瑕疵担保保険の手続きも完了。 エコポイントの手続きも完了しました。 |
|
2011/09/10 (土) | 晴 |
![]() |
バタバタして、なかなかお伺いできませんでしたが、本日やっと、工事写真集(2200枚以上をDVDに焼きました)とオープンシステムの保証書をもって伺いました。 セイコー建設さんもこられました。側溝の勾配調整をお願いすることになりました。 スイッチの上下入替はわたしが。 畳業者さんもこられて、畳表チェック。 よい感じで生活されていました。(写真はお客様施工のAVボードバック棚) お客様いわく 夏はエアコン1台で全館問題ない。温度計で30度をしたまわれば快適。冬はオイルヒーター1台でこれもOK。との事です。太陽光発電も1KW当たり48円で売電できるので結構かせいでくれるようです。 やはり性能の高い家はよいですねえ。わたしもうれしい思いです。 |
----- | |
2010/12/10 (金) | 晴 |
no photo | オーディオボード裏。施主様施工にて工事完了されたようです。 ハウスGメンさんの瑕疵担保の保証書がおりております。 トーコー建築さんに届いていますので、13月曜に当事務所にもってきてもらいます。 |
----- | |
2010/12/06 (月) | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。駐車場部分の工事完了とのこと。 |
----- | |
2010/12/05 (日) | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。ちょっといかれたようです。 |
----- | |
2010/12/04 (土) | 晴 |
![]() |
精算請求書とかエコポイントの書類・オープンネットの保証書などをお持ちしました。 夕方にはミヨシテックさんがこられるようです。 |
----- | |
2010/11/27 (土) | 晴 |
no photo | 駐車場フェンス工事 トーコー建築さんが残材引き上げに行きます。 |
----- | |
2010/11/25 (木) | 晴 |
![]() |
所用がありまして、近くまで行きましたので、ちょっとのぞいてきました。 セイコー建設さんが駐車場の東側フェンス施工してました。 施主様の倉庫もなんか作業されてました。 |
----- | |
2010/11/23 (火)勤労感謝の日 | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。側溝かさ上げにいかれました。 |
----- | |
2010/11/22 (月) | 雨 |
no photo | 施主様お引越です。 夕方ミヨシテックさんがいかれました。 食洗器のホース接続。仮設トイレの配管カット。母屋の仮設洗濯場の水道管カット。すこし残りました。 |
----- | |
お引き渡し後の記録 | |
2010/11/20 (土) | |
![]() |
駐車場部分の工事がすこし残りましたが、お引き渡ししました。 肩の荷が下りました。 私は、なんやかんやで途中現場を離れましたが、ほぼ一日現場にいました。 今日は、セイコー建設さん3人。通路の前半分のコンクリート打設しました。押さえるのに夕方いっぱいまでかかりました。門扉・ポスト取付。他。 舗装業者さん。ライン引き。 江見電気さん。外灯取付。母屋洗濯場の工事他。 |
----- | |
2010/11/19 (金) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん1人。 アスファルト業者さん3人。駐車場部分施行。車止め。ライン引き(出来る範囲で) ミヨシテックさん。水道局検査。合格です。 |
![]() |
|
----- | |
2010/11/17 (水) | 曇 |
![]() |
セイコー建設さん2人。 母屋洗濯場前コンクリートと門屋前コンクリート打設しました。2m3です。 駐車場部分、虎ロープで仮区画つくりました。 設備業者さんも顔を出してくれました。 |
![]() |
打設開始。 クラック防止のエラスタイトもちゃんといれてます。 ワイヤーメッシュは当然。 |
----- | |
2010/11/16 (火) | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。 母屋の洗濯場前土間コンクリート打設。 トーコー建築さん、残材引き上げ。 |
----- | |
2010/11/15 (月) | 曇 |
![]() |
セイコー建設さん3人。1100から通路と駐車場の見切りコンクリート打設。1.25m3。 設備業者さんのミヨシテックさんこられて、エコキュート。UB。コン柱水栓。洗濯場の水栓他。 |
----- | |
2010/11/13 (土) | 曇。黄砂ですこし曇ってます。 |
![]() |
母屋の洗濯場工事中です。 |
![]() |
通路と駐車場との区切りの鉄筋型枠施工中です。 週明け午後からコンクリート打設予定です。 |
![]() |
エイワ工業さんが内窓を取付にきてくれました。 午後からは木製建具業者さんがこられました。 |
![]() |
門屋壁脱型しました。 コンクリート化粧打放し仕上げ。結構きれいにできました。 |
----- | |
2010/11/12 (金) | 朝小一時間ほど雨が降りました。その後は晴。 |
![]() |
セイコー建設さん。インターロッキング敷き込み。 |
![]() |
通路・車庫部分立上部分施工中です。 |
![]() |
トーコー建築さん。洗濯場。サイディング施工中 |
----- | |
2010/11/11 (木) | 晴 |
no photo | トーコー建築さん。洗濯場。 セイコー建設さん。 |
----- | |
2010/11/10 (水) | 晴 |
no photo | トーコー建築さん。洗濯場。 セイコー建設さん。 ミヨシテックさん。仮設トイレ移動。 |
----- | |
2010/11/09 (火) | 晴 |
![]() |
トーコー建築さん。大工さん1人。 洗濯場施工開始します。 |
![]() |
セイコー建設さん3人。 駐車場ブロック基礎撤去。 結構ごっつい基礎がおります。 エアマンもっててはつりです。 門屋壁型枠施工。午後からコンクリート打設。 通路のU字溝はすわっています。 |
----- | |
2010/11/08 (月) | 曇から晴。 |
![]() |
セイコー建設さん3人。 門屋壁型枠施工。駐車場ブロック撤去。側溝レベル決め。 エイワ工業さんが門扉とポストを持ってきてくれました。 市兵衛さんもきました。 |
----- | |
2010/11/06 (土) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん3人。 門屋ベース打設しました。 インターロッキング・U字溝搬入されています。 太陽光発電業者さん。発電開始です。 施主様は、セルフビルドの仕事をされています。(壁塗・勝手口降り口塗装などなど) |
![]() |
|
----- | |
2010/11/05 (日) | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。東面犬走りと洗濯場土間コンクリート打設しました。 |
----- | |
2010/11/04 (木) | 晴 |
![]() |
ミヨシテックさん1人。母屋ポーチ廻り配管。 セイコー建設さん3人。門屋ベース廻り。 通路部分他レベルの再確認しました。 |
![]() |
|
----- | |
2010/11/02 (火) | 曇・晴。 |
![]() |
セイコー建設さん3人。 母屋の洗濯場基礎鉄筋型枠施工。 午後からコンクリート打設します。 エイワさんも内窓の採寸にこられます。 バリケード位置も変更しました。 |
![]() |
|
----- | |
2010/11/01 (月) | 曇。時々雨。 |
![]() |
設備業者さん2人。 母屋の土間配管やりなおし。 セイコー建設さん3人。今日はお休みの予定でしたが、工期が厳しいとの事で、きてしまいました。 電気業者さん1人。 |
----- | |
2010/10/31 (日) | 曇。午後から雨。夕方には本降りになりました。 |
