2007/02/17 (土) | 曇。午後から雨。 |
no photo | オープンネットの保証書をお持ちしました。 お隣の地主さんに挨拶に行きました。 |
----- | |
2007/02/15 (木) | 晴。寒いです。 |
![]() |
フェンスのチェックにいきました。 |
----- | |
2007/02/13 (火) | 晴 |
no photo | フェンス施工。 |
----- | |
2007/02/12 (月)振り替え休日 | 晴 |
![]() |
午前中コンクリート面の補修工事。 内覧会をさせて頂きました。 その後お引き渡しをしました。 肩の荷が少しおりました。 |
----- | |
2007/02/11(日)建国記念の日 | 晴 |
![]() |
内覧会をさせて頂きました。 |
----- | |
2007/02/10 (土) | 晴。今日は暖かいです。 |
![]() |
コンクリート補修業者さん。1。 当方しつこく検査と掃除にいきました。 |
----- | |
2007/02/09 (金) | 曇午後から小雨 |
![]() |
シールの点検と鍵の確認にいきました。 |
----- | |
2007/02/08 (木) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 シール。 サッシ調整。 |
----- | |
2007/02/07 (水) | 晴 |
![]() |
検査機構の竣工検査を受けました。合格です。 現場は大工さん1。 美装工事。 |
----- | |
2007/02/06 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 養生めくり。 |
----- | |
2007/02/05 (月) | 晴 |
![]() |
車庫土間コンクリート打設2。4.5m3 |
----- | |
2007/02/03 (土) | 晴 |
![]() |
外構2。車庫床鋤取。片付け。ワイヤーメッシュ。 |
----- | |
2007/02/02 (金) | 曇。寒いです。 |
no photo | お休み |
----- | |
2007/02/01 (木) | 曇。寒くなりました。 |
no photo | 外部タイル完了。 |
----- | |
2007/01/31 (水) | 晴。暖かいですね。 |
本日はデジカメにメディアが入っていませんでした。 いろいろ撮影しましたが、データがありません。 (メディアがなくても押せてしまうのが・・・) 残念。 |
タイル業者さん2。 |
----- | |
2007/01/30 (火) | 晴 |
![]() |
タイル1。下地調整中。(2日目) 電気業者さん1。工事完了です。 塗装業者さん1。内部雑塗装。 オスモフロアクリア納品されました。 |
----- | |
2007/01/29 (月) | 晴 |
![]() |
外部タイル。1。割付確認。 |
----- | |
2007/01/28(日) | 晴 |
no photo | アプローチポール建て。 |
----- | |
2007/01/27 (土) | 晴。寒いですね。 |
![]() |
今日はお休みです。 施主さんは関電に申請に行かれました。 |
----- | |
2007/01/26 (金) | 晴 |
![]() |
塗装業者さん。内部雑塗装。 |
----- | |
2007/01/25 (木) | 曇 |
![]() |
電気業者さん。器具付け。 電気温水器(エコキュート)接続。 補助金の関係があるので写真をとったり、電気業者さんに書類を作ってもらったり、結構ややこしいですね。 外構かつもとさん2。階段タイル下。勝手口部分施工。 |
----- | |
2007/01/24 (水) | 曇 |
![]() |
設備業者さん2。器具付け。 外構かつもとさん1。 外部階段タイル下施工。 |
![]() |
|
----- | |
2007/01/23 (火) | 曇 |
no photo | 設備業者さん。車庫部分埋設配管。 |
----- | |
2007/01/22 (月) | 晴 |
![]() |
仮設トイレ接続カット。撤去しました。 かつもとさんと外構の打合せをしました。 |
----- | |
2007/01/21 (日) | 晴 |
![]() |
施主さんと打合せしました。 現場はお休みです。 |
----- | |
2007/01/20 (土) | 晴 |
no photo | お休み |
----- | |
2007/01/19 (金) | 曇 |
![]() |
