2005年9月〜10月
(05/10/25) |
||||||
この辺はのどかで平和だと思いきや、昨日は自宅近くの駐車場で女性の死体が車のトランクから発見されたと報道されて、一時は騒然としたらしいです。2日前にその駐車場の入っているビルの天麩羅屋でお弁当を買ったばかりなのに・・・。(^-^;; 亡くなった方のご冥福をお祈りします。それにしても最近はこんなニュースばかりで、背筋がぞっとしますね・・・。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
一時は疲労もストレスもピークに達するほど仕事が混戦レースだった頃から比べると、最近はレースの先が読めるくらい、落ち着きを取り戻しました。このくらいだと、仕事のペースも自分のモチベーションもよい感じでキープできそうです。先週はプロジェクトの担当者4人のうち2人が海外出張だったこともあり、比較的穏やかでした・・・が、全員帰国。(^-^;; 今週から次のフェーズにむけての開発がスタートしました。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
---本日のクリック--- ◇ 恋愛適齢期 で、結論は、ダイアン・キートンのコケティッシュで屈託のないかわいらしさは、きっと永遠のものだということ、恋をするには「適齢期」はないということ、そして恋そのものは、いつもフレッシュなものであるということを感じた映画でした。 それにしても登場人物全員が金持ち過ぎ(爆)。冷蔵庫で冷やしている愛用のシャンパンは、ルイ・ロデレールだぞ。シャトー・マルゴーをオークションで競り落として年代順にそろえたりとか・・・。映画だし、ま、いっか。(^-^;; ところでビーチハウスのインテリアは、一見の価値アリです。白を基調としていてスッキリ。カトリーヌ・メミっぽい感じが素敵でした。
|
(05/10/22) |
||
先週末から雨続きでしたね。こんな天気じゃ出かけるのも億劫だし、忙しいのも相まって、3日間ほとんど家を出ない日が続きました。 こんな日は鍋料理かな〜。まずは大きな鍋にたっぷりの昆布とカツオのだしでもとりましょう。そして鍋焼きうどん。買い置きしていた野菜もあれこれ入れて具沢山に・・・とくに冷え込んできてちょっぴり風邪気味だったので、やわらかい長ネギはたっぷりと♪ このだしがあまりにもおいしくて、翌日も鍋焼きうどんを決行。そして翌々日の朝にも残りを食べたという、鍋焼きうどん王となりました。土鍋で作るおうどんは、具もうどんもだしがしっかりしみて、おいしいですね。 煮込むうどんのときは、少しお値段が高くても、煮崩れしないタイプのものが絶対美味しく出来上がります。ちょっと面倒でも、半生のコシの強いうどんを別鍋で硬めにゆでてから土鍋で煮ると、仕上がりがぜんぜん違います。 ところで一人暮らしでなかなか消費しきれない「まるごとの野菜」というと、ダントツはキャベツでしょう。今年は豊作で、安く出回りましたね。先日も中ぐらいの新鮮なものを58円でゲット。ということで、レシピに得意のキャベツ料理3連発載せました。m(__)m ひとつはキャベツのミルフィーユ。これを「なんちゃってロールキャベツ」ってネーミングしていた人もいたなぁ。これ、ネーミング大賞じゃない? なんてことない、お肉とキャベツの重ね煮なんだけど、おいしいの♪ もうひとつは山芋たっぷりのお好み焼きです。ふわふわの食感で、お好み焼きというより、キャベツ焼きです。 あとひとつは、キャベツの芯の部分もじっくり煮込んで食べることができる、和風ポトフ。このポトフに使う「塩豚」、これはぜひトライしてみてほしいレシピです。 こんな感じでキャベツは楽々1個消費しました・・・が、作りおきのものがまた冷凍庫にいっぱいに・・・(-_-;)。また仕事で忙しいときに活躍してくれそうです。はい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
雨の日の午後、ボーッとして飲むのにちょうど良いお味でした。もう1本のシャブリは牡蠣のグラタンでも作ったときにでも開けようっと♪
---本日のクリック--- ◇
|
(05/10/14) |
||
秋らしい良いお天気が続きますね。でも関東では先週末に引き続き、この週末も崩れるとか。お天気の良い日はお布団も自分も適度にお日様にあたるようにして、日差しを大切にしたいです。 昨年の今頃は嵐のため、キンモクセイは香りも花も、ほとんど楽しめず、強い風で1日で散ってしまい、とても残念でしたが、今年は咲いてくれました。このあたりは各玄関の入口や道の角に、必ずキンモクセイが植えられています。今年はこんな立派に! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 先週の連休は久しぶりに大切な知人が自宅を訪ねてくれました。ここはひとつ腕を振るわなくてはと、このところあまりお料理ができなかったので、あれこれ仕込み、煮込んだり焼いたり鍋をしたりと、お料理三昧させていただきました。m(__)m なかでも、ずーーーっとほしかったジンギスカン鍋を買い、自宅でジンギスカンができたのはうれしかったですねぇ。(^-^)v 北海道の家庭には一家に1個はあるという(ほんと?)鍋。これで私も道民の仲間入りよ!?
