三層型 ボード床 使用 |

二層型 発泡部分が多く耐久性が劣る

三層型 下のボード部分が薄い

三層型 当店使用のボード床

三層型 ケナフ床

四層型 当店使用のケナフ床
|
畳表の種類 |
価格 (消費税込み) |
NO.10 |
10,900円 (11,990円) |
NO.20 |
12,200円 (13,420円) |
NO.30 |
13,500円 (14,850円) |
NO.40 |
14,400円 (15,840円) |
NO.50 |
16,200円 (17,820円) |
NO.60 |
17,700円 (19,470円) |
月下美人 |
14,000円 (15,400円) |
銀白100A |
15,000円 (16,500円) |
銀白 若草 |
15,500円 (17,050円) |
銀白 IS |
17,300円 (19,030円) |
市松柄 |
15,500円 (17,050円) |
清流 緑 |
18,200円 (20,020円) |
畳表の種類についてはこちら |
ケナフ床とは→ケナフとヤシの繊維にポリエステル繊維を混合して、熱成型したもの。
ボード床は固いという欠点を改良、わら畳の柔らかさを追求して生まれました。
足当たりの柔らかい 高耐久四層型 ケナフ床 は +1,500円 となります。
わらサンド床は +2,000円〜 となります。 オールわら床は +4,000円〜 となります。
わらサンド床、わら床はダニ予防のため竹炭シートを縫い込むことをおすすめします。
|
古畳処分料 1,500円 (1,650円)
処分のみの場合は こちらをご覧ください。
(濡れた畳、腐った畳は引き取れません)
|
和紙畳の価格 へりなし畳 価格 畳表の見本 ・ 表替えの価格
|
竹炭シート縫込み
備長炭の2倍の効果 |
1,600円
|
(1,760円) |
|

竹炭シートの特徴 |
ダニ予防、調湿、消臭効果があります
薬剤を使用しておらず、炭の忌避効果による防虫ですので アレルギーの方も安心です
ボード畳はわら畳と比べ、吸湿性が劣るので竹炭シートを使う事で湿度調節ができます
人気商品
畳替えをする7割の方が採用しています |
|
|
価格は江戸間サイズ (約 176cm×88cm 厚さ5.5〜6cm 重さ29kg以下) 縁付標準畳の値段です。
半畳は7割となります。 変形、薄畳、特殊畳は割増となります。
3階以上でエレベーターがない場合は運搬費が加算されます。
枚数が少ない場合は諸経費が加算されます。 |
標準畳の場合は上記金額の中に材料費、工事費等すべて含まれております。
料金の計算方法 畳替の手順 縁(ヘリ)の見本
|
その他各種畳 見積り致します
|