TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。     

TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .

 

 

 カナヤマ 世界歴史 辞典 

 日本語版

 見出し語 『 ろ 』

 No.1211。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 世界史辞典 (総合)               

□    ≪ ロシア史 

          ● 事柄順。

 

 

 ろし    ロシアの歴史

             (ろしあのれきし)。

          (ロシア史)。 《各国史》。 

             THE HISTORY OF RUSSIA.

             (⇒ ロシア歴史ガイドブック)。

              (⇒ 世界各国の歴史)。

 

〇 ろし  ロシアの歴史 。

            (ろしあのれきし)。

         (ロシア史)。 《各国史》。 

            THE HISTORY OF RUSSIA.

            (⇒ ロシアの歴史)。

            (⇒ ロシア歴史ガイド

       ブック)。

             (⇒ 世界各国の歴史)。

                        (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

〇 ろし  ロシア歴史ガイドブック 

             (ろしあれきしがいどぶっく)。 (詳細)

         (ロシア史)。 《各国史》。 

             THE RUSSIAN HISTORY 

          GUIDEBOOK

         ○ ロシアの歴史の総合ガイド

          ブック。

            (⇒ ロシアの歴史)。

                        (⇒ 世界・各国史ガイドブック)。

 

 ろし   ロシア。 

          (現存独立国)。 《国名》。

          RUSSIA

          国名略号 :  RUS。 

             ● 国名: ロシア

             ● 英語国名:  RUSSIA. 

             ● 国名別名 : ロシア連邦。

             ● 英語国名別名: THE RUSSIAN 

             FEDERATION.

             ○ ロシアの位置 (英:THE 

              RUSSIAN (RUSSIA’S)

             LOCATION) : 

             ヨーロッパ北東部とアジア北部。

             ○ ロシアの国民 (英:THE 

             NATIONAL(S) OF  RUSSIA) :

             ロシア人 。

             (英:RUSSIAN(S)

             ○ ロシアは、 ヨーロッパロシア と、 

                       アジアロシア (アジア北部のシベリア) 

             に区分される。 

                ロシア領内のカフカス(コーカサス)

             北部地域 (北カフカス(北コーカサス)地

             方)は、 ヨーロッパロシアに含める場合 

             と、 アジアロシアに含める場合 がある。

             ● ロシアの概要や歴史の簡略表記載。

          (⇒ ヨーロッパ北東部)。

          (⇒ ヨーロッパ) 。 

          (⇒ 欧米)。

          (⇒ シベリア)。

          (⇒ アジア北部)。

          (⇒ アジア) 。 

          (⇒ )。 

              (⇒ 世界・現存国各国(約200

          カ国)リスト)。

              (⇒ 国民名(約200カ国)リスト)。

             (⇒ ロシアの歴史

              ロシア歴史ガイドブック)。

 

〇 ろし  ロシア人

                   (ロシア民族)

            (ろしあじん、ろしあみんぞく)。

            (現存民族)。 《民族》。  

            ETHNIC RUSSIAN(S)

            THE (ETHNIC) RUSSIAN PEOPLE.

                  ■  ロシア人(ロシア民族)。

             <東スラブ人(族)(= 東スラブ(系)諸族)。

             <スラブ人(族)(= スラブ(系)諸族)。

             <インド・ヨーロッパ系諸族。

             <民族。

                  ● ロシア人(ロシア民族)とは、 ロシア民

            族への帰属意識をもち、 ロシア語を母国

            語とする人々 である。

                  ● ロシア人(ロシア民族)は、 インド・ヨー

            ロッパ系諸族の、スラブ人(族)の、東スラ

            ブ人(族)の一派の民族 である。

                  ● <ロシア人(ロシア民族)の言語> 

                ロシア人は、 言語は、母国語として、

            ロシア語 (英:RUSSIANを使用する。

                  ● <ロシア人(ロシア民族)の現居住地> 

            (英:THE RUSSIAN INHABITING 

            AREAS)。

               ロシア人は、 現在、ヨーロッパロシア、

            アジアロシアを中心に居住する。

           (⇒ スラブ人(= スラブ系諸族))。

           (⇒ インド・ヨーロッパ系諸族)。

           (⇒ 民族)。

            (⇒ ロシア 語)。

            (⇒ ロシアの歴史)。

          (⇒ ロシア歴史ガイドブック)。

 