![]() |
内覧会2日目です。 午後からお客様、2組みえました。 関西電力の方もちょっとのぞきにこられました。 施主様は納戸の左官壁塗。 後ろ姿は充分職人さんに見えます。 |
----- | |
2010/10/30 (土) | 小雨から雨上がりました。台風14号の影響はほとんどありませんでした。 |
![]() |
カトウ建具さんがこられました。 昼頃、畳業者さんも薄畳納品されました。 午後から、施主様と母屋のご主人と打合せしました。セイコーさんとトーコー建築さんもこられて、工程、工事内容、住まいながらの工事ですので、細かく打合せしました。 で、内覧会をさせて頂きました。 お昼前に、尼崎のお客様がご夫婦でお見えになりました。 図面を比較できるようにしましたので、建物の大きさなどがよく理解できますね。 夕方にはもう一組がご家族で。 その後、我々は撤収。 施主様は壁塗。がんばってます。 では。また明日もよろしくおねがいします。 庭土入れ替えました。 |
----- | |
2010/10/29 (金) | 晴 |
![]() |
セイコー建設さん3人。庭土鋤取。良土(まさつち)入。 ミヨシテックさんと打合せしました。 |
----- | |
2010/10/28 (木) | 雨。最高気温14℃。 |
![]() |
設備業者さん1人。洗面化粧台取付。外部廻りすこし打合せ。 シール業者さん。2人。内部シール。 エイワ工業さん1人。網戸取付サッシ調整。 畳ユニット採寸。 写真は、シールふまないでテープです。 |
----- | |
2010/10/27 (水) | 晴。最高気温16℃ |
![]() |
美装工事2人。 大工さん1人。 電気業者さん1人。 セイコー建設さん3人。外構廻り打合せしました。 住居表示でました。 確認検査機構の完了検査を受けました。合格しております。 |
----- | |
2010/10/26 (火) | 曇。近畿地方に木枯らし一号がふきました。 最高温度18℃。ぐっと冷えてきました。 |
![]() |
中田大工さん1人。手摺り取付他いろいろ。 トーコー建築さん2人。養生めくり。 カトウ建具さん。もこられました。 施主様(ご主人)こられてすこし打合せしました。母屋の倉庫?もすこし工事します。 エイワ工業さんは神戸の奥さまのご実家のエクステリア樋工事に午後から行きます。 なんか、3軒現場を見てる感じですね。 給水引き込み確認しました。 |
![]() |
養生めくり。 国産ひのき無垢板です。 |
![]() |
電気本引き込み。確認しました。 |
----- | |
2010/10/25 (月) | 小雨 |
no photo | 給水引き込み工事。 竣工検査申請書を検査機関に提出してきました。 |
----- | |
2010/10/23 (土) | 晴。 |
no photo | 施主様。壁塗。 カトウ建具さん。製作建具吊込。 私は所用で現場にはいけておりません。 |
----- | |
2010/10/22 (金) | 曇 |
![]() |
設備業者さん3人。器具付けと外部給水配管。 電気業者さん1人。関電本引き込み、夕方になりました。 洗面化粧台納品されました。 枚方市に新築工事を提出してきました。 玄関ドアに標を貼り付けてきました。 |
![]() |
エコキュート仮設置。 |
![]() |
1F便器もすわりました。 |
----- | |
2010/10/21 (木) | 小雨 |
no photo | 電気業者さんが出られています。 |
----- | |
2010/10/20 (水) | 曇 |
![]() |
設備業者さん2人。 電気業者さん1人。 ジョーシンさん。太陽光発電。 セイコー建設さん。北面と西面のフェンス取付。 エコキュート・便器の納品は昼頃になりました。古寺さんよろしくおねがいしますよ。 確認検査機構さんに竣工検査の予約を入れました。 写真は太陽光発電のコントローラーです。 |
![]() |
北面フェンスです。 |
----- | |
2010/10/19 (火) | 曇 |
![]() |
電気業者さん1人。器具付け開始します。 関電さんも引き込みの打合せにこられました。 外部タイル他確認しました。 |
----- | |
2010/10/18 (月) | 晴 |
no photo | タイル業者さん1人。玄関タイル施工。 セイコー建設さん3人。バルコニー下コンクリート打設。2m3。 午後から建具業者さん。下駄箱建具採寸にこられます。 |
----- | |
2010/10/16 (土) | 晴 |
![]() |
塗装業者さん1人。 外部タイル施工開始しました。 セイコー建設さん4人。 北・西犬走りコンクリート打設しました。1.5m3。 施主様こられて打合せしました。 川島織物さんを紹介しました。 午後から施主様左官予定です。 |
![]() |
タイル施工中。 |
![]() |
カップボードできましたね。 |
----- | |
2010/10/15 (金) | 晴 |
![]() |
中田大工さん1人。今日でいったんあがります。お疲れ様でした。 塗装業者さんのファーストペイントさん1人。 設備業者さん1人。母屋取り合い部外部配管。 キッチン工事の古寺さん。カップボード施工。 外部タイル納品予定。 |
![]() |
ワイヤーメッシュ。 エラスタイト確認。 |
----- | |
2010/10/14 (木) | 晴 |
no photo | 大工さん 塗装業者さん。 ポーチ・電気温水器下コンクリート打設しました。 |
----- | |
2010/10/13 (水) | 晴28℃。 |
![]() |
大工さん1人。 外構業者さん2人。外部巾木仕上げ左官。エコキュート下施工。 設備業者さん2人。 今日は塗装業者さん。お休み。 |
![]() |
分電盤確認しました。 |
![]() |
神戸のご実家に、エイワ工業さんと。3Fバルコニーのエクステリアの樋をやりなおします。そのための下打合せに。 バルコニー中に落としているのを外の落とし口につなぎ替えます。 バルコニー防水が長持ちしますよね。 |
----- | |
2010/10/12 (火) | 晴27℃。 |
![]() |
大工さん1人。 塗装業者さん2人。 外構業者さん2人。 設備業者さん1人。 電気業者さん1人。分電盤取付。 カメラの設定がおかしくなり、ピンぼけ写真しかありません・・・ 積層板追加で手配しました。 |
----- | |
2010/10/11 (水)体育の日 | 晴27℃。 |
![]() |
施主様ご家族にて壁塗です。 ムシュー(オープンネット)と エスタコウオール(左官)です。 ご主人は器用にぬっておられましたよ。 |
----- | |
2010/10/09 (土) | 雨です。 |
![]() |
大工さん2人。 塗装業者さん2人。下地パテ。シーラー完了。 エスタコウオール確認しました。 Jパネルも2枚届きました。 施主様と打合せしました。 畳業者さんもこられて打合せです。 |
![]() |
|
----- | |
2010/10/08 (金) | 晴。午後から雨。夜には本降りになりました。 |
![]() |
大工さん3人。 内装業者さん1人。今日でたぶん完了。 キッチン据付1人。 施主様セルフビルド用の左官材、エスタコウオール4袋現場に届く予定。 |
![]() |
キッチンパネルです。 施工は古寺木材さんです。 |
----- | |
2010/10/07 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 内装業者さん1人。 |
![]() |
よくわからないものもつくってますよ。 |
----- | |
2010/10/06 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 内装業者さん1人。パテから。(一日早くなりました) 塗装業者さん2人。壁下地処理。 トーコーさんが残材引き上げにきてくれました。 |
----- | |
2010/10/05 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 家具工事?始めてます。 |
----- | |
2010/10/04 (月) | 曇 |
no photo | 大工さん。 タイル業者さん。 古寺さん。キッチンの下見にこられました。 |
