じゃない!
どうしよう?
で、なんだけど…大量殺人に広島原爆が軽々しく使われるのは…本当に心が痛い!
できれば自粛してもらいたい!結構不意打ちでグサッときたな!
そうだよなインドって核保有国なんだよな!だからって、あまり軽く言うなよな!
で、3.0があったら観に行くんだろうか?
もういいよね!?
ちなみに公開2日目の初回ですが、162席の映画館に12人の入りでした
これはダメかな? |
|
ちなみに公開2日目の第1回(10:20)、162席の映画館で12人度の入りでした(シネクイント スクリーン1) |