Okashi no echigoya
創業万延元年(1,860年)         和洋菓子
おかしの
越後屋
菓子の紹介 通信販売 越後屋の歴史 加美町宮崎紹介 アクセス 特産市 リンク ほのぼのルーム つぶやき お問い合わせ

     創業江戸時代。伝統を引き継いだ和菓子と現代の和洋菓子が生きる店。
 素材を吟味し職人が心を込めて作りあげた手作り菓子のHPです。

皆様に愛され越後屋は今年で152年を迎えました

  
つぶやき    
      
        
     ふと気づいたこと。気になったこと。聞いて欲しいこと。
    感動したこと。嬉しいこと。悲しいこと。悔しいこと。
    切ないこと。発見したことなど。
    気の向くままに、おしゃべりのページかな〜。
H24 6/29
ツバメとスズメと私
ツバメのカップルがせっせと巣作りを。毎年車庫の中へ。
卵を産み大事に大事に温める姿ははほほえましい
なのに、スズメが見事に卵を土間へ落とし巣まで壊してしまった
なぜ?こんなことを。やきもち?つばめは車に糞をしてもそっと見守られているから?それともやんちゃ?すずめのこころを覗いてみたい。
又一から出直しのツバメ。
そして,子ツバメも無事飛び立った。良かった。
車にはあっちこっちがふんだらけ。 飛び立つこつばめににがんばれとエールを送る。今年の糞掃除も最後かホッとする
3/7
コーヒーメーカー

長年愛用(25年位)のサイフォン式コーヒーメーカーのポットが壊れた
えぇ〜どうしよう!!
ポットだけ買えるかな〜。
古いからあるかな〜。不安抱き電気店へ
へぇ〜たか〜い。新しいの買えるじゃない。古いのはあきらめ。
今時のかっこいいコーヒーメーカーを購入ルンルンで帰宅。
早速コーヒーを淹れ、ん?何これまずい。
ドリップ式だから?

そしてそして、手に入れました。壊れたポットの下の部分。
2,310円。
ん〜んうまい。25年も愛用のサイフォン復活。
なんともいえない上手さが部屋中広がり満足度100.
さぁさ、気合をいれて今日もいち、にぃ、さん。
3/1 ひなまつり
お店の隅っこで縦長にコンパクトに飾られた雛人形がお客様へ凛とおすまし顔でお出迎え。

30歳を過ぎた雛たちシミ、ソバカスもちょこちょこ増えそれなりに良きお顔に
昔は誰もいない寒い奥座敷へ。8段飾りでお見事でした
ここ数年お店へ飾られお客様との会話を楽しんでいるみたい。誰に似たのか夜遊びがお好きらしく時々あっち向いたりこっち向いたりの熟女たち?
2001 2/28 きのこ傘
年明けてもう2月も今日のみごぶさたしてました〜。

車空からきのこ傘を発見  雨風に傘が飛ばされないように、雨風に負けないようにひっしで戦う姿、
いろんな思いがかけめぐりほほえましくもあり懐かしくもありでした。

きのこ傘って?こうもり傘の傘の部分の骨折れてひっくり返り上向いてるの。

9月1日 暑い、アツイ、あつい、まだ暑い

いつまで続くのこの暑さ。
朝顔もしおれちゃってかわいそう。
菅総理も小沢さんもそうとう熱そう。
どうなるの、日本は?

8月13日
暑い、アツイ、あつい

今年の夏は異様に暑い日が続き、熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
燦々と照る太陽は大好きだけど、毎日が真夏日よりではまいってしまう。
ということで我家にも「クーラー君」が仲間入りしました。
里帰りの孫たちと遊びたいじじ、ばばはお店の忙しさと葛藤の日々です。
あ〜ぁ商人の辛いとこが‥‥孫たちとあそびたいよ〜。
7月7日
7月7日は七夕 サマーバレンタイン

宮崎7月7日七夕の夜、天の川を隔てて輝く、彦星と織姫が年に一度だけ逢瀬を許された日。
最近知った事。
なんとこの日はサマーバレンタイン
で愛の告白をする日ですって。何時の間に誰が決めたのかな?
6月8日

かわいいお客様


宮崎小学校の子供たちが屋外学習で当店を訪れてくださいました。
興味津々の子供たちいろんな質問が飛び出し、
あれこれと楽しいひと時でした。
5月4日
 ゴールデンウィーク

今年は春遅くこの時期に合わせたように桜がまんかいです。
我家の家族も一気に膨れ上がり大所帯となり賑やかです。
それぞれお客さん?(子供たち)が分担で食事の準備、掃除、買出し、子守と手伝ってくれて私はお店の忙しさに追われながらもおかげさまで上げ膳すえ膳で。
地区の当番で夜8じから火の用心のけいばん(夜回り)でした。大きなふうりんを持ちガランガランと鳴らしながら火の用心を呼びかけ街を廻ります。
東京から帰郷した孫といっしょに。
今年はなんと桜満開で夜桜眺めながら。
防犯灯に照らされた桜は最高にきれい。
幸せ気分でした。
4月23日   
 家庭訪問

入学式、始業式も終え、保育所、幼稚園、小中学校と家庭訪問の時期となりました。
今時の家庭訪問はケーキ等を買ってくださり当店としてはありがたいことです。
私が子供の頃は母が炉辺の灰を灰かきで丁寧に撫でていたっけ。
まるで京都の庭園のごとく。先生へのおもてなしの心だったと思う。
4月17日  
 4月の 雪


 朝びっくり、外は雪景色
 庭の水仙も雪の綿帽子‥重いっていてるよ。

 なぜ今?さくらも身を硬くして、
 何時になったら咲け  るのか
 お空にお伺いしているかも。

 東京にも雪が昭和44年以来ですって。
4月16日  
 ショパン生誕200年

 ショパンの節目を迎えポーランドは勿論
 日本でも公演が開催されている。
 音楽音痴な私も「英雄」には心がさわぐ。
 そして、ユンディ・りさんの演奏、
 キーを叩く表情。
 体中で表現し吸い込まれてしまう。
4月9日  
  井上ひさしさん永眠


 肺がんでお亡くなりに‥‥。
 安らかにと冥福をお祈り申し上げます。

 井上ひさしさんといえば
 ひょっこりひょうたん島を思い出す。
 姪がお泊りの時はいつも見ていた番組。
 ♪ひょっこりひょうたんじ〜まぁ
 歌いながら。
 久々に懐かしいメロディがこぼれる。
 そして、HPで井上ひさしさんの情報を
 改めて読みあさる。
4月6日   お日様だいすき
 
 久の晴れ
 お日様に照らされて庭の福寿草も
 満開に開き輝いています
4月5日   福寿草半開き?

 庭の福寿草、雨に打たれ寒そう。
 福寿草は金色に輝き
 幸せを運んできそうで好き。
 明日は晴れて欲しいですね。 
  
3月27日   S子ちゃんのお誕生会      
 
 大好きなプリキュラをデコレーションへ
 描いて欲しいと。 
 満面の笑顔で2日がかりでペロリ。

                  おまけ  @ 越後屋のお花のページ
                        A 越後屋のお花のページ   

    お問い合わせはこちらまで

へ戻る