 |
同じ1枚の畳表でも こんなに かさが違います
|
藺草(いぐさ)の違い
 |
断面図
い草の表皮が厚く 芯の密度が高いものほど丈夫です
高級品種として「涼風」や「ひのみどり」等があります
価格に戻る |
経糸(たていと)の違い

綿の糸
細いので作業がしやすい
丈夫さはイマイチ
|

麻の糸
糸が太く畳表に厚みが
でるので丈夫です
|

麻と綿の糸が2本
藺草をたくさん打ち込め
るのでさらに厚みがある
価格に戻る |
|
焼け方、退色の違い

草の短いもの 黒いすじが でます |

草の長いもの 平均して焼けます |
|
価格に戻る
乾燥による違い
畳表は織り上げた後 天日乾燥させますが、天候に左右されない
火力乾燥が増えてきました。この温度が高すぎると 草がもろくなります。
特に低価格品は高温乾燥が多く、すぐに すりむける物が多く見られます。

当店では低価格品においても低温乾燥の畳表を使用しています。
価格に戻る
|