メンテナンスの記録 | |
2011/11/13 (日) | 晴 |
施主様宅にて最終のご説明をいたしました。これにて終了です。 | |
----- | |
2011/11/02 (水) | 曇 |
![]() |
最終チェックしてきました。問題はありません。 請求書・工事写真のとりまとめをしておわります。 本日、ピコイさんがルーフバルコニー防水工事、若干の手直しに行き、完了した。との報告を受けております。 |
----- | |
2011/11/01 (火) | 晴 |
![]() |
破風・軒天塗装。 工事完了しました。 |
----- | |
2011/10/29 (土) | 晴 |
no photo | ルーフバルコニー。不燃シングル貼り付け。 |
----- | |
2011/10/28 (金) | 晴。朝晩冷えますが今日の日中は暑いです。 |
![]() |
ルーフバルコニー。FRP防水。 |
----- | |
2011/10/26 (水) | 曇 |
no photo | 塗装業者さんが下見にいきました。 工程連絡待ちです。 |
----- | |
2011/10/24 (月) | 曇 |
![]() |
朝一番、トーコー建築さんが庇取付。 その後、市兵衛さんが最終のコーキングにまわります。 |
![]() |
|
----- | |
2011/10/23 (日) | 曇。夕方にわか雨。 |
no photo | 市兵衛さんがコーキングにいきました。 |
----- | |
2011/10/22 (土) | 曇夕方雨 |
![]() |
夕方ちょっと見に行きました。市兵衛さんも点検にこられていました。 |
----- | |
2011/10/21 (金) | 曇 |
![]() |
サイディング業者さん。大体はりおわり。 夕方、トーコー建築さんが庇を取付に行きましたが、ちょっと無理でした。 |
----- | |
2011/10/20 (木) | 晴 |
![]() |
大工さん1人。 施主様とすこしお話いたしました。 サイディング業者さんが来る予定。 |
----- | |
2011/10/19 (水) | 晴 |
![]() |
今日はお休みみたいです。 サイディング材料午後から搬入したとの報告を受けています。 サッシ入替確認しました。 |
----- | |
2011/10/18 (火) | 晴 |
![]() |
屋根業者さん。 大工さんとトーコー建築さん。サッシ入替。 |
----- | |
2011/10/17 (月) | 曇 |
![]() |
堺で補修工事はじめます。 市兵衛さん。破風、軒天、サイディングめくり。 夕方サッシ搬入いたします。 |
----- | |
2011/10/12 (水) | 曇 |
no photo | 明後日金曜日雨模様なので、週明けからの工事に延期しました。サイディングめくって雨にうたれるのはよろしくないですものね。施主様にも了解頂きました。 |
----- | |
2011/10/06 (木) | 快晴 |
![]() |
どの業者さんがどこまで仕事をするか。順序はどうするか。等々現場にて、打合せしました。最終見積をあげて貰って、工事開始予定です。段取りはじめます。 足場にのって確認したところ、結構ややこしい状態になってましたね。 |
----- | |
2011/10/01 (土) | 曇 |
no photo | サイディングが決まりましたので、工事の段取りをはじめます。 お隣の足場をつかってもよいとのことです。 |
----- | |
2011/09/24 (土) | 晴 |
no photo | 再度、見積書他もって、施主様宅訪問いたしました。 細かいところまで打合せしました。 |
----- | |
2011/09/10 (土) | 晴 |
![]() |
見積書をもって再度確認に伺いました。ご主人ともお会いして説明いたしました。 お祭りで山車もでています。自転車で参りました。結構な運動となりました。 |
----- | |
2011/09/06 (火) | 晴 |
![]() |
サッシ業者さんに現地にサッシの状態を確認に言ってもらいました。サッシが動かないのでガラスの交換は難しいとの判断です。補修工事まで仮でふさぐしかないようです。 アルミ樹脂複層ガラスのガラスに穴があいています。 |
----- | |
2011/09/06 (火) | 晴 |
![]() |
施主様から電話がありました。 昨晩、お隣が火事になったとのこと。ちょっと見てくれないか。ということで急遽現地に。結構大変な状態になっていました。取り急ぎ、保険用の見積書を作成することとしました。屋根・外装業者さんも夕方には確認にいってくれました。 |
----- | |
竣工後の記録 | |
2005/02/27 (日) | 晴 |
![]() |
内覧会をさせて頂きました。 その後、書類。鍵をお引き渡ししました。 当方、肩の荷がおりました。 いくらか工事が残っていますが、施主さんのご都合に合わせて工事する事になります。 なかなかよい感じの家になりました。 |
----- | |
2005/02/26 (土) | 晴。寒いですねえ。 |
![]() |
電気工事の残り。 |
![]() |
サッシ工事です。 網戸と調整です。 |
----- | |