----- | |
2010/10/02 (土) | 晴。30℃。 |
![]() |
大工さん3人。 タイル業者さん1人。キッチントイレ床施工。 ミヨシテックさん。とセイコー建設さん。 施主様と打合せしました。 |
![]() |
天井クロスを選んでいます。 |
![]() |
|
----- | |
2010/10/01 (金) | 晴。28℃。 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん1人。 設備業者さん3人。掘削。 タイル確認しました。 |
![]() |
バルコニー手摺り確認しました。 |
![]() |
|
----- | |
2010/09/30 (木) | 雨です。19℃。 |
no photo | バルコニーのアルミ手摺り施工。 キッチン・トイレの床タイルが届きました。 |
----- | |
2010/09/29 (水) | |
![]() |
大工さん2人。 シール。 樋取付。 足場解体。1330頃完了です。 |
![]() |
|
----- | |
2010/09/28 (火) | 曇から晴。 |
![]() |
大工さん2人。 昼一番で市兵衛の久保さんと外部点検。残り工事がまだあります。 夕方に残りシール工事。 キッチンとトイレのタイル発注しました。 吹抜け手摺りも出来てきました。 |
![]() |
樋が途中まで。 |
----- | |
2010/09/27 (月) | 曇。夕方から雨になりました。 |
![]() |
大工さん2人。 電気業者さん1人。 エイワさん。庇と日射遮蔽ブラインド取付。 私は外部点検。 午後から樋業者さん。シールが残ってますので・・・ |
----- | |
2010/09/25 (土) | 晴。27℃くらい |
![]() |
大工さん2人。 施主様と打合せしました。 午後から市兵衛さんがきたようです。 外部シール工事。 タイルも検討します。 |
![]() |
カウンター材です。 国産の桧材。 すごいでしょ。桧の香りがすごいです。 |
![]() |
屋根に登っていろいろ点検しました。 |
----- | |
09/23木(秋分の日) | サイディング手直し |
no photo | 一気に気温が下がりました。 |
----- | |
2010/09/22 (水) | 晴。30℃。 |
![]() |
大工さん3人。階段ができましたよ。 ささらと段受けと。 塗装業者さん2人。外部廻り終わりました。 |
![]() |
ファーストペイントさん。 軒天塗装工事中。 |
----- | |
2010/09/21 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 塗装1人。 エイワ工業。日射遮蔽取付。シールがまだなので27月にして貰う。 トーコー建築。橋本君。がら引き上げ。 市兵衛久保さんと外部、点検。 夕方、カウンター材納品予定。 |
![]() |
軒天パテ。 塗装業者さんのファーストペイントさんが施工しています。 |
----- | |
09/19日 | サイディング業者がいくかもしれません。 |
no photo | サイディング業者さん一部手直しに行った模様。 |
----- | |
2010/09/18 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん4人。 階段作り始めました。 施主様。 カトウ建具さん打合せにこられました。 永石タイルさんも打合せにこられました。 いろいろと打合せです。 |
![]() |
壁ボードも。 |
----- | |
2010/09/17 (金) | 晴。 |
![]() |
大工さん4人。 江見電気さん1人。フード取付。 昼頃市兵衛の久保さんが現場にいってます。シール業者さんはきてないようです。 発電パネル確認しました。 今日は、カメラの設定が狂ったようで、ピンぼけ写真ばっかりになりました。 |
----- | |
2010/09/16 (木) | 夜雨が降りました。朝から晴。 |
![]() |
大工さん4人。 太陽光発電5人+香川さん。 1430頃工事完了との報告を受けています。 |
![]() |
|
----- | |
2010/09/14 (火) | 晴。 |
![]() |
サイディング3人。今日で完了予定です。 |
![]() |
大工さん3人。 朝一カトウ建具さんと打合せしました。 |
----- | |
2010/09/11 (土) | 晴。35℃。すこし暑さの質がかわってきました。楽になってきました。 |
![]() |
大工さん4人。軒天。天井下地施工中。 サイディング業者さん3人。材料が足りません。 施主様と打合せしました。 建具業者さんと夕方打合せ予定でしたが、、、 |
![]() |
下地補強も順番に。 手洗いの水栓金物も確認しました。 |
![]() |
造作材確認しました。 |
![]() |
ボードも確認しました。 |
----- | |
2010/09/09 (木) | 晴。すこし秋の気配がしてきました。 |
![]() |
大工さん3人。天井下地。そろそろ天井ボード張り始めます。 サイディング業者さん。3人。板を貼り始めました。 午後から電気業者さんこられます。 1500頃、ボード関係納品予定です。 荷揚屋さんに材料あげてもらいます。 太陽光発電工事担当のジョーシン電気さん。ハウスGメンさんにやっとこさ、事業者届けと追加工事申込書を送りました。 |
![]() |
スターターと虫除け部材です。 |
----- | |
2010/09/08 (水) | すこし雨。曇。台風の影響です。 |
![]() |
大工さん。 サイディング業者さんはお休み。 朝一、大工さんと連絡。台風の影響も無い事を確認しました。 わたしは今日午後から、新木造住宅技術研究協議会の講習会に参加。 すこし勉強してきました。写真は講習会の模様。 |
----- | |
2010/09/07 (火) | 晴。午後にわか雨。台風接近中。 |
![]() |
大工さん3人。 サイディング業者さんの市兵衛さんはお休み。担当の久保さん。工程大丈夫? 現場は天井下地はじめました。 一部造作材と下地合板納品されました。 |
![]() |
屋根の断熱材(充填部分)をいれました。 高性能グラスウール140ミリ。 大工さんが暑くないのがびっくりと言ってましたよ。 他の現場と全然違うと。 ちなみに その上にはネオマフォーム50ミリがいて、通気層があります。 で、全周通気棟で、空気を逃がします。 |
----- | |
2010/09/04 (土) | 晴。36℃。また暑くなってきました。 |
![]() |
□大工さん1人。2F床無垢板施工中。 □電気業者さん1人。 □サイディング業者さん2人。土台水切。胴縁施行。スターター施工。 □午後から施主様もこられて打合せしました。 □太陽光発電はジョーシンさんにお願いすることになりました。 |
![]() |
軒天通気部材確認しました。 |
----- | |
2010/09/03 (金) | 晴 |
![]() |
□大工さん1人。サッシ額縁施工しています。 □UB2人。INAXエンジニアリングさんです。 □午後くらいからサイディング業者さん。 |
![]() |
|
----- | |
2010/09/02 (木) | 晴 |
no photo | 大工さん。 市兵衛の久保さん。外装の現場チェックにいきました。 |
----- | |
2010/09/01 (水) | 晴。9月になりましたがいつまでも暑いです。36℃。 |
![]() |
□大工さん1人。 □サッシ額縁納品。確認。 □屋根業者さん1人。 □階段プレカット打合せ。 夕方サイディング材料一部納品されました。 市兵衛の久保さん。しっかりたのみますよ。 |
----- | |
2010/08/31 (火) | |
![]() |
□大工さん1人。1F床板施工中。 □設備業者さん朝ちょっとこられました。 □電気業者さん1人。 □気密測定をしました。0.7です。合格です。 □外装工事。2人。通気胴縁施工。 |
2010/08/30 (月) | 晴 |
![]() |
□大工さん1人。1F床施工中。 □透湿防風シート施工2人。通気胴縁途中まで。 |
![]() |
設備配管。 電気配線はいったん終わり。 たいへんなケーブルです。 |