卓上で焼いていても、あまり煙も出ず、ワインの邪魔はまったくしないので安心。 あまり頻繁に使う鍋ではないけど、他のお肉を焼いたりするときにも使えそうです。この鍋の素材はアルミダイキャスト。軽くて錆びず、扱いやすいのでGOODでした。
---本日のクリック--- ◇ 和平フレイズ
新・味覚探訪 ジンギスカン鍋 28cm MR-9014
◇ ジェンセンはフリーマンに似た繊細さとうむを言わせない質の高さを感じましたが、ミルズは果実味がすぐに花開くせいか、もう少し茶目っ気があるような感じ。どちらもおいしいです。また飲みたい。高いけど(笑)。
|
(05/10/05) |
||
今日はサイトをひとつリリースし、無事納品完了です。好きな分野のコンテンツだったので、楽しく進めることができ、クライアントも喜んでくれたので、充実感と達成感もひとしおです。 月曜日は海外サイトのフェーズ1のリリースが済んで、今週はこれで2件目。明日はクライアントのパソコンのセットアップやら何やらで、ちょっと力仕事です。
おっと、そうそう、先日のお誕生日休暇の前半をトラベルに載せました。今回は遊びまくったわけではないのに写真数が多くて、ページを分けてUPすることにしました。とりあえず、パート1、よかったら見て下さい。m(__)m
---本日のクリック--- ◇
|
(05/09/20) |
||||
なんだかあっという間に9月も後半ですね。先週末の連休と今週の平日3日間を有給休暇にして、今週末の連休を合わせると、9連休。なかなかこんなふうに休んじゃう人、いないだろうなぁと思っていたら、しばしコンタクトのないクライアントの1人がハワイに出かけていますとさ。(^-^;;
屋台も韓国料理や中華料理(点心)や、生のベルギービールを出しているところもあって、去年よりかなりバージョンアップ! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ということで、今回は厳しい撮影会に。(^-^;; 来月のat mark の写真は、超月末(笑)に更新する予定です。m(__)m
|
(05/09/18) |
||||
残暑厳しき折はまったく見向きもしなかったクリーム系のレシピも、涼しくなってキッチンに復活です。
きしめんのようないでたちのフェットチーネは、見た目よりも伸びにくいのが特徴です。コテコテのクリームソースや濃いトマトソースと相性もバッチリ。
ちなみに2004年にはチリの「ベスト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました♪
---本日のクリック--- ◇ サンタ・イネス(輸入元:重松貿易)
|
(05/09/17) |
||
今朝、窓を開けたら心地よい「ひんやり」感がありました。いきなり秋が来たのかな? そういえば、明日18日は中秋の名月です。
昨夜も涼しかったせいか、久しぶりに夢も見ずに爆睡でき、今朝はほんとに爽やかな目覚め。このところ忙しかったことと、昼間の工事の騒音で仕事の進捗が悪かったこともあり、寝てても仕事の夢ばかり。(^-^;; 夢の中で進めたデータベースのコードが現実にはまったく反映されていなかったり、まだ出していない見積を、夢の中で発送してみたり・・・。朝起きてみると、なんだかすごく損をした気持ちになります。夢での仕事の中身があまりにもリアルで、まるでマトリックスの中をさまよっていたかのようです。それにしても睡眠中も働きすぎ(笑)。 ようやく涼しくなったので、ガスの前で調理するのも楽になります。昨日はキャベツが激安だったので、久しぶりに柚子こしょうを利かせた豚の生姜蒸し焼きを作りました。レシピに載せたので、よかったらご覧下さい。キャベツがあまりに美味しくて、食べすぎちゃいました。(^-^;;
|
(05/09/12) |
||
