|
塩豚の微笑み
根野菜とだし昆布、そして塩漬けの豚肉が織り成すハーモニー
|
|

- 豚肩ロースのかたまり:700g〜1kg
- ミネラルたっぷりの塩:適宜
- 大根、キャベツ、レンコン、里芋など、季節の野菜:好きなだけ♪
- だし用昆布:1枚
- 日本酒: 1カップ
- ねぎの青い部分:1本分
- しょうが:2かけ
|

- ますは塩豚を作る。新鮮な肩ロースのかたまりに塩をまんべんなくすり込む。
(私は脂が苦手なので、すり込む前に周辺の余分な脂を包丁で落としてしまいます)
- 塩をすり込んだ肉をラップできちり包み、さらにジップロックなどに入れて、冷蔵庫で4-5日寝かせる。この間、ラップを開いたりしないこと。(4-5日経つと、肉が生ハムのように透明感が出てきます)
- ラップから出して、肉が隠れるほどの水、日本酒、昆布を入れた鍋に肉を入れ、ねぎとしょうがも一緒にゆでる。沸騰してから、丁寧にあくを引き、蓋をして1〜2時間くらい弱火で煮る。
(この段階で、もうおいしく食べられます)
- 煮あがったら昆布としょうがとねぎを取り出し、半日くらい肉とスープを寝かせておく。
- スープが冷めてから、上に浮いている脂の塊を取って捨てる。
- 根野菜を大きめに切って鍋に入れ、じっくり煮込む。スープの塩味を加減しながら和風ポトフに仕上げる。

- 煮込んで2日目が特においしかったです。薄味に仕上げて、別鍋にスープと食べる分の具材を入れ、カレー風味にしたり、タイ料理の調味料でトムヤンクン風にして、麺にかけて食べるのもおいしいです。とにかくお肉からも、昆布からも野菜からも、だしがたっぷり出ているので、スープがおいしい!
- ここまで柔らかく煮込んだ豚肉は、包丁いらずで、フォーク2本で切り分けられます。このときにホクっと割れるお肉が微笑んでいるかのようで、今回のレシピのネーミングに決まり! こんなに煮込んでもお肉の色がピンクというか、ロゼ色で綺麗です。ほんのり塩味がしみたお肉には、和からし、ゆず胡椒、わさび(これ、イケます!)、いずれもGOOD!
- ポトフにはジャガイモが定番だけど、私は里芋を入れるのも好きです。まるごとゴロンと入れてしまいます♪
|

|