〇 ろし  ロシア語

            (ろしあご)。

            (現存使用語)。 《言語》。  

             RUSSIAN 

             THE RUSSIAN LANGUAGE

                  ■ ロシア語。 

             <東スラブ語 (= 東スラブ系諸語)。

             <スラブ語 (= スラブ系諸語)。

             <インド・ヨーロッパ語族

             (= インド・ヨーロッパ系諸語)。

              <言語。

                  ● ロシア語は、 インド・ヨーロッパ語族

            (= インド・ヨーロッパ系諸語)の、スラブ語

            (= スラブ系諸語の、東スラブ語 (= 東

            スラブ系諸語の1つ であり、 現存使用

            語である。

                  ● ロシア語は、ロシア民族(ロシア人)の

            母国語として使用されている。

                  ● ロシア語は、 ロシア連邦 及び、 旧

            ロシア(ソ連)領土・占領地、 旧ロシア(ソ

            連)友好国、 現ロシアの友好国、 現ロシ

            ア属領領土・占領地で、 多か れ少なかれ、

            理解される。

                  ● ロシア語は、 現在、ロシア民族(ロシ

            ア人)が暮らす、ヨーロッパロシア、 アジア

            ロシア(シベリア)、 その他のロシア民族

            (ロシア人) が居住する地で、使用されてい

            る。

             ロシア語は、 現在、英語、フランス語、

            スペイン語と並んで、 英・仏・西・露語の現

            代世界共通国際語の1つとして、世界各地

            で使用されている。

          (⇒ 言語)。

          (⇒ ロシア人(ロシア民族))。

          (⇒ スラブ人(= スラブ系諸族))。

          (⇒ インド・ヨーロッパ系諸族)。

          (⇒ 民族)。

          (⇒ ロシアの歴史)。

          (⇒ ロシア歴史ガイドブック)。

 

 ろし  ロシア連邦。

            (ろしあれんぽう)。 

         (現存独立国)。 《国名》。 

            THE RUSSIAN FEDERATION

              (1992年〜現在) 。

         (⇒ ロシア)。

         (⇒ ロシアの歴史

          ロシア歴史ガイドブック)。

         ○ ヨーロッパロシア と、 アジア

          ロシア

             ○ ロシアは、 ヨーロッパロシア (ヨー

                       ロッパ北東部) と、 アジアロシア (ア

             ジア北部のシベリア) に区分される。 

                ロシア領内のカフカス(コーカサス)

             北部地域 (北カフカス(北コーカサス)地

             方)は、 ヨーロッパロシアに含める場合 

             と、 アジアロシアに含める場合 がある。

            ○ 位置: ヨーロッパ北東部とアジア北部。

 

 ろし  ロシア共和国。

            (ろしあきょうわこく)。 

         (ロシアの旧存在国)。 《国名》。

            THE REPUBLIC OF RUSSIA.

              (1991年〜1992年)。 

         (⇒ ロシアの歴史

       ロシア歴史ガイドブック)。

            ○ 1991年に、ロシアは、ロシア共和国と

            して、ソビエト連邦より独立し、1992年に、

            国名をロシア連邦に改称する。

 

 ろし   ロシア革命。

            (ろしあかくめい)。

              (1917年)。

          《ロシア》。

         ○ ロシア二月革命 と ロシア

          十月革命。

         (⇒ ロシアの歴史

       ロシア歴史ガイドブック)。

 

 ろし  ロシア帝国(ロマノフ朝)。

            (ろしあていこく(ろまのふちょう)) 。

         (旧存在国)。 《国名》。

            (1613〜 1917年)。

            THE RUSSIAN EMPIRE OF 

            THE ROMANOV DYNASTY.