7月いっぱいでお隣さんが引っ越しました。母がまだここに住んでいたときからなので、15年ほどお住まいだったのかな。お隣の気配が急に無くなるのはちょっと淋しいものですね。 生活環境も時間帯も違うので、とても親しいわけではなかったけど、子供達がピアノを練習する音や、元気に「ただいま!」と帰ってくる声が聞こえなくなると、自分がほんとに「ひとり暮らし」を始めたような気がします(笑)。とはいえ、歩いていけるほど近くに引っ越したので、たまに寄ってくれたりしますが。 そして先週の台風の日から、リフォームが始まりました。朝8時半から夕方5時半まで、職人さんが一生懸命あちこち手を入れています。今は技術も進歩しているし、早く綺麗になりますね。とても同じ間取りとは思えないほど、見違えるようになっていきます(いいなぁ)。ドアも窓も全開で作業をしているので、新しい木材の臭いが心地よいです。まもなく新しい入居者が入る予定です。 あとは作業中の機械の音が、電話の声が聞こえないくらい、かなりうるさいのが気になるだけで・・・。(^-^;; ま、今週中には終わると思いますが、こんなとき在宅での仕事は辛いところ。気分転換に外に出ようにも、この残暑でしょ。音に耐えるか、暑さに耐えるかの選択を、毎日のように迫れています(笑)。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 昨日は先日のムール貝の残りに、白ワインとサフラン、ターメリックを少し足して、ブイヤベース風にして、パスタを和えてみました。
今日のランチは残ったスープに玄米を入れてリゾットに。仕上げに卵を落として、パルメジャーノを振り掛けると出来上がり。一滴のスープも無駄にせずに、完食しました。(^-^)v
|
(05/09/10) |
仕事のストレスや憂さ晴らしの方法は、会社員の頃と今とでは大きく違います。昨日みたいな日、会社帰りにみんなでパーっとやったら気分も晴れるんだろうな・・・と感じました。 社内でひとつのプロジェクトをまわしているのとは違って、SOHOの今は数社でプロジェクトに取り組んでいることが多く、リレー式で回しているので、とりあえず自分がバトンを次に渡したら、リリースまで待つ、というのが最近のパターンになっています。 今もチームで取り組んでいるプロジェクトがあるのですが、私がディレクター的な役割をしていることもあり、プレッシャーがかかる時期も長く(終わるまで・・・)、砂時計の砂が落ちるようなスピードで、確実にストレスが蓄積されている感がありました。そして昨日、砂時計の細い隙間がボキっと折れるような事件があり、久々に「ウぎゃl添えkゴア9エ03-tz家かアs〜03−tz7487ksd0〜940ty〜8〜〜〜ya0z93!!!!」という状態になったわけです。(^-^;; この状態は、どういったらいいのでしょうか。スキーだと「K点を超えました!」って感じかな。 結果、私はパンパンに膨らんだお財布を片手にショッピングへ。1万円のブラジャーを10枚ぐらい買ってしまいそうな勢いです。そしてお店に着いたとき、私は自分に言い聞かせました。「今日はもう、ここで好きなだけ買っていいからね!」 そして恐る恐る、レジに商品の山を持って行きました。 レジ:「15点で1575円です」 AGI:「細かくてすみません」(^-^:: (と言いつつ、小銭でパンパンのお財布から100円玉と500円玉で清算) レジ:「ありがとうございます。助かります」 そう、私が向かった先は地元の100円ショップ。1500円買うのでも「いや〜、今日は贅沢したなぁ」と思ったものの、私の後ろに並んでいたおばさんは、「38点で3990円でございます」の買い物をしていて、思わず頭が下がりました。m(__)m おばさんも何か嫌なことでもあったんだろうか・・・。余計なお世話?(^-^;; その後は、3000円の寿司折と、なじみの酒屋で5000円のワインでも買うか・・・。