2005/02/25 (金) | 晴。 |
![]() |
大工さんがツインカーボ建具を納めます。 テーブルの脚も届きました。 内部シール工事。 外部サイディングタッチアップしました。 施主さんとも打合せしました。 床塗装は日曜日に延期するとのことです。 |
----- | |
2005/02/24 (木) | 曇午後から雨になりました。 |
![]() |
行政の竣工検査を受けました。 当然合格です。 明日朝にはセンターから合格証を郵送していただきます。 美装工事。 プロにお掃除をしてもらいます。 |
----- | |
2005/02/23 (水) | 晴。寒さがゆるみました。 |
![]() |
足場板を用意してありますので 中にはいれます。 |
----- | |
2005/02/22 (火) | 晴。寒い。 |
![]() |
外構。土間コンクリート打設です。 |
----- | |
2005/02/21 (月) | 晴。寒いです。 |
![]() |
タイル完了。 電気工事ももう一息。 外構は午後から。 |
![]() |
快晴です。 おうちの中は熱源0ですが快適です。 トップライトは気持ちがよい。 |
----- | |
20日 | 曇。 当方風邪でダウン。 |
写真はありません。 | タイル 建具(ツインカーボ) 養生めくり |
----- | |
2005/02/19 (土) | 曇午後から雨。 |
![]() |
玄関タイルは終わりました。 ポーチが明日です。 (今日は雨で延期です) 引き込み柱を設置して 電気温水器を据え付けました。 |
![]() |
養生めくり。 残材処分。 大工さんは建具の吊込です。 |
----- | |
2005/02/18 (金) | 曇 |
![]() |
左官。 タイル。 |
----- | |
2005/02/17 (木) | 曇 |
![]() |
外部バリケードと内部足場を撤去しました。 本日は電気屋さんが4人体制で器具付けをしています。 左官屋さんは外部巾木です。 午後から仮設便所撤去。 洗面化粧台を設備屋さんに取り付けてもらいます。 行政に竣工検査の申込をしました。 |
----- | |
2005/02/16 (水) | 曇時々小雨 |
![]() |
電気器具付け。 明日内部足場解体します。 |
----- | |
2005/02/15 (火) | 曇午後から小雨 |
![]() |
電気温水器ベース |
![]() |
設備器具取付完了です。 |
----- | |
2005/02/14 (月) | 晴れ |
![]() |
設備器具付け。 |
----- | |
2005/02/12 (土) | 晴 |
![]() |
今日は休みです。 内装工事が1日早く終わりました。 |
----- | |
2005/02/11 (金) | 曇 |
![]() |
内装工事完了です。 ☆4つ。 |
![]() |
ノンホルムアルデヒド。 |
![]() |
☆4つです。 |
----- | |
2005/02/09 (水) | 晴。少し暖かくなりました。 |
![]() |
残材撤去します。 |
![]() |
内装業者さんが入ります。 パテから。 打合せしました。 |
----- | |
2005/02/08 (火) | 小雨 |
![]() |
|
----- | |
2005/02/07 (月) | 曇。夕方少しぱらつきました。 |
![]() |
大工さんがほぼ終わりです。 |
----- | |
2005/02/05 (土) | 晴 |
![]() |
防水トップコート完了です。 |
----- | |
2005/02/03 (木) | 晴 気温も安定していきました。 |
![]() |
防水トップコート施工中 |
![]() |
キッチンパネル施工中 |
----- | |
2005/02/02 (水) | 曇。いっとき雪が舞いました。 |
![]() |
昨日の強風に備えて大工さんに上部シートをめくってもらいました。 現場は午後から外部足場解体です。 大工さんは階段を施工中です。 |
![]() |
階段が使えます。 ツインカーボ建具の打合せを棟梁としました。 |
![]() |
材木屋さんにテーブルの脚が届きました。 少し加工しないといけませんね。 |
----- | |
2005/02/01 (火) | 雪です。風も結構強くふいています。 |
![]() |
樋施工。 バルコニー手摺施工。 大工さんは階段を施工中です。 |
![]() |
外部を点検します。 |
----- | |
2005/01/31 (月) | 晴。寒い。 |
![]() |
階段材です。 設備屋さんが通気のフードを取付ました。 |
----- | |
2005/01/29 (土) | 曇 |
![]() |
吹抜け手摺です。 |
![]() |
階段材が入りました。 |
----- | |
2005/01/28 (金) | 晴 |
no photo | キッチン屋さんが下見にいきました。 |
----- | |
2005/01/27 (木) | 曇 |
![]() |
朝建築主と打合せしました。 外部コーキングの下準備です。 キッチン床タイルを貼りました。 目地は明日になります。 |
----- | |
2005/01/26 (水) | 曇 |
![]() |