         (⇒ ロシアの歴史

       ロシア歴史ガイドブック)。

 

 

□ 世界史辞典 の「 ろ 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

 

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >    

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     > 

□ (Ttwh) 世界史 ハンドブック    > 

□ (Ttwh) 世界史 辞典         >

□ (Ttwh) 世界史 辞典 日本語版  > 

□ (Ttwh) この日本語ページ 。        

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 世界史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ろ 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

□ 世界の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ro

 

#russianhistory

 

■ ロシアの歴史  

     (ろしあのれきし)。

 

■ ロシアの歴史。

■ ロシアの歴史 (ろしあのれきし)。 

● 英名: THE RUSSIAN HISTORY。

■ ヨーロッパ・ロシアを中心とする歴史。

■ ロシアの歴史の詳細に関しては、 「 ロシア史

  ガイドブック 」を参照してください。

■ ロシアの歴史の詳細に関しては、 世界史辞典

  の「 ロシア 」 も参照してください。

 

□ 紀元前8世紀頃〜 1243年

□ 1243年〜1613年

□ 1613年〜1922年

□ 1922年〜現在

 

■ ロシアの歴史の概略 ( a ⇒ n )。

□ 《紀元前8世紀頃〜紀元後9世紀後半》

◆ (a500) ロシア、ロシア人独立

   居住時代

     ↓↓

□ 《紀元後9世紀後半〜1169年》

◆ (b500) ロシア、ノヴゴロド公国・

   キエフ公国 共存・分割統治時代

     ↓↓

□ 《1169年〜1240年》

◆ (c500) ロシア、ノヴゴロド公国・

   南ロシア諸侯・統治 時代

□ 《1240年〜1243年》

◆ (c500) ロシア、ノヴゴロド公国・

   モンゴル人・統治時代

     ↓↓ 

□ 《1243年〜1328年》

◆ (d500) ロシア、 ノヴゴロド公国・

   キプチャク・ハン国 統治時代

□ 《1328年〜1478年》

◆ (d500) ロシア、 ノヴゴロド公国・

   モスクワ大公国・キプチャク・ハン国

   統治時代

□ 《1478年〜1480年》

◆ (d500) ロシア、 モスクワ大公国・

   キプチャク・ハン国 統治時代

     ↓↓

□ 《1480年〜1547年》

◆ (e500) ロシア、モスクワ大公国

   (リューリク朝) 統治時代

     ↓↓

□ 《1547年〜1598年》

◆ (f500) ロシア、ロシア帝国(リュ

   ーリク朝) 統治時代

     ↓↓

□ 《1598年〜1613年》

◆ (g500) ロシア、大動乱 時代。 

     ↓↓

□ 《1613年〜1917年》

◆ (i500) ロシア、ロシア帝国

   (ロマノフ朝) 統治時代。 

     ↓↓

□ 《1917年〜1922年》

◆ (k500) ロシア、ソビエト・ロシア

   時代。 

     ↓↓

□ 《1922年〜1991年》

◆ (m500) ロシア、ソビエト連邦

   統治時代。 

     ↓↓

□ 《1991年〜1992年》

◆ (n500) ロシア、ロシア共和国

   統治時代

□ 《1992年〜 現在  》

◆ (n500) ロシア、ロシア連邦

   統治時代 (現在)。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ろ 」 基本見出し語サイト

  の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

 

 

#russianhistory-period(a500)

 

◆ ロシア、ロシア人独立居住時代。

    《7〜9世紀後半》。

 

 ■ スラブ人(= 東スラブ系諸族)。  

    ■ 紀元(後)7〜8世紀頃に、

    スラブ人(族)は、カルパティア山脈北方の

    「ポリーシャ」の原住地から東へ移動し、

    ヨーロッパ北東部に移動し定住して、東ス

    ラブ人 (ロシア人、ウクライナ人、ベラルー

    シ人など)になる。

   ● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。   

 