----- | |
2010/08/28 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。床板(国産ひのき無垢板)施工中。 設備業者さん2人。配管工事。 午後からサイディング業者さん。透湿防水シート貼から。 朝、施主様とすこし打合せしました。 夕方施主様施工の板が届きます。 |
![]() |
|
----- | |
2010/08/26 (木) | 晴。 |
![]() |
□大工さん1人。天井収納はしごがつきました。 □電気業者さん1人。 □ネオマ施工1人。テープ。ウレタン施工。 □午後からFRP防水。完了予定です。 □トーコー建築さん。養生材。片付け。 □奈良の製材所からえんこ板届く。 □玄関ドア養生してきました。 |
----- | |
2010/08/25 (水) | 晴。35℃ |
![]() |
□大工さん1人。 □電気業者さん1人。 □ネオマ施工1人。 □FRP防水業者さん1人。バルコニーの防水です。 □サッシ障子吊込。玄関ドアの工事用キーも届きました。 |
----- | |
2010/08/24 (火) | 晴。36℃。たまりませんなあ。 |
![]() |
□大工さん1人。サッシ枠がほぼ完了。 丁寧に雨養生してくれています。(にわか雨が心配ですので) □電気業者さん1人。配線工事中です。 □ネオマ施工1人。市兵衛の久保さんもこられてすこし打合せ。 □明日夕方UB下見の予定です。。 □ロフトの収納はしご届きました。 □サイディング発注しました。 |
----- | |
2010/08/23 (月) | 晴。36℃ |
![]() |
大工さん1人。サッシ取付。 電気業者さん1人。配線工事。 市兵衛さん。壁の外貼断熱材ネオマフォーム40ミリを仮止め。職人さん1人。 夕方ジョーシンさんが太陽光発電の打合せに現場にこられたようです。(電気業者さんから後ほど報告をうけます。) |
----- | |
2010/08/21 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。サッシ取り付けています。 電気業者さん1人。配線始めています。 午前中、施主様と電気業者さんとコンセントとかスイッチ・ランの位置とか打合せされました。 午後から、私と施主様と設備業者さんと太陽光発電業者さんと打合せしました。 わたしは、サッシ下の防水シート持っていきました。 |
![]() |
こんなのも登場しました。 |
----- | |
2010/08/20 (金) | 晴。36℃ |
![]() |
大工さん1人。 江見電気・有馬さん。 市兵衛さんと断熱打合せ。ネオマ納品。午後から職人さん。 夕方にはサッシ納品。 |
----- | |
2010/08/19 (木) | 晴。37℃。 |
no photo | 大工さん。 電気業者さん。 断熱業者さん一日延期となりました。 |
----- | |
2010/08/18 (水) | 晴。最高気温37℃。 |
![]() |
大工さん2人。バルコニー下地施工中。 ピコイさんがこられて、ドレン廻りの打合せ。他行ってます。 |
![]() |
明日からの外貼断熱材施工の段取りできました。 |
----- | |
2010/08/17 (火) | 晴。酷暑日です。 |
no photo | 大工さん。 |
----- | |
2010/08/16 (月) | 晴。35℃。酷暑日です。 |
![]() |
大工さん5人。 外部構造用合板がだいたい施工されています。 |
----- | |
08/12木-15日 | お盆安みです。 |
2010/08/12 (木) | 曇 |
no photo | 神戸です。 足場解体。工事完了です。 |
----- | |
2010/08/11 (水) | 晴。台風4号接近中です。 |
![]() |
大工さん2人。壁の構造用合板が大分はれてきています。 雨養生で、ビニールフィルムとブルーシートで開口部カバーをお願いしています。 1500頃から、施主様。ご両親。お姉様と打合せしました。母屋との取り合いです。大体方針決定しました。 |
![]() |
神戸です。 午前中シール。午後から、屋根業者さん。バルコニー庇の波板施工。板金施工中です。 わたしも現場確認。バケツで水を流して、排水状態も確認しました。 |
----- | |
2010/08/10 (火) | 曇。にわか雨。 |
![]() |
大工さん2人。 1100頃から瑕疵担保保険の中間検査を受けました。合格です。 1230頃から確認検査機構の中間検査を受けました。合格しております。 |
no photo | 神戸は、3F庇の波板屋根施工予定と報告がはいっております。 |
----- | |
2010/08/09 (月) | 晴。33℃。この温度なら楽に感じます。午後から夕立がありました。 |
![]() |
大工さん2人。 屋根業者さん3人。通気棟を施工。下屋も施工。屋根は完了予定です。 施主様も来られました。金属手摺り業者さんと住設業者さんと契約して頂きました。 事務所から業務用掃除機を持っていきました。 |
![]() |
神戸です。 大工さんとは入れ違いになりましたが、軒天通気口が施工されています。 |
----- | |
2010/08/07 (土) | 晴。35℃。 |
![]() |
大工さん2人。 マーベックス西村さん。熱交換型換気システム床下部分完了です。 |
![]() |
一部壁合板も施工されはじめています。 サッシ枠も大体できてきています。 |
----- | |
2010/08/06 (金) | |
no photo | 大工さん。 設備業者さん1人。 |
no photo | 神戸は屋根工事終わり。 |
----- | |
2010/08/05 (木) | 晴。36℃。 |
![]() |
大工さん2人。筋交い・壁構造用合板を施工始めてます。 設備業者さん2人。 午後からマーベックスさん1人。 午後から江見電気さん1人。 写真は換気システム(マーベックス)の本体部分。よく考えていて、良い物だと思います。ただし、床下の高さが必要。メンテナンスができるように。気密の確保も。床下もある程度きれいでないと、どうも。。。工事はすこし残ったようです。 |
![]() |
神戸の現場です。 午前中、材料入。 午後から藤本窯業さん。3人。屋根葺き工事。明日昼頃で終わりそうです。 |
----- | |
2010/08/04 (水) | 晴。36℃。 |
![]() |
大工さん1人。 構造金物施工してます。 防炎シート確認しました。 |
![]() |
マーベックス換気システムが届きました。 中身確認しました。 |
----- | |
2010/08/03 (火) | 晴 |
no photo | 大工さん。 トーコー建築さんが構造金物を現場にもっていきました。 |
![]() |
神戸の屋根改修工事です。 屋根業者さん2人。屋根めくり。ルーフィングまで施工。暑くてまいってました。 1530頃、建築業者さんとわたしと現場確認。 奥さまもいらっしゃったのですこし打合せ。軒天通気ガラリもカタログを見て貰って、さっそく発注しました。 屋根業者の藤本窯業さんは、遮熱タイプのルーフィングをふんぱつしてくれているようです。 |
----- | |
2010/08/02 (月) | 曇-晴れ。36℃。 |
![]() |
大工さん3人。2F剛床釘止め。筋交い他施工中。 確認検査機構に8/10火で中間検査の予約を入れました。 午後から足場残組。足場も固まりましたので防炎シートをはりました。 5倍耐力壁を手配しました。 |
![]() |
神戸は 足場組。ちょっとのぞいてきました。 |
----- | |
2010/07/31 (土) | 晴。35℃。 |
![]() |
大工さん5人。 屋根業者さん2人。 施主様こられて打合せしました。 サッシ開口位置・高さ・ガラス種類確認いたしました。 太陽光発電業者さんこられてすこし打合せしました。 わたしは、午前中いっぱい現場にいました。 壁の透湿防水シート他が届きました。 |
![]() |
筋交いも入れ始めています。 |
----- | |
2010/07/30 (金) | 晴。 |
![]() |
大工さん3人。大屋根完了。 屋根材料納品されました。 足らずの断熱材納品。 |
----- | |