クロス完了。 電気2。電気温水器(エコキュート)搬入しました。仮設引き込み柱撤去しました。 設備1。 |
![]() |
|
----- | |
2007/01/18 (木) | 晴 |
![]() |
内装業者さん3。 製作建具切り込み。 午後洗面化粧台が納品されました。 |
![]() |
|
----- | |
2007/01/16 (火) | 曇午後から小雨。 |
![]() |
内装業者さん。3。パテ完了。 |
----- | |
2007/01/15 (月) | 晴 |
![]() |
内装業者さん2。 塗装業者さん1。軒天塗装。 |
----- | |
2007/01/13 (土) | 晴 |
![]() |
左官2。ポンプ2。外構コンクリート打設。 4m3でほぼぴったり。 朝設備業者さん。追加の配管工事。 キッチン工事1。午前中で完了。 |
![]() |
|
----- | |
2007/01/12 (金) | 晴 |
![]() |
電気1。 設備1。 左官2。 外構2。 |
![]() |
キッチン工事。 |
----- | |
2007/01/11 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん2。 左官業者さん3。外部巾木施工。 外構打合せ。 今日で大工さんいったん上がりです。 |
----- | |
2007/01/10 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 内装業者さん、採寸。 夕方板金業者さん。バルコニー下足元施工。 |
![]() |
|
----- | |
2007/01/09 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん3+1(棟梁かきました)初出です。 電気業者さん1。 バルコニーアルミ手摺り取付。 左官屋さんは水曜日からとのことです。 (困ったものです) |
![]() |
|
----- | |
2007/01/08 (月)成人の日 | 晴 |
no photo | 午後から急遽施主さんと打合せしました。 |
----- | |
2007/01/07 (日) | 午前中強い風。あられみたいな状態でした。 |
![]() |
ちょっと見に行きました。パイプがこけていたので、外部を簡単に点検してきました。 |
----- | |
2007/01/06 (土) | 雨。午後にはやみました。夜強い風。寒くなってきました。 |
![]() |
外部タイルのサンプルをもっていきました。 偶然施主さんにあいました。少し話をしました。 |
----- | |
2007/01/05 (金) | 晴 |
![]() |
ちょっと見てきました。 |
----- | |
年末年始休暇です。 | |
2006/12/29 (金) | 晴。寒波。 |
![]() |
大工さん2。 外部配管は完了です。 |
----- | |
2006/12/28 (木) | 夜雨。曇時々雨。 |
no photo | |
----- | |
2006/12/27 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん3。 設備業者さん2。 外構業者さん。打合せしました。 巾木左官は昨日の雨で延期します。 |
----- | |
2006/12/26 (火) | 曇後雨。夜すごい雨になりました。 |
![]() |
大工さん2。 設備3。埋設配管。 板金。 サイディング残材引き上げ。 巾木、廻り縁納品。 |
----- | |
2006/12/25 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん3。 午前中電気業者さん1。 足場解体。 |
----- | |
2006/12/23 (土)天皇誕生日 | 晴 |
![]() |
大工さん3。 樋付け2。 施主さんと打合せしました。 階段です。 内部はボードを貼っています。 |
![]() |
外部樋付け。 |
----- | |
2006/12/22 (金) | 曇時々晴 |
![]() |
大工さん2。 塗装業者さん1。 |
![]() |
キッチン床タイル。 |
![]() |
階段が出来ました。 |
----- | |
2006/12/21 (木) | 晴のち曇 |
![]() |
大工さん1。 塗装業者さん1。破風軒天塗装工事開始。 タイル業者さん1。キッチンタイル施工。 割付打合せしました。 |
![]() |
外部塗装工事中。 |
![]() |
階段施工中。 |
----- | |
2006/12/20 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 サイディング1。 シール2。 塗装業者さん。下地処理。 |
