施工事例 キッチンリフォーム
施工事例内の他のリンクは、メニューバーかこのページの下にあります。
キッチンリフォーム
今回のリフォームは、2棟同じように並んで立っている家を自宅の家と隣の家の2階部分の部屋同士を連結して、 開口してLDK1部屋にリフォームいたしました。
今回の前のキッチンの部屋は、流し台を撤去して普通の洋間へ、和室と洋間2部屋の解体から、洋間のLDK1室に改築
システムキッチンの取り付けなどは、すべて自社(山川建築工務店)の施工です。
内装のクロスは内装屋さんに来てもらいました。
また今回のリフォームの打ち合わせなどに使用した図面や鳥瞰図などは、
CAD図面集内のキッチンリフォームに掲載しております。
リフォームなどのご参考になれればと思います。

上の写真は、自宅側からの和室のリフォームする前の写真です。
真ん中に柱が2本見えますが今回この壁を開口するため、壁と柱2本撤去後24cmの補強梁を入れる前です。
図面で、洋間と和室の中間の壁です。
まだ、壁があり普通の和室です。

上の写真は隣側の家屋から洋間のリフォームする前の写真です。
図面では洋間と和室の中間の壁です。
こちらの洋間側の壁も撤去後、同じく補強梁を入れています。
2棟の外壁なので、前の和室の壁と今回の洋間の壁で2枚あります。
こちらもまだ壁あります。

上の写真が2つの壁を取り1部屋につなげたリフォーム後のLDKの写真です。
手前が旧和室、奥が旧洋間でした。
部屋の間には、部屋同士の隙間や段差がありましたがきっちり解消して、部屋が広くなり使いやすくなったと喜んでいただけました。
また、要介護のかたがいらっしゃったため、和室をなくし洋間とつなげて段差解消をしましたので
介護の住宅改修費の支給も使えました。

上の写真は2部屋をつなげた後のLDKの上部の写真です。
壁を抜いたときに柱を抜く必要があり3mほど間が空いてしまいますので、補強梁を入れさせていただきました。
補強梁は24cmくらいあり、天井に収まらず20cm天井から下に降りてます。
これぐらいの大きさの梁を使わないと3mほど間が空くと家がもちません。
システムキッチンは新しく施工しました。