2010/07/29 (木) | 雨。夕方には晴れてきました。 |
no photo | 大工さんでてます。 |
----- | |
2010/07/28 (水) | 曇。33℃くらい。夜から雨になりました。 |
![]() |
大工さん2人。熱中症で一人ダウンです。 (一番暑いときにがんばってくれました) 今日はなにやら涼しく感じました。けど、動くと汗でぼとぼとになります。 大屋根施工中です。 天候がややこしそうなので(にわか雨が心配)出来上がったところはブルーシートをかぶせてくれています。 |
![]() |
梯子きました。 |
----- | |
2010/07/27 (火) | 晴。36℃。 |
![]() |
大工さん3人。 屋根断熱材ネオマ(厚)50貼。 通気垂木施工しています。 一部壁合板と通気用に胴縁2束いれました。 防水気密テープも丁寧に施工してくれています。 大工さんは中田さんです。 ここを乗り切れば、下におりるので日影で仕事ができるぞ。 がんばろう。 |
----- | |
2010/07/26 (月) | 晴。36℃ |
![]() |
大工さん3人。 地垂木施工。面材耐力合板施工。 転び止めも適切に施工しております。 |
----- | |
2010/07/24 (土) | 晴。35℃ |
![]() |
大工さん3人。地垂木施工しています。 メッシュシートをほこり防止用に大工さんとトーコー建築の社長とはりました。(私の作業範囲はほんの少し) 外貼断熱+充填断熱。 先貼シートも施工してます。 |
----- | |
2010/07/23 (金)大暑 | 晴。酷暑日。36℃。 |
![]() |
トーコー建設さん1人。 大工さん8人。 レッカー1人。 施主様も1100頃から現場にこられました。 作業終了後 上棟式をして頂きました。 工事の無事を祈願して四方清め払い。 御幣参拝。 あまりの酷暑に、ノンアルコールビールとお茶で乾杯して 明日も仕事してもらわなくてはいけませんので 大工さん達にはそうそうに帰って頂きました。 (ホントはゆっくり話をしたかったのですけど) ご苦労様でした。 屋根の色決定です。ウオルナットブラウンCC241。 サイディングのサンプルも施主様と検討しました。 施主様にはエコキュートの補助金申請をして頂きます。 4万円でます。 |
![]() |
作業終了します。 今の木造建築は一気にフレームまで組み上がりますのでダイナミックです。それまでの準備はたいへんなんですけど。 |
![]() |
午後3時頃です。 |
![]() |
9時前の状態です。 1Fの剛床は仮置きです。作業床確保のためです。 建材納品。 |
![]() |
8時頃。 材料の入替をしながら、上棟にそなえていきます。 Xポイントビス到着。 |
----- | |
2010/07/22 (木) | |
![]() |
大工さん3人。土台敷き。 プレカット昨日残り材届かなかったようです。朝一もってきました。 羽柄材搬入。ユニックで2台。 屋根業者さんと大工さんと打合せしました。 事務所に現場発泡ウレタンが届きました。 夕方地垂木のツーバイ材が届きます。 |
----- | |
2010/07/21 (水) | 晴。35℃。きました。大阪の夏。 |
![]() |
大工さん2人。トーコーさん。 わたしは防蟻・気密部材もって朝から現場に。 プレカット材3トンユニックにて納品。朝。 土台天端・防蟻処理・気密をとって土台敷きです。 サイディングサンプル。 Dボルト届きました。 |
![]() |
事務所に棟換気材届きました。 |
----- | |
2010/07/20 (火) | 晴。33℃。 |
![]() |
足場組2人。最近は安全のため上棟に先行します。 整地の状態も確認しました。 Dボルト手配。 サイディングサンプル手配。 |
----- | |
2010/07/19 (月):海の日 | 晴 |
no photo | セイコー建設さん。最後片付けに行ってます。 |
----- | |
2010/07/17 (土) | 晴。梅雨明けです。暑い。 |
![]() |
セイコー建設さん。2人。 防蟻断熱材に保護モルタル下塗。 整地。片付け。大体終わりました。 午後施主様とおあいしましたので、御幣をお渡ししました。 夜、木工事担当のトーコー建築さんと中田大工さんと打合せしました。 |
![]() |
きちんと防蟻シールできてます。 |
----- | |
2010/07/16 (金) | 晴。32℃。 |
![]() |
セイコー建設さん。1人。 防蟻シール。丁寧にしてくれてます。 午後から防蟻シーラーです。 |
----- | |
2010/07/14 (水) | 強い雨 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2010/07/13 (火) | 雨。曇。梅雨明け前の変な天気です。 |
![]() |
雨の中、ミヨシテックさん3人で設備先行配管です。 |
----- | |
2010/07/12 (月) | 雨。昼前には上がりました。湿度が高くてへんな天気です。 |
no photo | 朝、雨でしたのでお休みです。 プレカット承認しました。 |
----- | |
2010/07/10 (土) | 晴。33℃です。 |
![]() |
セイコー建設さん。3人。型枠脱型。 施主様もこられました。 |
----- | |
2010/07/09 (金) | 雨です。 |
no photo | 養生中です。 |
----- | |
2010/07/08 (木) | 晴。33℃です。 |
![]() |
プレカット工場に見学かねて打合せに行ってきました。 奈良です。 なかなかしっかりした工場でしたよ。 大工さんの刻み場もありましたし。 最終図面が出れば承認予定です。 現場は養生中。天端レベラーにいってるかもしれません。 |
----- | |
2010/07/07 (水) | 曇。夕方にわか雨。 |
![]() |
セイコー建設さん3人。ポンプ。 コンクリート5.25m3とすこし打設しました。 天端レベラー(基礎気密工法なので天端をまっすぐにします)は明日以降にしました。 |
![]() |
打設中です。 |
![]() |
コンクリート検査。現場採取します。 |
![]() |
いつも通りノロは処分します。 |
![]() |
立上コンクリート打設前。 アンカー他最終チェックしました。 |
----- | |
2010/07/06 (火) | 晴。暑いです・ |
![]() |
セイコー建設戌亥さん。型枠大工さん。型枠かため。アンカーセット。 わたしは昼から現場に行って、止水材と型枠セット状況確認してきました。特に問題ありません。丁寧に施工しております。 |
![]() |
|
----- | |
2010/07/05 (月) | 曇 |
no photo | セイコー建設さん。型枠。止水材施工。 |
----- | |
2010/07/04 (日) | 晴。暑いです。 |
no photo | 施主様とINAXさんの大阪ショールームにいってきました。 ユニットバスがだいたい決まりました。 他打合せもさせて頂きました。 |
----- | |
2010/07/03 (土) | 雨 |
no photo | 朝セイコー建設さん、現場にいきましたが、雨で中止です。 |
----- | |
2010/07/02 (金) | 曇。(朝は雨だった模様) |
![]() |
セイコー建設さん3人+型枠大工さん1人。 立上の型枠をつくってます。 ストップルKを20本もっていきました。40mから60m施工出来ます。 |
----- | |
2010/07/01 (木) | 晴。 |
![]() |
セイコー建設さん。2人。朝墨出し。型枠建てこみは明日との事です。 10時過ぎから、 電気業者さん1人。 設備業者さん2人。 打合せもしました。 基礎立上にスリーブ入です。 私は墨出し確認・スリーブ位置指示です。 |
----- | |
2010/06/30 (水) | 晴。31℃です。 天気ももってよかったです。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。ポンプ1人。 ベースコンクリート打設しました。20.25m3です。 9時から打設はじめて11時頃までかかりました。 写真は打設完了の状態です。 |
