●古い新作?はこちら 最新 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10
9 8 7 6 5 4 3 2 1 E-259 ![]() ・外国に帰られるお友達への かわいいはんこ。 葡萄の模様は人気が高いですね。 15*15 ![]() E-258 ![]() ・面白い書体は、殳篆(しゅてん)とか 鳥虫(ちょうちゅう)篆と呼ばれる書体です。 12*12 ![]() E-257 ![]() 蝶 ・「永」の文字をチョウに見立てました。 10*10 ![]() E-256 ![]() ・オーソドックスな住所印です。 他のデザインは>オリジナル住所印。 (一部伏せ字。) 30*30 ![]() E-255 ![]() ・古璽印風のデザインで。 太目の枠と繊細な文字線が特徴です。 6*6 ![]() E-254 ![]() pink inc. ・アルファベットの会社印です。 23*12 ![]() E-253 ![]() ・実印(印鑑登録)にお使い。 隷書体でゆったりとした雰囲気に 仕上げました。 15*15 ![]() E-252 ![]() ・お手持ちの「Y」のロゴマークを はんこにしました。 縁取りは八角形でやや凝ったデザイン。 15*15 ![]() E-251 ![]() ・丸型のかわいい雅印で文字は 隷書と呼ばれる書体です。 一人の僧が座禅を組んで瞑想中です。 18*18 ![]() E-250 ![]() ・「双魚」の図柄の書簡(封緘)印です。 森の下の二画をくっ付けて、省 略してあります。(一部伏せ字です。) 15*15 ![]() E-249 ![]() ・楽しそうな金文文字の雅印。 ドロップのような逆三角形の縁取りは、 優しく暖かい雰囲気が出ます。 11*11 ![]() E-248 ![]() ・太めの縁と力強い線質の雅印です。 6*6 ![]() E-247 ![]() ・こちらのはんこは今月の表題にも 使わせて頂きました。 鳥は象形文字の部分を使った 雅印です。 6*6 E-246 ![]() ・浙派と呼ばれる作風のご希望。 細めの直線で雅印に仕上げました。 18*18 ![]() E-244 ![]() ・書や水墨画作品の右上に捺される、 「引首印」や「冠帽印」と呼ばれる はんこです。心境が水の如く澄んでいる と言う意味。おめでたい言葉や お好きな文字を自由に選べます。 12*18 ![]() E-243 ![]() ・姓名印ですが、姓の文字を朱文にして 変化を出してみました。 12*12 ![]() E-242 ![]() ・こちらは雅号の朱文雅印です。 直線と曲線を組み合わせてデザインしました。 縁は太めで直線的です。 12*12 ![]() E-241 ![]() ・こちらも太めの縁取りのはんこですが やや丸みを帯びています。 文字の線は同じく細めで仕上げてあります。 12*12 ![]() E-240 ![]() 子本 ・落ち着いた雰囲気は漢代のはんこの特徴です。 右行は粗、左行は密なイメージの雅印です。 12*12 ●古い新作?はこちら 最新 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
☆篆刻雅印とかわいい印鑑はんこ専門店