|
琉球へりなし畳 / 半畳たたみ 市松敷き
|
|
|

|
|
|
|
目積表や清流の半畳のたたみを向きを
変えて敷くと光の反射の違いで市松模様になります。 |
|
和紙の畳、2色を使って市松模様にしました。
藍色+乳白色 |
|
写真は目積表
|
い草を使った畳は徐々に赤く焼けてきますが和紙の畳表「清流」は色あせ しにくいのでいつまでもきれいです。 |
|
最近は接着剤や両面テープを使って、畳床と畳表を接着する工法が増えてきました。 このような畳は表替えができませんので使い捨てとなります。 |
|
|
|
|
(括弧内は税込み)
畳表の種 類
|
半畳のたたみ 値段
約 88cm×88cm |
一畳のたたみ 値段
約 176cm×88cm |
目積表 (めせきおもて)

|
縁付きと同じ藺草を使ってへりなし用に織りかたを変えたものです。非常にきれいです。 |
|
|
表替価格 8,260円
(中級品) (9,086円)
新畳価格 13,510円
(中級品) (14,861円)
注文取り寄せ品
|
表替価格 11,800円
(中級品) (12,980円)
新畳価格 19,300円
(中級品) (21,230円)
注文取り寄せ品
|
ダイケン健やか表
清流 (せいりゅう)

|
和紙を原料にした畳表「銀白」のへりなし版です。
殆ど色あせしないので美しさが長持ちします。目積表よりも何倍も丈夫です。 |
|
|
表替価格 10,640円
(11,704円)
新畳価格 15,890円
(17,479円)
注文取り寄せ品
|
表替価格 15,200円
(16,720円)
新畳価格 22,700円
(24,970円)
注文取り寄せ品
|
琉球表 (りゅうきゅうおもて)

|
へりなし専用の七島藺草を使ったもので非常に丈夫で、独特の質感があります。
|
|
|
生産枚数が極端に少なく
現在入手困難です
|
偽物にご注意
目積表を琉球表と偽って
販売している場合があります
|
清流 カラー
へりなし用の
カラー畳
モニターによっては
色合いが実物と違って
見える場合があります |
 乳白色 |

栗色 |
 灰桜色 |

白茶色 |

胡桃色 |
 黄金色 |
|
|
|
|
|
|
 亜麻色 |

墨染色 |
 銀鼠色 |
 若草色 |
 藍色 |
 薄桜色 |
|
カラー畳 施工例
|
|
|
新畳価格は ボード床の場合です。わらサンド床は 3,000円(半畳は2,100円)増しです.
表替え価格は ボード床の場合です。わらサンド・わら床は 2,000円(半畳は1,400円)増しです。
価格は江戸間サイズ (約176p×88p 厚さ5.5〜6p ) 標準畳の場合です。
へり付き畳の価格はこちら
|
|
計算の例
目積表+ボード床
半畳の場合 (4畳半の部屋)
半畳新畳 19,300円×9枚=
173,700円+消費税となります
※既存畳を処分する場合は
別途 処分料が必用です。
※へり付きの畳をへりなしにする
には新畳に入れ換えとなります。
(畳床の状態が良い場合は ヘリなしに
加工できますが加工料が必要です) |
|
|
|
|
|