----- | |
2006/12/19 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん1。フード取付。 設備業者さん1。 サイディング業者さん1。今日で完了するでしょう。 |
![]() |
キッチンタイルも施工出来る状態です。 |
----- | |
2006/12/18 (月) | 曇 |
![]() |
大工さん。 午後からサイディング業者さん。の予定が休みです。 |
![]() |
朝の状態。サイディングの残りはここだけです。 |
----- | |
2006/12/17 (日) | 晴 |
no photo | サイディング業者さん。出る予定です。 |
----- | |
2006/12/16 (土) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さん1。5日目 |
![]() |
付加断熱材をいれます。 |
----- | |
2006/12/15 (金) | 晴 |
no photo | 大工さん。 サイディング |
----- | |
2006/12/14 (木) | 曇後雨。 |
![]() |
大工さん3。 サイディング1。 塗装業者さんと打合せしました。 |
![]() |
|
----- | |
2006/12/13 (水) | 曇すぐに雨になりました。 |
no photo | 大工さん2。 |
----- | |
2006/12/12 (火) | 雨。午後にやみました。 |
![]() |
大工さん3。 午後からサイディング業者さんがきました。 |
![]() |
玄関框がつきました。 |
----- | |
2006/12/11 (月) | j晴 |
![]() |
大工さん2。 タイベック。 |
----- | |
2006/12/09 (土) | 曇時々雨 |
![]() |
大工jさん1。 施主さんと打合せしました。 2Fの床です。 |
![]() |
外部タイルのサンプルをとりました。 |
----- | |
2006/12/08 (金) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さんの入が遅れています。 |
----- | |
2006/12/07 (木) | 曇午後から雨。 |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん2。 キッチン業者さんが下見にこられました。 サイディング業者さんはまだです。 |
![]() |
心優しき大工さんです。 |
----- | |
2006/12/06 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 足場手直し。メッシュシート撤去。 サイディング業者入の予定が遅れます。 |
----- | |
2006/12/05 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 気密測定をしました。0.6ですから合格です。 |
![]() |
サイディング材料入 |
----- | |
2006/12/04 (月) | 晴 寒くなってきました。 |
![]() |
大工さん1。外部完了。 |
----- | |
2006/12/02 (土) | 曇昼頃強い雨。夕方にはあがりました。風が強くなってきました。 |
![]() |
大工さん1。 電気業者さん2。 UB1。 設備業者さんがのぞきにきました。 勝手口上の庇板金も早くきてくれました。 夕方から施主さんと打合せしました。 換気扇の位置。エアコンの位置。コンセント。スイッチの位置などを確認します。 |
![]() |
UB裏。 丁寧に付加断熱を入れてくれています。 |
![]() |
えんこ板納品されていますね。 |
----- | |
2006/12/01 (金) | 晴 |
no photo | 大工さん1。 |
----- | |
2006/11/30 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さんと下打合せ。 午後からえんこ板(桧無垢材)納品。 |
----- | |
2006/11/29 (水) | 晴 |
no photo | 大工さん3。 プレカット階段打合せ。 |
----- | |
2006/11/28 (火) | 曇。結構暖かいですね。 |
![]() |
大工さん2人体制になりました。 電気業者さん2。 えんこ板発注しました。 |
![]() |
|
----- | |