![]() |
道路は清掃します。 |
![]() |
打設中です。 |
![]() |
打設高さ確認します。 (監理者も、コンクリートを打設はじめたあたりは、バタバタと忙しいのですよ) |
![]() |
伝票確認。30分とかからない距離のプラントです。 非常によろしい。 |
![]() |
現場にて生コンクリート試験。 スランプ。 カンタブ。 温度。などです。 テストピースも採取しました。 1週はプラント。4週は外部公認試験所にて破壊して強度試験を行います。 |
![]() |
ノロ(ポンプ車からはじめに出てくるシャバシャバのモルタル)は場外処分します。どう考えても、本体には打ち込まない方がよいでしょう。 |
----- | |
2010/06/29 (火) | 晴。蒸し暑いです。 |
![]() |
わたしは配筋検査。特に問題ありませんでした。 配筋状況。定着などチェックしながら、 たくさん写真をとらないといけません。 |
![]() |
セイコー建設さん。2人。 基礎外断熱ですので 防蟻断熱材建てこみ。 |
----- | |
2010/06/28 (月) | 晴。暑くなりました。 |
no photo | セイコー建設さんは、午後から型枠建てこみに。 ストップルKが事務所に届きました。 |
----- | |
2010/06/26 (土) | 雨 |
![]() |
午後から施主様とパナソニックショールームに行きました。カップボードも大体決まりそうです。 |
![]() |
鉄筋2人。雨の中ご苦労様です。 契約式第3弾。 |
----- | |
2010/06/25 (金) | 曇 |
no photo | 鉄筋組。 |
----- | |
2010/06/24 (木) | 曇から晴。 |
![]() |
午後から、事務所にてプレカットのオペレータさんと打合せしました。 いつもは電話とメールのやりとりなんですけど、今回は耐震等級3レベルで結構架構が複雑なので、直接打合せしました。 現場は 鉄筋組1人。セイコー建設さん1人。 10時過ぎには土地家屋調査士の先生がこられて、ポイントを入れてくれました。 |
![]() |
基礎外断熱用の防蟻断熱材納品されました。 ちなみにフクビ製。 厚さ50ミリあります。 |
----- | |
2010/06/23 (水) | 雨。9時過ぎにはあがりました。 |
no photo | 鉄筋組2人。 調査士の先生は朝雨でしたので明日に順延です。 |
----- | |
2010/06/22 (火) | 曇午後から晴。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。墨出し。 わたしも現場にて確認しました。 鉄筋業者さん1人。 |
----- | |
2010/06/21 (月) | 曇 |
![]() |
セイコー建設さん3人。 捨てコンクリート打設しました。 |
![]() |
捨てコンクリート打設前です。 捨てコンクリート下断熱材。防湿フィルム。確認しました。 |
![]() |
鎮め物。確認しました。 |
----- | |
2010/06/19 (土) | 朝まで雨。8時頃には上がって、その後は天気もちました。最高気温30℃。たいへん蒸し暑くなりました。 |
![]() |
午後から現場にまいりました。セイコー建設さん4人。 ブロック積み。完了。 残土処分午前中までで2トンで10台。午後から掘削。レベル再確認しました。 |
![]() |
午前中、六甲アイランドにYKKさんの製品確認に、施主様とエイワ工業さんといってきました。実物にて検討出来ましたので、ほぼ決定いたしました。 |
----- | |
2010/06/18 (金) | 朝から雨になりました。 |
![]() |
セイコー建設さん2人。ブロック積み始めましたが雨で中止。 午後からの残土処分もどうでしょう。 |
----- | |
2010/06/17 (木) | 晴。 |
no photo | セイコー建設さん。脱型。ブロック積み。 |
----- | |
2010/06/16 (水) | 曇。 |
no photo | 今日はお休み。 |
----- | |
2010/06/15 (火) | 曇、午後から雨になりました。 |
![]() |
今日はお休みです。 わたしは、近くを通りましたのでちょっと現場を見てきました。 |
----- | |
2010/06/14 (月) | 曇。午後から晴。 |
![]() |
天気予報では60%雨でしたが、セイコー建設さんの予想では、大丈夫との事。現場の予想があたりました。 養生しながら、午前9時頃からコンクリート打設しました。2m3です。10時には打設完了しました。 |
![]() |
ブロックベースコンクリート打設中。 |
![]() |
ブロックの基礎レベル確認しました。 |
----- | |
2010/06/13 (日) | 今日は一日雨です。梅雨入りした模様との発表がありました。 |
2010/06/12 (土) | 晴 |
![]() |
午後から現場にいってきました。 セイコー建設さん2人。ブロックベースの鉄筋組。レベル再確認しました。 |
![]() |
朝から施主様と、南港のインテックスで開催されていました、久我さんの展示会(ハウジングフェアー)に行ってきました。 |
----- | |
2010/06/11 (金) | |
no photo | セイコー建設さん。 お隣さんに依頼された手直し工事中。 ブロックベースの鉄筋加工。 |
----- | |
2010/06/10 (木) | 晴。30℃を超えました。 |
![]() |
セイコーさん3人。 ブロック撤去完了。ブロックベース部分、床ざらえ確認しました。 ブロックベースのレベル決定しました。 |
----- | |
2010/06/09 (水) | 曇 |
![]() |
夕方の状態です。 |
![]() |
セイコー建設さん、3人。CB塀を手壊しはじめました。お隣の物置なんかが境界いっぱいなので、人力でゆっくりこわしています。コンパネをいれたり、ブルーシートを使ったりしながら、丁寧に工事しています。 杭養生2日目。 |
----- | |
2010/06/08 (火) | 曇 |
no photo | シゲムラさんは杭頭処理。午前中で完了したとの報告を受けております。 養生1日目。 ハウスジーメンさんから、書類審査が終了し瑕疵担保保険上は着工してもよいとの連絡がはいりました。 |
----- | |
2010/06/07 (月) | 曇。午後からすこし雨が降りました。 |
![]() |
地盤改良工事。2日目。 夕方、うちのスタッフが現場確認にいきました。 シゲムラさんからは、本日で打設完了。明日午前中で天端均し。で工事完了との報告を受けております。 セメント系固化材約11トン使いました。 |
----- | |
2010/06/05 (土) | 晴 |
![]() |
午後から地盤改良工事を行いました。 シゲムラ建設さんです。3人+担当の方も付いてくれていました。 わたしは杭心チェック。レベルの再確認。 打設状態チェックします。 7.5m3材料搬入されました。 |
請負契約式。第2弾を行いました。 材木・建材。アルミサッシ。塗装工事。です。 |
|
![]() |
朝から地鎮祭をしました。 女性の宮司さんです。 |
----- | |
2010/06/02 (水) | 晴 |
no photo | 基礎業者さんのセイコー建設さんと当事務所にて下打合せしました。工法・工程の確認です。 瑕疵担保保険の申込み書類(ファイル一冊)を保険法人のハウスジーメンさんに郵送しました。 今回はトーコー建築さんに幹事会社になってもらいます。 |
----- | |
2010/05/29 (土) | 晴 |
![]() |
施主様と一部業者さんと契約いただきました。 地盤改良・基礎・木工事・屋根外装・FRP防水・電気・設備業者さんです。 瑕疵担保保険の申込み書にも押印頂きました。 その後、太陽光発電の打合せもさせていただきました。 |
![]() |
契約の模様です。 |
----- | |
2010/05/28 (金) | 晴 |
no photo | 明日の契約に向けて書類をつくってます。 |
----- | |
2010/05/25 (火) | 晴 |
![]() |