 ■ スラブ人(族)。

   ■ <原住地 と中間定住地> 

   ● インド・ヨーロッパ系諸族の一部は、 

    ヨーロッパロシア南東部の、カスピ海北

    西岸と黒海北東岸の間の、「北コーカサ

    ス」(カフカス山脈北部)の原住地から、

    「ポリーシャ」 (カルパティア山脈の北

    方の、東ポーランド地域、南ベラルーシ

    地域、北西ウクライナ地域、ヨーロッパ

    ロシア西部のブリャンスク州)の地 域

    へ移動し、そこを「スラブ人(族)原住地」

    とする。

       その後、スラブ人(族)は、「スラブ人

    (族)原住地」の「ポリーシャ」から周辺

    地域に拡大し、 ヨーロッパの北東部、中

    央部、南東部に移動して、定住する。

   ● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 

 ■ スラブ人(族)の原住地。

   ■ インド・ヨーロッパ系諸族の一部は、 

    ヨーロッパロシア南東部の、カスピ海北

    西岸と黒海北東岸の間の、「北コーカサ

    ス」(カフカス山脈北部)の原住地から、

    「ポリーシャ」 (カルパティア山脈の北

    方の、東ポーランド地域、南ベラルーシ

    地域、北西ウクライナ地域、ヨーロッパ

    ロシア西部のブリャンスク州) の地域の

    「スラブ人(族)原住地」に移住し、「スラ

    ブ人(族)」となる。

   ● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 

 ■ スラブ人(族)の中間定住地。

    ■ 更に、スラブ人(族)(族)(= スラブ系

      諸族)は、 「スラブ人(族)原住地」

      の「ポリーシャ」から周辺地域に拡大

      し、  ヨーロッパの北東部、中央部、

      南東部に移動して、定住して、各諸族

      (各部族)を形成する。

   ● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 

 ■ 西・南・東スラブ人の形成。

   ■ 紀元(後)5〜8世紀頃に、

    スラブ人(族)は、  カルパティア山脈北方

    のポリーシャ」の原住地から、 ヨーロッ

    パ各地に移動し、西スラブ人(族)、南スラ

    ブ人(族)、東スラブ人(族)に分かれる。

   ● TKKI カナヤマ著 世界史辞典。

 

   ■  7〜8世紀に、 ヨーロッパ北東部を定

     住地とする、東スラブ人(ロシア人、ウク

     ライナ人、ベラルーシ人)のロシア人が、 

     ヨーロッパ・ロシアに、独立して居住する。

 

   ■ 「ポリーシャ」 にいたスラブ人は、 

     紀元(後)5〜8世紀頃、 ヨーロッパ各地

     に移動し、 スラブ人は、 東スラブ人、 

     西スラブ人、 南スラブ人 に分かれる。 

        東スラブ人(ロシア人、ウクライナ人

     等)は、7〜8世紀に、北方ヨーロッパへ

     移動し、 西スラブ人(ポーランド人、チェ

     コ人、スロヴァキア人等)は、 5〜6世紀

     頃、中央ヨーロッパへ移動し、 南スラブ

     人(セルビア人、クロアティア人等)は、 

     6〜7世紀頃、バルカン半島へ南下する。

   ● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(b500)

 

◆ ロシア、ノヴゴロド公国・キエフ公国

  共存・分割統治時代。

   《9世紀後半〜1169年》。

● 9世紀後半〜1169年の間、 キエフ公国とノ

  ヴゴロド国が、共存し、ヨーロッパ・ロシアを分割

  支配した。

■ ドニエプル川流域は、 バルト海沿岸 と ビザ

  ンティン帝国(東ローマ帝国)領域 との交易通

  路 となり、 ノルマン人(スウェーデン系)の武

  装商人団が現われて、 ドニエプル川流域のス

  ラブ人を支配する。 ノルマン人(スウェーデン

  系)は、 東スラブ人のロシア人を支配して、約

  682年には、ロシアの最初の国家の「ノヴゴロ

  ド公国」を興(おこ)す。

 