2006/11/27 (月) | 曇午後から雨。夕方にはあがりました。 |
![]() |
大工さん1。 サッシ業者さんが打合せにこられました。 |
----- | |
2006/11/25 (土) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 施主さんと打合せしました。 |
----- | |
2006/11/24 (金) | 曇 |
no photo | 大工さん1。 UB下見。 |
----- | |
2006/11/22 (水) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 FRP防水1。 |
![]() |
|
----- | |
2006/11/21 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 |
----- | |
2006/11/20 (月) | 雨から曇夕方には晴。 |
no photo | 大工さん1。 |
----- | |
2006/11/18 (土) | 曇。午後から小雨。 |
![]() |
大工さん1。 施主さんと現場でお話しました。 サイディングが決まりました。 |
![]() |
|
----- | |
2006/11/17 (金) | 晴 |
no photo | |
----- | |
2006/11/16 (木) | 晴。夜雨が降ったようです。 |
no photo | 大工さん1。 |
----- | |
2006/11/15 (水) | 晴。寒くなってきました。 |
![]() |
大工さん1。 一部天井地も出来ています。 施主さんの奥さんと急遽打合せしましたよ。現場で話をするのが一番です。 |
![]() |
バルコニー施工中。 |
![]() |
土台水切がつきました。 |
----- | |
2006/11/14 (火)友引 | 晴。夕方から雷雨。 |
![]() |
大工さん1。 |
----- | |
2006/11/13 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 |
----- | |
2006/11/12 (日) | 晴。涼しくなりました。 |
![]() |
インテックスの展示会に参加されました。 キッチンが決まりそうです。 配管が。。。 |
----- | |
2006/11/11 (土) | 雨。降ったりやんだり。変な天気です。 |
![]() |
大工さん1。 サイディング業者さんが下見に。 当方はドレンをもっていきました。 |
----- | |
2006/11/10 (金) | 晴 |
![]() |
大工さん1。 防蟻ウレタン |
![]() |
お隣を整地。 |
![]() |
玄関ドアがつきました。 工事用鍵は大工さんが1。私が今の所2ヶもっております。お客様に1つお渡しします。これがオープンシステム(分離発注方式)の不思議なところです。一括請負ではありえない事です。 |
----- | |
2006/11/08 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2。外断熱材施工開始です。 電気1。配線。 屋根板金。手直し2。 外構3。お隣の整地。 玄関ドア納品。障子入。 |
![]() |
|
![]() |
|
----- | |
2006/11/07 (火)立冬 | 小雨後曇後晴。朝のうち風強し。変な天気です。気温は急に下がってきました。 |
no photo | 壁の断熱材を施工開始します。 |
----- | |
2006/11/06 (月) | 曇 |
![]() |
大工さん1。 東隣さんとお話しました。 |
----- | |
2006/11/04 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2。窓廻り断熱材受けを施工中です。 検査機構の中間検査を受けました。 合格です。 玄関ドアがはいり次第、土台水切を施工します。色は白です。 夜、施主さんと当事務所で打合せしました。 |
----- | |
2006/11/02 (木) | 晴 |
![]() |
土台袖施工中です。 |
![]() |
庇納品されました。 納まり大工さんと確認しました。 |
----- | |
2006/11/01 (水) | 晴 |
![]() |
大工さん2。 筋交ほぼ完了です。 下屋足場が出来ています。 |
![]() |
防蟻ウレタンをふいてきました。 |
----- | |
2006/10/31 (火) | 晴 |
![]() |