と勢いづいて駅ビル内を闊歩していたものの、お惣菜屋の前を通ったら、ちょうどお弁当が割引に♪ 380円で唐揚げ弁当をゲットして、あらかじめ昆布と舞茸と鶏肉でだしをとっておいた蕎麦つゆをスープに、自宅で夕食を済ませちゃいました。 それにしても、電話とパソコンから衝動的に離れて、散歩がてら外に出たのは良かったと思います。あのままパソコンの前にいたら、あちこちクリックしまくって、結局高い買い物をしてしまったかもしれないし(爆)。 他人の不幸を見て、自分を励ますというわけではありませんが、こんなとき笑えるコメディは強い味方です。「ミート・ザ・ペアレンツ」は大好きなDVDですが、ありそでなさそなストーリーが、微妙に現実からずれていて、クスッと笑えます。でもしかし、同じことが自分の身に起こるとしたら、勘弁してほしいなぁ(苦笑)。ということで、昨日はコレを見て、へなちょこモードから立ち直ったというわけです。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 一夜明けて今日は食材の買出しに。ムール貝をゲットしたので、久々にワイン蒸しを作って、キリリと冷えた白ワインでやりました。うまうま♪
---本日のクリック--- ◇ 「ミート・ザ・ペアレンツ
|
(05/09/02) |
||
9月に入って、日が短くなったなぁと実感。羽でひと刷きしたような薄い雲が夕暮れに映えて綺麗です。日中は元気なセミも夜は早めにお休み。セミと交代して秋の虫が鳴き始めました。 今週は、どういうわけか朝起きるたびに「今日は金曜日」という気がしてなりませんでした。毎日1週間分くらい働いたような感覚があるものの、なかなか週末は訪れず・・・過酷な労働(笑)が続いた1週間でした。そして今日、ついに念願の金曜日が来たと思ったら、「永遠に金曜日が来ない木曜日」のような気がするのはなぜ?(笑) それにしても残暑が厳しい関東地方。もういい加減にしてほしいくらい暑いんですが、これでも昨年よりもかなり真夏日も熱帯夜も少ないとニュースで聞いて、びっくりです。確かに去年も暑かったし、あせもにもおそわれました。喉もと過ぎれば「暑さ」忘れず・・・なのかな。 そういえば、スピリチュアルな飲み友達の重さんがご自身の日記で、「45歳くらいから暑さが堪えるようになり、日陰を選んで歩くようになった」と書いているのを読んで、まさに私もそろそろこの域に達しているような気がして、激しく同意してしまいました。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
前回は1斤に具を各50gぐらいずつしか入れなかったのですが、今回はどれも100g超! ホームベーカリーも「今回は具が多いぞ」といわんばかりに、一生懸命捏ねてくれました。m(__)m イチジクはソフトタイプのものだったので、かなり形が崩れてしまいましたが、これはこれで味がある仕上がりに。求めていたずっしり感もちゃんと出ていて大満足ですが、写真を見る限りミートローフかテリーヌのようだわ(笑)。これにクリームチーズかおいしいバターでワインのつまみに♪ マダム、ありがとう!おいしくできました!! ところで今まで使っていたパン切りナイフは刃渡り13cmのもの。これ、バゲットなどを切るにはコンパクトで不自由がないのですが、ホームベーカリーのパンの幅とほぼ一緒で、ちょっと切りにくいんです。どうしたものかと悩んでいたところ、先日ネットでHenckelsの刃渡り18センチのナイフを発見!しかも980円の大特価!! これ、絶対お薦めです! さっそく買ってみたところ、ザックリきれいに切れること、切れること! 切り口を見るとパンも喜んでいるかのようです。薄切りも難なくできるので、サンドイッチ用のパンも楽々できちゃいます。ちょっとした道具で違いがでるものなんですねぇ。
---本日のクリック--- ◇ Henckels
ロストフライN パン切りナイフ 11022-180
|