■ 862年頃、スウェーデン系ノルマン人のルーシ

  (ルス)族の族長・リューリク(リューリック、生没

  年:?〜879年、英名:Rurik)が、 北西ロシア

  (ヨーロッパ・ロシア北西部)に、 ノヴゴロド公国

  (紀元(後)862年頃〜1478年) を建国する。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

■ 882年に、 スウェーデン系ノルマン人のノヴゴ

  ロド公国のオレーグ公が、ドニエプル川沿岸を占

  領して、キエフを都とし、キエフ公国(882〜11

  69年)を建国する。 その後、 キエフ公国は、ウ

  クライナや南ロシア(ヨーロッパ・ロシア南部)を

  支配する。

    10世紀末に、キエフ公国のウラディミル1世

  (ウラジーミル1世、大公在位、980年〜1015

  年)が、領土を広げ、キエフ公国に最盛期をもた

  らした。 ウラディミル1世 (Vladimir I) は、

  ギリシア正教に改宗し(989年)、ビザンツ風の

  専制君主制をまね、 ビザンツ文化を導入した

  ので、 南ロシアのロシア人は、 ビザンツ文化

  圏に入ることとなった。

■ ヨーロッパ北東部に土着した、ノルマン人は、そ

  の後、 先住民の東スラブ人に同化して、スラブ

  化した。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(c500)

 

◆ ロシア、ノヴゴロド公国・南ロシア諸

   侯 統治時代。

   《1169年〜1240年》。

● 1169年〜1240年の間、 ノヴゴロド公国と南

   ロシア諸侯が、 ヨーロッパ・ロシアを支配した。

 

◆ ロシア、ノヴゴロド公国・モンゴル人

   統治時代。

   《1240年〜1243年》。

● 1240年〜1243年の間、 ノヴゴロド公国とモ

   ンゴル人が、 ヨーロッパ・ロシアを支配した。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

■ 1169年〜1240年の間、 南ロシアは、 農民

  の農奴化と貴族の大土地所有がすすみ、 大土

  地所有者の諸侯が多数分立して、 南ロシアは、

  分裂状態であった。

    1237〜40年に、モンゴル軍が、モスクワ、キ

  エフを占領する。

     

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(d500)

 

◆ ロシア、ノヴゴロド公国・キプチャク・

  ハン国 統治時代。

   《1243年〜1328年》。

● 1243年〜1328年の間、 ノヴゴロド公国とモ

  ンゴル人のキプチャク・ハン国(1243〜1502

  年)が、 ヨーロッパ・ロシアを支配する。

 

◆ ロシア、ノヴゴロド公国・モスクワ大

  公国・キプチャク・ハン国 統治時代。

   《1328年〜1478年》。

● 1328年〜1478年の間、 ノヴゴロド公国とモ

  スクワ大公国とモンゴル人のキプチャク・ハン国

  (1243〜1502年)が、 ヨーロッパ・ロシアを支

  配する。

 

◆ ロシア、モスクワ大公国・キプチャク・

  ハン国 統治時代。

   《1478年〜1480年》。

● 1478年〜1480年の間、 モスクワ大公国と

  モンゴル人のキプチャク・ハン国(1243〜150

  2年)が、 ヨーロッパ・ロシアを支配する。

 

■ 1243年に、モンゴル人のバトウ(バツー)が、 ロシア

 に、モンゴル人支配のキプチャク・ハン国 (1243〜15

 02年、キプチャク汗国) を建国する。 首都をサライと

 する。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

■ 1328年に、 リューリク朝 (リューリック朝、9世紀〜

 1598年) のイワン(イヴァン)1世が、 モスクワ大公と

 なり、モスクワ大公国(1328〜1547年) が成立する。 

   1478年に、モスクワ大公国が、ノヴゴロド公国(862

 〜1478年)を併合する。

   リューリク朝の、イワン(イヴァン)3世 (大公在位、

 1462〜1505年)の時、 1480年に、 キプチャク・ハ

 ン国から独立する。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

  