設備配管。2 大工さん2。 屋根業者さんと現場で打合せしました。 夕方屋根足場組。 夕方、建築検査機構に中間検査の申請書類をもっていきました。 |
----- | |
2006/10/30 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん2。 筋交入。 サッシも納品されました。 |
----- | |
2006/10/28 (土) | 晴のち曇 |
![]() |
補強材も適切に施工されています。 |
----- | |
2006/10/27 (金) | 晴 |
![]() |
1F鋼製束。 設備配管がまだなので、構造床はサッシを置くスペース以外は待って貰っています。 |
![]() |
屋根完了。 |
----- | |
2006/10/26 (木) | |
![]() |
屋根工事3。今日で完了予定です。 大工さん1。2階の構造床(根太レス)を施工中です。 |
----- | |
2006/10/25 (水) | 曇。雲が厚いです。 |
![]() |
構造床施工中。 |
----- | |
2006/10/24 (火) | 晴 |
![]() |
今日は大工さんお休み。 壁断熱材搬入。 午後から、施主さんと高石の展示会にいきました。洗面化粧台を買ってしまいました。お風呂も大体決まりそうです。キッチンがもう少し悩みそうですね。 写真はかやの木。なにになるでしょう?ご存じでしょうか? |
![]() |
展示会の模様です。 |
![]() |
大屋根ルーフィング。 |
----- | |
2006/10/23 (月) | 午後からしっかりと雨になりました。 |
no photo | サッシを発注します。 |
----- | |
2006/10/21 (土) 陰暦8月30日。 | 晴 |
![]() |
屋根上から。 大工さん1。 断熱1。 ルーフィング。 当方から、 屋根通気部材。ドリルビス。気密テープ。ウレタンガン等もっていきました。 |
![]() |
外観です。 |
----- | |
2006/10/20 (金) | 曇 |
no photo | 下屋の屋根断熱材。ドリルビス納品。 大工さん1。 |
----- | |
2006/10/19 (木) | 晴 |
![]() |
ご主人の都合がつくの今日しかありませんでしたので、御幣参拝。上棟式2となりました。 |
![]() |
屋根下地。 |
![]() |
屋根断熱。 |
----- | |
2006/10/18 (水) | 晴 |
![]() |
木工事3。 仮設工事。 屋根断熱材納品。 夕方、当方の在庫品の、 ビス。ウレタン。テープなど現場に運びました。 |
![]() |
ウレタン充填。 |
----- | |
2006/10/17 (火) | 晴 |
![]() |
棟上げです。 羽柄材。屋根断熱材。トップライト納品。 天気がよくてよかったです。 木工事4。レッカー。 |
![]() |
棟上げ開始。 |
----- | |
2006/10/16 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん。2。 土台敷きから始めます。 |
![]() |
外構2+3 |
----- | |
2006/10/14 (土) | 晴 |
![]() |
御幣です。 午後から、施主さんといろいろと打合せしました。 |
![]() |
外構部分に砕石がはいりました。 内部の清掃もしています。 ブロックベースを打設して、 大工さんに引き継ぎです。 |
----- | |
2006/10/13 (金) | 晴 |
no photo | 木工事担当業者さんのトーコー建築さんと打合せしました。 |
----- | |
2006/10/12 (木) | 晴 |
![]() |
セパ穴の処理をしています。1。 |
----- | |
2006/10/11 (水) | 小雨。午後からやみました。 |
no photo | 今日はお休みと報告を受けています。 |
----- | |
2006/10/10 (火) | 晴 |
no photo | 脱型開始です。 |
----- | |
2006/10/06 (金) | 小雨。夕方には晴れ。 |
![]() |
立上コンクリートを打設しました。 3.75m3 |
![]() |
アンカーの高さチェック |
![]() |
納品書確認 |
![]() |
いつもの風景 |
----- | |
2006/10/05 (木) | 雨 |
![]() |
型枠完了。アンカーチェック。 HDアンカーは精度を確保します。 |
----- | |
2006/10/03 (火) | 晴 |
![]() |
内部型枠施工中です。 全景。 |
![]() |
合間に各部寸法のチェックもします。 |
