
▲ ククイナッツオイルとローション、
						手作り石鹸とボディケア商品を並べてみました。
						石鹸はファーマーズマーケットで購入。

▲ ラウハラもハワイらしいもの。ロールはその後の扱いが慣れないと大変です。

▲ 定番のはちみつやジャム。このほかにもあちらこちらで買ってしまいました。
						重いのに(笑)

▲ ハワイ州50周年グッズは今年の記念。
						オヒアレフア柄のOMAMORIはヒロ大神宮のお守りです。

▲ シグゼーンは肌触りがさわやかな麻のシャツ

▲ 写真のコナコーヒーはグリーンウェルとヘブンリーハワイアン。他にドトールも買ってきました。
ハワイ島のおみやげ2009
ハワイ島のおみやげ!
						今年の最初はボディケア関係で(笑)
						ククイナッツのオイルとローションは新しくできたターゲットでわかりやすい所に置いてあったので手にとりました。このオイルで日本に戻ってから石鹸を作ったのですが、とても満足の出来上がりです。
						石鹸はファーマーズマーケットで。色や香りがはっきりしていて楽しい石鹸です。上の丸いものも石鹸。プナゴートチーズのお店の手作りです。いくつかはお土産として親しい人のところに行きました。
ラウハラ編みを教えていただいたので、興味を持って、ラウハラのロールを買ってみました。これをカットしてテープにしてから使います。扱いが慣れないので大変でした。
						製品はお手軽にコースターを。
ジャムやはちみつも定番のmyみやげ。
						写真はフルーツスタンドで購入したキアヴェのはちみつと手書きのラベルが手作りの雰囲気十分のホノカアのファーマーズマーケットのジャムです。ホノムのMR.ED'S BAKERYではオヘロベリーのジャムを買いました。
今年はハワイ州50周年。made in Chinaは了解で記念グッズも購入です。「今年」の記念ですね。
						オヒアレフアの花がデザインされたヒロ大神宮のお守りはハワイの雰囲気がたっぷり。花の珍しさでは黄色のほうが貴重かしら?
有名なシグゼーンではしっかりした綿生地に代わってさらりとした麻のシャツです。今年は夫のシャツを購入しました。
特産の100%pureコナコーヒーも必ず農園や直売所に買いに行きます。今年はグリーンウェル、ヘブンリーハワイアンとドトールコーヒーです。緑のグリーンウェルは農園特製の大粒の豆をそろえた特級品。
						売っていそうでなかなか見つけられなかったマウナロアのキスチョコ。ファクトリーストアまで出かけたのですが、置いていなかったのです。スーパーではなくてコンビニを探すとよかったようですね。ようやく最後にホノルル空港で「発見」しました。
写真以外では、ヒロファーマーズマーケットと、ビッグアイランドキャンディーズのおまけの白いエコバッグ。エコバッグはほかにもヒロのファーマーズマーケットのものを購入しました。
職場のお土産は、人数が多い職場に転勤したので定番BICでは数が足りません。コスコで購入したマウナロアのテトラパックになっているマカダミアナッツを持って行きましたが、予想外に好評。マカダミアナッツチョコレートは食べていても、ナッツだけというものはあまり一般的ではなかったようですね。
ハワイの料理本はお気に入りだったコハラブックショップが閉店していたので今年はなしです。その代わり、ハワイの食に関するフリーペーパーをもらってきました。