★ キプチャク・ハン国関連映画。

■ 映画 『 オルド 』  

  (ロシア語原題:‘‘ ORДA ’’)。 

  (2012年ロシア映画)。

● キプチャク・ハン国支配下のロシアを描く。

 

★ ノヴゴロド国世関連映画。

■ 映画 『  アレクサンドル〜ネヴァ大戦〜 』  

  (英名:‘‘ ALEXANDER : THE NEVA 

  BATTLE ’’)。 

  (2008年映画)。

● ノヴゴロド公国の王子の戦いを描く。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(e500)

 

◆ ロシア、モスクワ大公国(リューリク朝) 統

 治時代

 《1480〜1547年》。

  1480〜1547年の間、 モスクワ大公国 (1328〜

 1547年、リューリク朝)が、 ヨーロッパ・ロシアを支配し

 た。

■ モスクワ大公国 (1328〜1547年、リューリク朝)の

 イワン(イヴァン)3世 (大公在位、1462〜1505年)の

 時、 1480年に、 キプチャク・ハン国から独立する。

   イワン3世は、旧東ローマ帝国末帝の姪(めい)のソフ

 ィアと結婚する。 

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

■ イワン(イヴァン)4世 (雷帝、英名:IvanIV))は、 生

 没年は1530〜84年で、 モスクワ大公在位は1533〜

 47年、 ロシア皇帝在位は1547〜84年 である。

   イワン(イヴァン)4世は、 イヴァン3世の孫で、 通称

 は、イワン(イヴァン)雷帝 という。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(f500)

 

◆ ロシア、ロシア帝国(リューリク朝) 統治

 時代

 《1547〜1598年》。

● 1547〜1598年の間、 ロシア帝国 (1547〜159

  8年、リューリク朝)が、 ロシアを支配する。

 

■ 1547年に、リューリク朝の、イワン(イヴァン)4世は、

 ツアーリ(皇帝)の称号を使用する。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

■ 1598年、リューリク朝 (リューリック朝、9世紀〜159

 8年,THE RURIK DYNASTY) が断絶する。

 

■ イワン(イヴァン)4世 は、貴族を抑えて専制政治の基

 礎を固め、 南ロシアやシベリアの一部も領土に組み入れ

 る。

 

■ イワン(イヴァン)4世 (雷帝、英名:Ivan IV))は、 生

 没年は1530〜84年で、 モスクワ大公在位は1533〜

 47年、 ロシア皇帝在位は1547〜84年である。

   イワン(イヴァン)4世は、 イヴァン3世の孫で、 通称

 は、イワン(イヴァン)雷帝 という。

■ リューリク朝の、イワン(イヴァン)4世の後継者は、

  フョードル1世(ツアーリ在位、1584〜1598年)である。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(g500)

 

◆ ロシア、大動乱 時代 

   《1598年〜1613年》。

● 1598年〜1613年の間、 リューリク朝断絶後 、ロ

  シアは、混乱する。

 

■ 1598年に、リューリク朝のフョードル1世(ツアーリ在

  位、1584〜1598年)が、後継者を残さずに、死去し、

  リューリク朝が、断絶する。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(i500)

 

◆ ロシア、ロシア帝国(ロマノフ朝) 統治時

 代 

 《1613年〜1917年》。

● 1613年〜1917年の間、 ロシア帝国(1613年〜

 1917年、 ロマノフ朝)が、ロシアを支配した。

 

■ 1613年に、 大貴族の、ミハイル・ロマノフ (皇帝在

 位、1613〜45年、Mikhail ROMANOV) が、ロシ

 アの皇帝につき、 ロマノフ朝(1613〜1917年) を成

 立させる。

   その後、ロシア帝国(ロマノフ朝、1613年〜1917

 )は、 専制支配と農奴(のうど)制を強化した。

● ロマノフ朝ロシア帝国の首都は、首都ペトログラード

 であった。

   現在のサンクトペテルブルク(サンクト・ペテルブルグ、

 英:Sankt Peterburg)は、 ロシア帝国時、ペテルブ

 ルク(英:Petersburg)と呼ばれ、 その後ペトログラー

 ド(英:Petrograd)と呼ばれ、 ロシア革命後の1924

 年にレニングラード(英:Leningrad)と改称され、 そ

 の後、 サンクトペテルブルクと呼ばれた。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

■ 1905年に、血の日曜日事件が起こる。

 