----- | |
2006/09/30 (土) | 晴 |
![]() |
鎮め物 |
![]() |
打設完了。15m3。少しあまり。3人区 ポンプ。 |
![]() |
打設中 |
![]() |
納品書チェック。 |
![]() |
モルタル処分 |
![]() |
打設前 |
![]() |
打設準備完了です。 |
----- | |
2006/09/29 (金) | 曇 |
![]() |
鉄筋・型枠工事完了。5 |
![]() |
配筋検査もOKです。 鉄筋径。ピッチ。定尺長さ。かぶり厚。フックの加減等々を見ます。 |
----- | |
2006/09/28 (木) | 曇 |
![]() |
全電化補助金(エコキュート)の申請書類が届きました。手続は例のごとく面倒ですが、申請して枠に入りますと、お金をもらえますので、申請しましょう。 電気 配管仕込み 1 設備 先行配管 2 |
![]() |
基礎工事。5 鉄筋組。 型枠。 |
----- | |
2006/09/27 (水) | 晴 |
![]() |
基礎工事。配筋型枠。5人区。 隣との隙間もふさぎました。これでお隣さんの土が流れ出る事はないでしょう。 |
![]() |
防蟻断熱材他。材料チェックです。 |
![]() |
全景。 |
![]() |
合間に各種寸法のチェックをしています。 |
----- | |
2006/09/25 (月) | 晴 |
no photo デジカメに記録メディアが入っていませんでした。涙。 |
現場は4人区。 防湿シート完了。断熱材布設。レベルチェック。庭にまさ土入。お隣との隙間ふさぎ完了。断熱材チェック。防蟻断熱材納品チェック。 全部記録したつもりでしたが。。。。 午後から捨てコンクリート打設です。FC21強度です。 |
----- | |
2006/09/23 (土)秋分の日 | 晴 |
2006/09/22 (金) | 晴 |
![]() |
鋤取。3人区。 仮設トイレ水洗に入れ替え。設備接続。 |
----- | |
2006/09/21 (木) | 晴 |
no photo | 丁貼り。 仮設トイレくみ取りしました。 |
----- | |
2006/09/20 (水) | 晴 いつまでも日中は暑いですねえ。 |
![]() |
クレーンでつり下ろします。 |
![]() |
午前中で地盤改良工事完了しました。 問題なく施工されています。 |
----- | |
2006/09/19 (火) | 曇 |
![]() |
湿式柱状改良。 地盤改良工事。開始です。 500φの穴にセメントミルクを支持地盤まで注入していきます。 |
![]() |
建柱車をレッカーでつり上げます。 |
![]() |
杭心確認します。 |
----- | |
2006/09/18 (月)敬老の日 | |
![]() 掲載は小さな写真にしました。 |
簡単に(心を込めて)(願いは同じですよ)地鎮祭をしました。 地縄張り=建物配置確認。レベル=高さの確認を建築主にしてもらいました。 他にもいろいろ打合せしましたよ。 参加は建築主・基礎業者さん・木工事業者さん・地盤改良業者さん・私です。 |
----- | |
2006/09/14 (木) | 晴 |
no photo | 仮設電気引き込み柱移設します。 |
----- | |
2006/09/13 (水) | 小雨 |
![]() |
埋戻し完了。清掃。 お隣さんに挨拶しました。 |
![]() |
|
----- | |
2006/09/11 (月) | 晴 |
![]() |
埋戻し。トレンチシートを抜いています。 |
----- | |
2006/09/08 (金) | 晴。夏の暑さが戻ってきました。 |
![]() |
脱型始めました。 若干コールドジョイントが見えますが 全体的にはよいと思います。 |
![]() |
材料チェック。 |
----- | |
2006/09/04 (月) | 晴 |
![]() |
現場の様子を見てきました。 特に問題はありません。 |
----- | |
2006/09/01 (金) | 曇後晴 |
no photo | 片付けにかつもとさんがいきました。 明け方短い時間でしたが強い雨が降りましたが、特に問題はないとの事です。 |
----- | |
2006/08/29 (火) | 晴 |
![]() |
擁壁壁部。打設完了。 14.75m3で少しあまり。 4人+ポンプ。 |
![]() |
高周波バイブレーター。 人力でも型枠をたたきます。 |
![]() |
コンクリートの検査です。 |
![]() |
通しモルタル処分。 (はじめ出てくるしゃばしゃばのモルタル) 構造体に打ち込んではいけませんね。 |
