施工事例 手すり取り付け
施工事例内の他のリンクは、メニューバーかこのページの下にあります。
山川建築工務店では、介護の住宅改修費の支給の申請は、
茨木市や高槻市では、複数回行っており申請のやり方も心得ております。
介護の住宅改修費の支給の申請を検討の方も是非ご相談ください。
屋外手すり取り付け
今回の屋外手すり取り付けは、門から玄関までの間に屋外用のステンレスの手すりを取り付けました。
また、要介護の方がいらっしゃいましたので、介護の住宅改修費の支給も使えました。
屋外手すり取り付けは、すべて介護の住宅改修費の支給の対象工事です。
今回の屋外の手すりの取り付けは自社(山川建築工務店)の完全施工です。


屋外の門から玄関までの間にステンレス製の手すり取り付けました。
写真1枚目が手すりの取り付け前で、写真2枚目が手すりの取り付け後です。
今回の屋外の手すりは芯材がアルミ製の物も多くありますが、丈夫なステンレス製にしました。
柱材がステンレスで手すりの握る横材は、芯材ステンレスに特殊樹脂で被覆しています。
今回は施主の意向で通路の両側に取り付けさせていただきました。
屋内手すり取り付け
今回の屋内手すり取り付けは、玄関や廊下や浴室など各所に手すりの取り付け、
また、要介護の方がいらっしゃいましたので、介護の住宅改修費の支給も使えました。
屋内手すり取り付けは、すべて介護の住宅改修費の支給の対象工事です。
今回の屋内の手すりの取り付けは自社(山川建築工務店)の完全施工です。

上の写真が、玄関に新たに手すりを取り付けた写真です。
L型の既製品の手すりです。
手すりの部材(ブラケット)の後ろに、体を支えるだけの下地がなかったため施主に了解をとって、手すりにそって下地の板を取り付けさせていただき手すりを取り付けさせていただきました。

上の写真は新たに浴室用の手すりを、付けさせていただいた時の写真です。
浴室用の防水タイプの手すりは、他にもいろいろあります。
手すりI型の他にもL型の手すりなどサイズもいろいろあります。

上の写真は、階段に手すりを付けた写真です。
階段に新たに回り階段の内側に手すりを付けさせていただきました。
手すりの部材(ブラケット)の後ろに、ここも支えるだけの下地がなかったため施主に了解をとって、ブラケットの後ろに下地の板を取り付けさせていただき手すりを取り付けさせていただきました。


真壁の廊下に手すりを取り付けしました。
写真1枚目が手すり取り付け前で、写真2枚目が手すり取り付け後です。
今回の手すりは他の場所にも手すりを付けましたので、長い手すりを切って両端にエンドブラケットを使い柱に止めて、
真ん中の柱に手すり受けのブラケットを使い取り付けました。
今回は下地の柱がありましたので、下地の板は使いませんでした。