|
|
NO.10
|

たて糸は綿のシングルです。 広告などにのっている「おとり商品」とは違い、
充分実用に耐えるものですが、産地の土や気候の性質で、やや草がもろい
欠点があります。
とりあえずきれいに したい時。 |
|
|
|
NO.20
|

土や気候が栽培に適した産地の藺草を使用しており、2本の糸で縦方向の
強度を増し、藺草の折り込みが多くなっています。 織り上げた後の乾燥温
度を60度以下に管理しており、NO.10 と比べ、はるかに丈夫で、予算があ
ればこちらの方が断然お得です。
ひんぱんに替える部屋に。
経糸(たていと)の違い |
|
|
|
NO.30
注文取り寄せ品
事前にご注文をお願いします
|

たて糸に 太くて丈夫な麻糸を使用、お子さまが走り回っても い草が寄ったり
しません。 NO.20 よりも、さらに藺草の織込みが多く、厚みがあり丈夫です。
子供部屋に最適です。 |
|
|
|
NO.40
抜群の丈夫さ
|

高度な栽培技術で、手間ひまをかけて刈り取り時期を遅らせ、表皮が厚く
芯の繊維が充分育った草を使用しており、とても丈夫です。
特に日当たりの良い部屋や乾燥する部屋ではNO.30 と比べ、抜群に丈夫です。
毎日使う部屋にはこれがおすすめ。
当店の一番人気です。 |
|
|
|
NO.50 「ひのさやか」
注文取り寄せ品
事前にご注文をお願いします
|
草の直径を細く品種改良した 「ひのみどり」 藺草を使用。 NO.40 と比べ、
きめが細かく、表面がなめらかです。
肌触りを重視する部屋に。 |
|
|
|
NO.60 「ひのさくら」
注文取り寄せ品
事前にご注文をお願いします
|

「ひのみどり」藺草の長く育った良いものだけを厳選して使用。 色が均一で
目が詰んでおり とてもきれいです。
客間向き。
|
|
|
|
市松柄
注文取り寄せ品
事前にご注文をお願いします
|
 端の方が模様が濃く中央に行くほど薄くなるグラデーションになっています。
客間向き。 (価格の安い普及タイプも あります) |
|
|
|
和紙の畳
カビの生えにくい
色の変わらない畳表
|

和紙を原料にした最新の化学表。 従来のビニール系の物と違い、藺草に近い感触です。 変色しにくいので いつまでも青く、 い草の2倍〜3倍丈夫です。 |
|
|
和紙畳の説明 和紙畳の価格
|
|
|
和紙の畳 清流(せいりゅう)
注文取り寄せ品
事前にご注文をお願いします
類似品にご注意ください
|
 銀白と同じ最新の化学表。 目を細かく織ってあり、とてもきれいです。
へりなし用の畳表ですが へりつきにもできます。 |
|
清流の説明 |
|