■ 1917年に、ロシア革命が起こり、 ロシア二月革命

 (三月革命)で、 ロシア帝国のロマノフ王朝が崩壊した。

● ロシア帝国のロマノフ朝は、1914年より第1次世界

 大戦に参加し、 開戦以来、ロシアは敗北を重ね、食料

 や燃料の供給が低下し、 1917年3月に、 首都ペトロ

 グラードで、 パンと平和を求める大衆のデモやストライ

 キが起こると、 軍隊も加わって、たちまち、各地に広が

 り、 各地で、労働者や兵士がソビエト(会議の意味、労

 兵会)を組織し、革命を推進して、 1917年3月に、 ロ

 シア皇帝・ニコライ2世は、退位し、 帝政は崩壊した(ロ

 マノフ朝は消滅した)。 

   皇帝の退位した1917年3月に、 ドウーマ(国会)の

 自由主義諸党派の議員は、 ロシアの臨時政府を樹立し、 

 ルヴォフ (首班、1917年3〜7月)、後に、ケレンスキー

 (首班、1917年7〜11月、英名:Kerenskii) が首班

 (首相)になり、 戦争を継続し、ブルジョア本位の政策を

 進めた。

   ボリシェビキ(ボリシェヴィキ)の指導者のレーニンは、

 1917年4月に、亡命先より戻り、 「現下の革命におけ

 るプロレタリアートの任務」について述べた、「四月テー

 ゼ」を示し、 ボリシェビキ(ロシア社会民主労働党多数派

 ロシア共産党の前身) の勢力拡大 に努め、 ルヴォフや

 ケレンスキーと対立した。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 関連映画 『  戦争と平和 』 

  (英名:‘‘ WAR AND PEACE ’’)。 

  (米・伊合作1956年映画、ナターシャ役:オー

  ドリー・ヘップバーン)。

● アレクサンドル1世皇帝時代のロシアを描く。

● ナポレオン1世のロシア遠征を描く。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(k500)

 

◆ ロシア、ソビエト・ロシア 統治時代 

 《1917年〜1922年》。

● 1917年〜1922年の間、 ソビエト・ロシア(ソヴィエ

 ト・ロシア、 1917年〜1922年)が、ロシアを統治した。

 

