トップページ  病気の解説  手術の説明  くすりの説明  その他
  ● 腰椎椎間板ヘルニア ●
   
■ 腰椎椎間板ヘルニアの症状
   かがんだり、物を持ち上げたりといった動作で腰痛がおきます。その後に痛みが広がり、お尻から足にかけて痛みがでてきます。動作の拍子に急激に生じることもあれば、咳込んだりといった程度の軽い衝撃で起きることもあります。
体を動かすと足と腰の痛みが走ります。特に前屈みで靴下などの衣服を着る時痛みます。顔を洗うような動作も痛みます。痛くて仰向けでは眠られないなど、じっと安静にしていても痛みを感じる場合もあります。
下図の赤いところに痛みやしびれを感じます。
   
  上の図の説明:
太ももの外側から太ももの前から膝のあたりまで痛むタイプ。
お尻から腿の外側からすねの外側、足の背までが痛むタイプ。
お尻から太ももの後ろが痛み、ふくらはぎまでが痛いタイプがあります。
   ■ 痛みやしびれの原因は?
   
   上の図の説明:腰や足の痛みやしびれを感じる神経は腰の骨の中を通って足までとどいています。腰の骨どうしをつないでクッションの役目をしている椎間板が損傷することが原因です。椎間板というクッションは外の頑丈な”袋の皮(線維輪)”と袋の中身のやわらかいゼリー状の部分(髄核)”からできています。内部の圧力が高くて袋が張った状態にありますので、袋にちょっとした裂け目ができることで髄核が外へはみ出してきます。飛び出すことを医学用語でヘルニアといいますので、この状態を椎間板ヘルニアと呼びます。たいていの場合は昔にも腰が痛くなった覚えがあります。実はそのときに袋(線維輪)は完全に破れてなくても、後に影響を残す傷が入っています。はみ出した髄核は局所に炎症を引き起こし腰痛の原因となります。そばの神経をはみ出した神経が押したり、炎症が神経に及ぶことで神経痛がおきます。神経痛は神経の行き先であるお尻、足に痛みを引き起こします。
   ■ ヘルニアは治るの?
   ヘルニアが飛び出した状態は残念ながら自然にはへこみませんので、ヘルニアが飛び出している状態はあまり変わりません。しかし、治るという定義をヘルニアがなくなることではなくて、痛みがなくなるということにすると多くの場合は治ります。ヘルニアがへこまなくても、炎症が自然におさまっていくと痛みがとれてきます。早く治るのか、完全に治るのかは飛び出したヘルニアの大きさ等のいくつかの条件によります。ただし、まれにヘルニアが消えるタイプとして、周囲に飛び散ったヘルニア(脱出型)が吸収されることがあります。
   ■ 治療は? 手術は必要?
    ヘルニアを摘出する手術を受けると痛みがれることが期待できます。しかし、手術は受けたくないと誰しも最初には思います。手術を受けない場合はヘルニアの大きさは当分の間は変わりませんので、ヘルニアのある状態で生活を続けることになります。手術しないでも治るかどうかという目安には痛みの強さがどうか、例えば薬が効くかどうか? とか最初の数日から2週間程度までの経過が参考になります。この間の経過がよければ、数週間から数ヶ月かかってもよくなることが期待できます。薬物療法では炎症と痛みを抑える目的で鎮痛消炎剤を使用します。薬のかたちには飲み薬、座薬、注射剤と種類があります。また腰の筋肉にはりがある場合は筋肉を弛緩する作用のあるの飲み薬を飲みます。装具療法として腰をしっかりと外から支えた方が楽だという場合はコルセットをつけます。慢性化する場合は物理療法・理学療法として腰を牽引することで痛みが和らいでくることが期待できます。
 ただし、どんなにがまん強くても手術を受けないと手遅れ(重大な後遺症が残る)と場合があります。ヘルニアが神経を強く押すことで神経がひどく麻痺している場合が該当します。また足のまひ症状以外に膀胱・直腸にむかう神経が同時に麻痺している場合は緊急に手術をうけるべきだと考えられています。
   ■ 症状がある場合はどうしたらよいですか?
   診察を受けて、まひがあるかどうかを診てもらう必要があります。
 また、ヘルニアの大きさは腰椎MRI検査でよくわかります。それと腰痛や足の痛みの原因となる病気にはヘルニア以外にもあります。似たような症状を引き起こすで危険な病気の可能性もありますので、受診して正しい診断を受けることが大切です。MRI検査は体に負担もなく神経の圧迫の程度をみることができる非常によい検査ですのでお勧めしています。