隣接地の方々と土地家屋調査士の先生を交えて境界確定を行いました。特に問題もありませんでしたので、いよいよ着工に向かって進みます。 当方はレベルの再確認です。施主様にも確認頂きました。 |
----- | |
2010/05/23 (日) | 雨。結構強い雨になりました。 |
![]() |
奈良の製材所経由 丸産業さんの展示会にいきました。会場が銘木市でしたので、裏のほうもみせていただきました。いろものの材木とかあり、結構楽しかったですよ。 |
![]() |
長さ10mの絞り丸太。たいへんな迫力です。 |
----- | |
2010/05/19 (水) | 雨 |
no photo | 施主様と当事務所にて打合せしました。 方向が定まりました。 枚方市にいって、長期優良住宅の書類をもらってきました。 |
----- | |
2010/05/14 (金) | 曇。雨がすこしぱらつきました。最高気温20℃に達しません。4月の気温です。 |
no photo | 施主様と調査士の先生。打合せされます。 その後、近隣の皆様と境界確定。 工事着工となります。 |
----- | |
2010/05/11 (火) | 曇 |
no photo | 枚方市に長期優良住宅の申請書をもっていきました。 原本は枚方市が必要らしく、施主様の複本はコピーになるようです。 市役所さんは、1週間後に連絡してくれ。との事です。 |
----- | |
2010/05/10 (月) | 曇から小雨。 |
no photo | 長期優良住宅申請が確認検査機関でおりました。次は枚方市役所です。確認検査機関の印を全部に押しているので、(たいそうな事ですね)副本を全部コピーしないといけないらしく、いったん事務所にかえってきました。明日提出予定です。 |
----- | |
2010/05/06 (木) | 晴。最高気温は28℃くらいありそうです。 |
![]() |
土地家屋調査士の先生にきていただいて、再度測量です。 |
----- | |
2010/05/01 (土) | 晴 |
no photo | 施主様と当事務所にて打合せしました。 見積結果の速報を提出しました。 |
----- | |
2010/04/29 (木):昭和の日 | 明け方雷雨。朝からは晴。 |
no photo | 見積の比較表をつくってます。 |
----- | |
2010/04/28 (水) | 晴 |
no photo | 確認検査機構にて建築確認通知書をもらってきました。 長期優良住宅のほうはもう少しかかります。連休明けになりそうです。 専門工事業者さんの見積も大体届きました。 |
----- | |
2010/04/27 (火) | 雨 |
no photo | 確認検査機構にいって、確認通知書をもらってきました。 1年前ならこの段階で工事にかかることができました。 が いまはそうもいきません。 瑕疵担保にかかる業者さんを決定し、瑕疵担保保険の申込み完了しないと着工できません。 さらに、今回は、長期優良住宅の申請があるのです。 実際の話は、たいした事ないのですが、 なにぶん、書類が非常に多く必要です。 ハウスメーカーさんのスペックにとてもあうようにできてますので オリジナリティーあふれる、私どものような設計事務所には結構面倒な事です。 うちのスタッフが、粘り強く、やってくれてます。 |
----- | |
2010/04/24 (土) | 晴。朝は寒かったですが、午後からは問題なし。 |
![]() |
施主様と土地家屋調査士の先生と打合せしました。 ご近所のかたとも少し話させていただきました。 もう一回実測することになりました。 |
----- | |
2010/04/21 (水) | 晴。22℃ |
no photo | 地盤調査の速報が届きました。 |
----- | |
2010/04/20 (火) | 雨。夕方には上がりました。 |
![]() |
午後から施主様と急遽打合せしました。 現場は地盤調査(SS試験)を行いました。 予想はしていましたが、地盤改良が必要のようです。 既存のブロックもちょっとつらいです。 |
----- | |
2010/04/17 (土) | 晴。今日は18℃くらい。あったかいです。 |
![]() |
かつもとさん2。 施主様もこられて、最後のお祈りをして、桜の木を伐採しました。 午後から水道業者さんにきていただきます。 施主様に見積時の図面を提出しました。 |
----- | |
2010/04/16 (金) | 雨です。最高気温10℃に達しません。寒いです。 |
no photo | 確認検査機構に長期優良住宅の申請書を持って行きました。 |
----- | |
2010/04/15 (木) | 曇・小雨がぱらつきました。最高温度8度くらい。寒いです。 |
![]() |
解体6日目です。 大体片付いてきました。 |
----- | |
2010/04/14 (水) | 晴 |
no photo | 解体工事中。 一部業者さんには見積依頼はじめました。 枚方市によって(まだ訂正がありました。)書類を受け取って、 確認検査機関に建築確認を持っていきました。 仮受け付け、してきました。 長期優良住宅の申請は確認との併願ではなく、別立てで申請とのこと。構造計算書。図面。関連資料。も確認と同じだけ必要との事です。手間だけでもたいへん。申請手数料だけも6万円以上必要です。エコポイントの証明にはなりますが・・・・ |
----- | |
2010/04/13 (火) | 曇 |
![]() |
かつもとさん2人。養生も確認しました。 |
----- | |
2010/04/12 (月) | 雨 |
no photo | 今日はお休みです。 |
----- | |
2010/04/10 (土) | 晴。今日は暖かいです。車のエアコンからも冷気がでました。 |
![]() |
かつもとさん4人。 プレハブ足場組み始めました。 解体3日目。 実施設計ほぼ完了。 長期優良住宅申請用資料も大体できました。(Q値計算も大体終わり。1.8位でてます。熱交換型の換気システムが効果的です。) 数量積算はじめてます。 |
----- | |
2010/04/09 (金) | 曇 |
no photo | 解体2日目。 |
----- | |
2010/04/08 (木) | 晴 |
![]() |
解体始めました。かつもとさん4人。ブロック塀を壊して、車両進入用に桜の枝を一部切りました。 仮設水道。トイレ。電気も使えます。 |
![]() |
|
----- | |
2010/04/07 (水) | 小雨から曇。昨日より10℃くらい気温がさがりました。 |
no photo | 明日から解体工事を始めますので、その旨、ご近所にポスティングしてきました。 仮設トイレ納品予定です。 |
----- | |
2010/04/06 (火) | 曇 |
no photo | 枚方市に書類を持っていきました。 |
----- | |
2010/04/05 (月) | 曇 |
![]() |
かつもとさんと設備業者さんと打合せです。施主様もこられました。 |
----- | |
2010/04/03 (土) | 晴 |
![]() |
桜の木を切りますので、宮司様にきていただいて、お祓いをしました。 丁寧にお祓いしていただきました。 その後少し施主様と打合せしました。 |
----- | |
2010/04/01 (木) | 小雨。 |
no photo | 枚方市に不足の書類をもっていきました。 |
----- | |
2010/03/31 (水) | 曇 |
![]() |
1500より監察の竣工検査です。(アスファルト復旧後の検査です) 立会してきました。 中間検査と同じく3課・6人こられました。 |
----- | |
2010/03/30 (火) | 晴 |
![]() |
1330頃から現地にて母屋施主様と業者さんとエクステリアの打合せをしました。 側溝はアスファルト復旧をしました。 |
----- | |
2010/03/29 (月) | 晴。 |
![]() |
1330から中間検査。 枚方市からは車3台で、監察2人。下水管理2人。道路管理2人。計6人こられました。特に問題ありませんでした。 |
----- | |
2010/03/28 (日) | 曇。昼頃雨がぱらつきました。 |
![]() |
『富田の家』見学にこられました。 |
----- | |
2010/03/27 (土) | 晴 |
