Okashi no echigoya
創業万延元年(1,860年)         和洋菓子
おかしの
越後屋
菓子の紹介 通信販売 越後屋の歴史 加美町宮崎紹介 アクセス 特産市 リンク ほのぼのルーム お問い合わせ

創業江戸時代。昔から引き継いだ和菓子、現代の和洋菓子と共に、素材を吟味し職人が心を込めて、
旨味を引き出し作りあげたこだわった手作り菓子のHPです


食の文化みやざき 食の文化みやざき 食の文化みやざき 食の文化みやざき 

新製品のご案内
みやざき特産市とは?詳しくはこちらへ

新鮮野菜、山菜が入荷しています。キャベツ、大根、ねぎ、ほうれん草、絹さや、スナックえんどう、しいたけ、赤カブ、ミズ、うど等、えちごやのおからクッキーも大好評です。皆さんお誘い併せの上お待ち申し上げます

   みやざき特産市でギャラリー開設   

第2回 ギャラリー開催へリンク


昔から文化、芸術の町 みやざきと言われた町
加美町 宮崎 地域の文化、芸術の公開
ご期待下さい。
場 所 まちづくりセンター2F   (宮城県加美町宮崎字町38)
開催日 毎週 土曜日 日曜日
4月の予定 5日、6日、12日、13日、19日、20日、26日、27日
4月の催し内容 4月5日から27日までの1ヶ月間は町内在住の後藤美智子さんと三浦早苗さんによる水彩画、油絵の二人展を開催
アクセス アクセスへリンク クリックして下さい
備考 出展者募集中


オープンギャラリー紹介

画像をクリックして下さい。画像が大きくなります。
二人展へようこそ 二人展のごあいさつ
故三浦征史さんも応援
百合の香りが
あなたを
包み込みそう
60歳のたまねぎだって
 ネーミングが面白い
ホオズキ等
影のつき方が微妙 
幼き日甦る
コメント
感動しました。
身近にこんなにすばらしい芸術がしまいこんでいたなんて。
感じたから動き出し、越後屋のHPみやざき特産市のページを組み込みました。
ここへの掲載は一部です。
これからも画像の入れ替えを出来る限り掲載する予定です。
お楽しみにご覧下さい。
でも、実物をごらんになり、ご自分の目で見て感じてください。
すばらしいです。

尚、お帰りの際には1階の特産市へも是非お立ち寄り下さい。
安心安全食文化。 食の安全は自分で守りましょう。
朝取りの新鮮野菜と手づくり惣菜のお茶菓子がお待ちしています。
お茶っこ飲みながら、昔のかわいい娘さん達と惣菜の作り方等
四方山話で賑やかなひと時を笑いでお過ごし下さい。
笑うかどには福来たるとか、笑いは福を呼ぶそうです。
特産市会員一同お待ち申し上げます。

メールはこちらへ

へ戻る