![]() |
打設開始前。 |
----- | |
2006/08/26 (土) | 晴 |
![]() |
夕方現場をのぞいてきました。 型枠をがちがちに固めています。 |
----- | |
2006/08/25 (金) | 晴 |
no photo | 土曜日コンクリート予定でしたが 8/29火曜日に延期します。 化粧打放しですので、慎重に施工したいとの現場の意見です。 当然了解しました。ご理解ください。 |
----- | |
2006/08/24 (木) | 晴 |
![]() |
返し型枠を固めています。 設備スリーブ(実管)は昨日朝いれました。 階段鉄筋。型枠施工中です。 配筋に大きな問題はありません。 細かいところはちょこちょこ指示しています。(現場にはうるさがられています?) |
----- | |
2006/08/22 (火) | 晴 |
![]() |
型枠。鉄筋。 合間を見て、配筋もチェックします。 |
----- | |
2006/08/19 (土) | 曇。雨がぱらつきました。 |
![]() |
打放しですので、さらベニヤを使います。 セパの割付は打合せの結果、強度重視としました。 型枠2日目。見え掛部を固めます。 |
----- | |
2006/08/17 (木) | 曇。台風の影響が出ています。 |
![]() |
脱型。墨出し。2人区。 電気。擁壁内先行配管。 |
----- | |
2006/08/16 (水) | 晴 台風の影響で風が出てきました。 |
![]() |
設備業者さんと打合せしました。 |
----- | |
2006/08/12 (土) | 晴 |
no photo | ベース止め型枠脱型。外周部整地。 |
----- | |
2006/08/10 (木) | 晴 |
![]() |
擁壁ベースコンクリートを無事に打設しました。18.5m3というところでしょうか。 沈め物も打ち込んでおります。 |
![]() |
打設開始。 |
![]() |
通しモルタル処分。 ポンプ車をはじめに通ってきたモルタルです。しゃぶしゃぶ(液体状=強度はありません)ですので躯体に打ち込んではいけません。 |
![]() |
現場試験です。 1週はプラント。4週強度は試験所に依頼します。 |
----- | |
2006/08/09 (水) | 晴 暑いですねえ。 |
![]() |
鉄筋工事。2日目。完了。 型枠もベースコンクリート止め型枠だけなので今日で完了。 配筋検査をしてました。 最終チェックは明日朝一番でします。 |
![]() |
|
----- | |
2006/08/08 (火) | |
no photo | 鉄筋工事1日目。 |
----- | |
2006/08/07 (月) | 晴 |
![]() |
墨出し |
----- | |
2006/08/05 (土) | 晴36℃くらいあります。 |
no photo | 擁壁下捨てコンクリート打設 夕方、建築主さんと打合せしました。 |
----- | |
2006/08/04 (金) | 晴 |
![]() |
滑り止め下の捨てコンクリート打設しました。1m3で余りました。 |
----- | |
2006/08/02 (水) | 晴 |
![]() |
地盤改良工事3日目。完了です。 |
----- | |
2006/08/01 (火) | 曇 |
![]() |
地盤改良工事2日目。3人区。 こんな感じでやっています。 |
![]() |
改良後 |
----- | |
2006/07/31 (月) | 曇。昨日梅雨明けしました。 |
![]() |
午後から地盤改良工事です。3人区。 |
![]() |
|
----- | |
2006/07/29 (土) | 晴 |
![]() |
建築主さんと、プレカット工場の見学に行きました。 |
----- | |
2006/07/27 (木) | 晴天。梅雨明け宣言はでませんが、夏の空です。 |
![]() |
土留め完了です。 |
----- | |
2006/07/26 (水) | 曇後晴。梅雨明けみたいです。 |
![]() |
掘削。地盤改良用に整地。トレンチシートにて土留め。 仮設トイレ設置。 土曜日には地盤改良工事にはいれそうです。 |
![]() |
|
----- | |
2006/07/25 (火) | 曇後晴 |
![]() |
掘削中。ダンプ10台 |
![]() |
|
----- | |
2006/07/24 (月) | 曇 |
no photo | 着工します。 契約に至りませんでした業者さんに、連絡をいれました。値段だけではありませんが、オープンシステムで業務を行う場合、建築主の夢を叶えるためには、どうしてもコストが大事な選定基準になります。 当方も精一杯ハンドリングしますので、選に漏れた業者さんは次回は更なる企業努力をお願いします。 掘削。ダンプ5台 |