■ 1917年の、ロシア革命 (英名:THE RUSSIAN 

 REVOLUTION)の、ロシア十月革命(十一月革命)で、

 労働者・兵士ソビエト(労兵会)が支持する、ボリシェビキ

 (1918年に共産党と改称) が、 ロシアの政権を握り、 

 ソビエト・ロシア(ソヴィエト・ロシア、1917年〜1922

 年)が成立した。 

● 1917年3月に成立したロシア臨時政府と対立した、

 ボリシェビキは、勢力拡大に努め、 1917年11月に武

 装蜂起し、臨時政府を倒して、権力を握った。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

■ ソビエト政権は、1918年3月に、不利な条件で、ドイ

 ツ側と、ブレスト・リトフスク条約を結び、第1次世界大戦

 からに離脱した。 

   1918年後半には、ボリシェビキの一党支配となり、

 地主からの土地の無償没収と農民への分配、工業・銀行

 ・貿易の国有化や国家管理などが実行された。

   1917年のロシア革命後、 旧帝政派やボリシェビキ

 に反対する勢力は、 ロシア各地に、反革命政権を樹立

 した。 また、革命の拡大を恐れる連合国も、 これらの

 政権を援助し、さらに、直接、各地に軍を派遣し、 対ソ

 干渉戦争にのりだした。

   ソビエト政権は、 赤軍を組織し、 チェカ(非常委員

 会、英名:Cheka)を設置して反革命運動をとりしまり、 

 農民から穀物の強制徴発など、戦時共産主義(1918

 〜20年)を実施した。 その結果、 1920年には、国

 内の反革命勢力をほぼ制圧し、外国軍も次第に撤退を

 はじめた。

   1921年から、共産党の指導者のレーニンは、 共

 産党の一党支配や工業・銀行・貿易の国家管理は変え

 なかったが、 戦時共産主義から転換し、 国有化をゆ

 るめ、 穀物徴発をやめ、農民に余剰生産物の自由販

 売を認め、 中小企業の私的経営も許し、一定の範囲

 で資本主義的な営業や市場経済を復活させて、 生産

 活動をうながす、新経済政策(ネップ、英名:NEP)を実

 施した。 

    その結果、 国民経済は回復に向かい、 生産は、

 戦前の水準に戻った。

● ロシア革命後、ロシア皇帝ニコライ2世及びその家族

 は、殺害された。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

 関連映画 『 ドクトル・ジバゴ 』 

  (英名:‘‘ DOCTOR ZHIVAGO ’’)。 

● ロシア革命とその後のロシアの状況を描いた作品。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(m500)

 

◆ ロシア、ソビエト連邦 統治時代 

   《1922年〜1991年》。

● 1922年〜1991年の間、 ソビエト連邦(1922年

  〜1991年)が、ロシアを統治した。

 

■ 1922年12月に、ソビエト社会主義共和国連邦 (ソ

 ヴィエト連邦、ソビエト連邦、ソ連邦、ソ連、英名:THE 

 SOVIET UNION) が、成立した。 

    成立当初は、ソビエト連邦(1922年〜1991年)は、

 ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、カフカスの4ソビエト共

 和国であったが、  その後、15のソビエト共和国に拡大

 した。

    また、 1924年1月に、新憲法が公布された。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

#russianhistory-period(n500)

 

◆ ロシア、ロシア共和国 統治時代 

   《1991年〜1992年》。

● 1991年から1992年まで、 ロシア共和国

  (1991年〜1992年)が、 ロシアを統治した。

 

◆ ロシア、ロシア連邦 統治時代 

   《1992年〜 現在 》。

● 1992年から現在まで、 ロシア連邦(1992

  年〜現在)が、 ロシアを統治する。

 

 

■ 1991年にソビエト連邦(ソヴィエト連邦、ソ連)が解体

  し、ソ連内の15の共和国が独立した。 

     ソ連の15の共和国の1つであったるロシア社会主

  義共和国は、 ロシア共和国(1991年〜1992年)とし

  て、1991年に、独立した。 1992年に、ロシア共和国

  は、 ロシア連邦(1992年〜現在)と改名した。

● TKKI カナヤマ著 ロシア史ガイドブック。

 

● ロシアの現指導部は、ロシア連邦内の各共和国の独立

  の動きを抑えている。 また、旧ソ連加盟国のアメリカへ

  の接近を牽制(けんせい)している。

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。  

 

 

♪♪ ロシア が登場する、ドラマ、映画、

        ドキュメンタリー。

 

★ ロシアが登場する、映画、ドラマ。

   ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

      歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の

      事実) と 架空の出来事が 混じって

      描かれています。 また、現代風にアレ

      ンジしてあります。

 

 ■ 『 ドクトル・ジバゴ 』 。 

      (英語名:‘‘ DOCTOR ZHIVAGO ’’)。 

  ● ロシア革命とその後のロシアの状況

     を描いた作品。

 

 ■ 『  アレクサンドル・ネヴァ大戦 』。 

      (英語名:‘‘ ALEXANDER ’’)。 

  ● ノヴゴロド公国の王子の戦いを描く。

 

 

□ 「 ロシアの歴史」の文頭に戻る。  

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 世界史辞典 の「 ろ 」 基本見出し語サイト

   の先頭ページへ。 

□ 世界史 辞典 の先頭ページへ 。        

 

 

 『 あなたのハートには 

    何が残りましたか? 』。

 

 

以  上。