![]() |
現場を確認してきました。 |
----- | |
2010/03/26 (金) | 曇。昼頃雨が降りました。 |
![]() |
かつもとさん2人。 側溝整備工事はじめました。 |
----- | |
2010/03/24 (水) | 雨 |
no photo | 雨で工事は順延です。 |
----- | |
2010/03/23 (火) | 小雨。 |
no photo | 枚方市監察課に側溝整備工事の検査申請にいきました。 |
----- | |
2010/03/22 (月) | 晴 |
![]() |
現地にて着工前工事の契約をしました。 施主様と打合せしました。 |
----- | |
2010/03/16 (火) | 晴 |
no photo | 警察に道路使用許可を提出しております。 |
----- | |
2010/03/15 (月) | 曇 |
no photo | 道路使用許可を提出にいきましたが、不足の書類がありました。 |
----- | |
2010/03/13 (土) | 曇。雨がぱらつきました。 |
no photo | 側溝整備を依頼している業者さんが警察に相談に行きました。 道路使用許可にて工事出来ます。 |
----- | |
2010/03/09 (火) | 雨。寒いです。 |
no photo | 夕方、枚方市開発調整課にて書類を貰ってきました。これで側溝の整備工事が可能となりました。 |
----- | |
2010/03/07 (日) | 午後から雨になりました。 |
![]() |
施主様と当事務所にて打合せしました。 |
----- | |
2010/03/05 (金) | 曇 |
no photo | 枚方市に訂正に行きました。 |
----- | |
2010/03/03 (水) | 曇 |
no photo | 枚方市役所TELあり。訂正があるようです。週末には訂正にいきます。 |
----- | |
2010/03/01 (月) | 曇。夕方から雨。夜は結構強くふりました。 |
no photo | 午後から枚方市役所に。協議完了です。 |
----- | |
2010/02/26 (金) | 雨 |
no photo | 枚方市にいきました。 もう少しかかります。 |
----- | |
2010/02/24 (水) | 晴 |
no photo | 枚方市役所にいってきました。 下水管理課と、協議完了です。 道路管理課もよってきました。不足図面提出すれば協議完了です。 |
----- | |
2010/02/23 (火) | 晴。暖かいです。 |
![]() |
看板を取り付けてきました。 |
----- | |
2010/02/19 (金) | 曇 |
no photo | 協議ができたとのことで水道局に言ってきました。書類貰ってきました。特に問題ありません。 |
----- | |
2010/02/17 (水) | 晴。寒いです。 |
![]() |
側溝整備・解体の見積に専門工事業者さん3社きて頂きました。設備業者さんも1社きて頂きました。 |
----- | |
2010/02/16 (火) | 曇 |
no photo | 枚方市に区画変更届け。道路後退協議の図面差し替えにいきました。前の駐車場を管理されている不動産業者さんにも挨拶に伺いました。 |
----- | |
2010/02/15 (月) | 雨 |
no photo | 近隣の方に電話連絡しました。 |
----- | |
2010/02/14 (日) | 晴 |
![]() |
施主様と一緒に枚方市の条例で近隣挨拶に伺いました。 |
----- | |
2010/02/13 (土) | 曇 |
![]() |
トステムの南港ショールームに施主様と見学にいきました。 その後、三国ヶ丘の家。見学されました。 さらに、施主様の勤務先見学させていただきました。 |
----- | |
2010/02/10 (水) | 曇時々雨。 |
no photo | 枚方市開発調整課から図面の訂正連絡がありました。 |
----- | |
2010/02/09 (火) | 曇。 |
no photo | 枚方市に協議書を提出してきました。 |
----- | |
2010/02/08 (月) | 曇・小雨・晴れ |
no photo | 枚方市役所に打合せにいきました。 戸建て住宅とはいえ、条例に明記してあるので、区画変更の届け出、それに伴う道路後退協議が必要とのこと。とりあえず、明日にでも書類をもっていきます。 |
----- | |
2010/02/07 (日) | 晴。 |
![]() |
施主様宅にて打合せしました。 模型を見て貰いました。 |
----- | |
2010/02/05 (金) | 晴。まだ寒いです。 |
![]() |
道路後退協議が必要ですので 会所廻り現地確認に行きました。 |
----- | |
2010/02/03 (水) | 晴 |
no photo | うちのスタッフが枚方市にいきました。 結構面倒な許可申請になりそうです。 |
----- | |
2010/01/30 (土) | 晴 |
![]() |
ちょっと現場確認してきました。 構造計算も大分すすんでます。 |
----- | |
2010/01/11 (月)成人の日 | 晴 |
![]() |
現地にて、打合せしました。 プラン関係他決定しました。 構造検討から再開します。 |
----- | |
2010/01/05 (火) | 曇 |
no photo | 施主様からメールあり。プラン変更になりそうなので構造計算中止します。 |
----- | |
お正月休み | |
2009/12/20 (日) | 晴。寒いですね。 |
no photo | 施主様宅にて業務委託契約を頂きました。本腰をいれて実施設計他作業を進めていきます。 いろいろと打合せいたしました。 |
----- | |
2009/12/06 (日) | 晴 |
![]() |
西三国の家。内覧会に参加頂きました。 いろいろと打合せしました。 |
----- | |
2009/11/21 (土) | 晴 |
![]() |
ご実家の屋根を業者さんと一緒に見に行ってきました。築12年とのことですが少し表面が痛んでますね。 |
----- | |
2009/11/07 (土) | 晴 |
![]() |
インテックス大阪の丸産業さんの展示会にこられました。 プラン第6回案提出しました。 (第5案はメールにてお送りしています) 施主様ブログをはじめられました。 |
----- | |
2009/10/18 (日) | 晴 |
no photo | 施主様宅にて打合せしました。 第4案提出です。 |
----- | |
2009/09/26 (土) | 晴 |
no photo | 拙宅にて打合せしました。 第3回目案提出です。 |
----- | |
2009/09/17 (木) | 晴 |
![]() |
インテックス大阪に、デザイン展にいきました。プランの打合せをさせていただきました。 |
----- | |
2009/09/06 (日) | 晴 |
![]() |
ご自宅にて第1案を提示しました。 写真はホシザキの食洗器です。 |
----- | |
2009/08/12 (水) | 晴 |
![]() |
現地にてご両親とお話させていただきました。 |
----- | |
2009/08/09 (日) | 雨。曇。 |
![]() |
此花の家。竣工しましたので、見学頂きました。 |
----- | |
2009/07/13 (月) | 晴 |
![]() |
調査士の先生と現況測量に伺いました。 |
----- | |
2009/07/05 (日) | 晴 |
![]() |
現地に伺いました。 イメージがわいてきました。 |
----- | |
2009/06/27 (土) | 曇 |
![]() |
施主様に大津木材さんを見学頂きました。 |
----- | |
2009/06/14 (日) | 曇 |
![]() |
此花の家を見学頂きました。 当方が家つくりのお手伝いさせていただく旨、内定を頂きました。ありがたい事です。 |
----- | |
2009/05/31 (日) | 曇 |
no photo | 祥設計室にてはじめてお会いしました。 |
----- | |
start |