----- | |
2006/07/22 (土) | 晴 |
![]() |
ご近所に工事の挨拶をしにいきました。 仮設電気と仮設水道の段取りをしました。 |
建築主さんと専門工事業者さんとで請負工事契約を締結しました。やはり2時間かかりました。 | |
----- | |
2006/07/21 (金) | 雨。午後から晴 |
![]() |
ガス管。側溝カットの立会をしました。 雨の中ご苦労様でした。 |
----- | |
2006/07/18 (火) | 雨 |
![]() |
契約書他の書類を作っています。 |
----- | |
2006/07/16 (日) | 晴 |
no photo | 打合せしました。 |
----- | |
2006/07/13 (木) | 晴 |
![]() |
ちょっと現場を見てきました。 草刈りをしないといけませんね。 |
----- | |
2006/07/09 (日) | 晴 暑いです。 |
no photo | 打合せをしました。 |
----- | |
2006/07/07 (金) | 曇 |
no photo | 建築確認がおりました。 |
----- | |
2006/07/03 (月) | 曇時々雨 |
no photo | 変更図面が出来ましたので、業者さんと交渉します。 |
----- | |
2006/06/30 (金) | 曇 |
no photo | 昨晩計算書が届きましたので、大至急製本して、建築検査機構株式会社に確認を提出してきました。 |
----- | |
2006/04/26 (水) | 曇 |
no photo | 施主さんと打合せしました。 間取りは2案にしぼられてきました。 |
----- | |
2006/06/28 (水) | 晴 |
no photo | 堺市に行って来ました。 調査報告書出しですが訂正ですみました。 |
----- | |
2006/06/25 (日) | 曇後小雨 |
no photo | 建築主宅にて建築主と打合せしました。 設計変更をすることになりました。 |
----- | |
2006/06/11(日) | 晴 |
no photo | 建築主宅にて建築主と打合せしました。 見積結果報告です。少々問題ありです。 |
----- | |
2006/05/24(水) | 晴 |
no photo | 図面及び内訳書の配布を開始しました。 6/3(土)が最終締切りです。。 |
----- | |
2006/05/21(日) | 晴 |
no photo | 事業主さんと打合せしました。 実施図面(成果品)をお渡ししました。 |
----- | |
2006/04/25/(火) | 晴 |
no photo | SSの速報データが届きました。 あまりよろしくないですねえ。 構造検討中です。 |
----- | |
2006/04/22 (土) | 曇 |
![]() |
SS(スエーデン式サウンディング)試験 地盤調査をしました。 |
![]() |
当方立会・確認しております。 |
----- | |
2006/04/16/(日) | 晴 |
![]() |
打合せにご自宅訪問しましたよ。 |
----- | |
2006/03/21(火)春分の日 大安吉日 | 曇 |
写真はありません。 | 業務委託契約を頂きました。 実施設計を始めます。 |
----- | |
2006/03/19 (日) | 晴時々小雨 |
写真はありません。 | 施主さんと打合せしました。 実施設計にはいります。 |
----- | |
2006/03/11(土) | 晴 |
![]() |
ホワイト模型をつくりました。 施主さん宅で打合せしました。 間取りも大体固まってきました。 大きくなりすぎ? |
![]() |
|
----- | |
2006/02/25(土) | 晴 |
![]() |
製材所見学です。 ご主人のみの参加となりました。 奥さんとお子さんはまた行きましょうね。 食事もよばれておもしろかったですね。 |
----- | |
2005/11/07(月) | 晴 |
![]() |
レベル測量。テープ測量をしました。 お隣さんがなにか工事をされていました。 |
----- | |
2005/10/16(日) | 晴 |
![]() |
現地を見に行きました。 結構なレベル差があります。 |
----- | |
2005/10/09(日) | 晴 |
写真はありません。 | 事務所でお会いしました。 いろいろお話をいたしました。 |
----- | |
start |