外部塗装工事です。 |
----- | |
2005/01/25 (火) | 曇夜から小雨 |
![]() |
サイディング工事が完了です。 |
----- | |
2005/01/24 (月) | 曇 |
![]() |
キッチンカウンター |
----- | |
2005/01/22 (土) | 晴 |
![]() |
FF☆☆☆☆の確認。 現場は壁ボード貼。 サイディング施工中。 手摺採寸。 取付は足場解体後の予定です。 |
![]() |
キッチンパネルです。 |
----- | |
2005/01/21 (金) | 曇。寒いです。 |
![]() |
ユニットバス工事。 朝一打合せしました。 |
----- | |
2005/01/20 (木) | 晴。大寒。ホンマに寒いです。 |
![]() |
リモコンです。 |
----- | |
2005/01/19 (水) | 晴のちホントの小雨 |
![]() |
大工さん。 サイディングは午前中。 夕方建築主ご家族と現場で打合せしました。 大工さんの道具です。 丁寧に手入れされています。 |
----- | |
2005/01/18 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん。 サイディング工事。 ボンド等も一応確認します。 |
----- | |
2005/01/17 (月) | 雨のち晴 |
![]() |
天井にロックウールをいれました。 |
![]() |
枠廻り施工中です。 電気工事。 |
----- | |
2005/01/15 (土) | 曇後雨 |
![]() |
現場は順調です。 |
----- | |
2005/01/13 (木) | 晴 |
![]() |
床施工中です。 無垢材はよいですね。 |
----- | |
2005/01/12 (水) | 曇後雪がまいました |
![]() |
床材。 桧無垢板が搬入されました。 夜、建築主=社長と打合せしました。 内容はメールで関連業者さんに送っています。 |
----- | |
2005/01/11 (火) | 晴 |
![]() |
サイディング工事開始です。 |
![]() |
天井。2,3F完了です。 |
----- | |
2005/01/08 (土) | 晴 今日は建築主ファミリー (このプロジェクトの社長ですね) が来られますので いっぱい業者さんがこられて打合せしました。 工事は順調に進んでいます。 |
![]() |
気密測定をしました。 0.9ですので合格です。 |
![]() |
板金工事。 |
----- | |
2005/01/06 (木) | 曇後雨 |
![]() |
壁下地 |
----- | |
2004/12/29 (水) | 雨のち曇 |
![]() |
年末の点検にいきました。 サイディング一部搬入確認。 |
![]() |
内部点検。 |
----- | |
2004/12/28 (火) | 晴 |
![]() |
天井施工用にローリング足場を組みました。 大工さん4人。 設備1。 サイディング材料搬入。 本日でこの現場は仕事納めです。 |
----- | |
2004/12/25 (土) | 晴夕方雨が少し降りました。 板金の打合せを夕方しました。 年明けから施工します。 |
![]() |
サッシ。玄関ドアがつきましたので一安心です。 |
![]() |
防水工事。トップコートは後で施工します。 養生のタイベック。 |
----- | |
2004/12/22 (水) | 晴 |
![]() |
防水工事をします。 朝防水業者さんと打合せしました。 |
----- | |
2004/12/21 (火) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 吹抜けを見上げます。 気持ちよいですね。 |
----- | |
2004/12/18 (土) | 晴 |
![]() |
外貼断熱です。 |
![]() |
インターネット配線がありますので このようになります。 |
----- | |
2004/12/14 (火) | 晴 |
![]() |
断熱材です。 大工さんは1Fの壁断熱材施工中です。 |
----- | |
2004/12/13 (月) | 曇 |
![]() |
1F洗面、ユニットバス廻りです。 サッシの受けを施工しています。 電気屋さんもボックスをつけています。 設備屋さんも3Fへの配管を完了しています。 1F断熱材を一部施工始めています。 サイディング、防水の打合せをしました。 |
----- | |
2004/12/10 (金) | 晴 外壁断熱材が納品されました。 |
![]() |
建て方の中間検査を受けました。 合格です。 |
![]() |
3Fの窓下地です。 |
----- | |
2004/12/09 (木) | 晴 大工さんはルーフバルコニーを施工しています。 |
![]() |
筋交いが全部入りました。 金物もほぼ完了です。 |
----- | |
2004/12/08 (水) | 晴 検査の時間が決まりました。 11時35分です。?? |
2004/12/07 (火) | 晴。 サッシを発注しました。 |
![]() |
筋交い金物を施工中です。 |
----- | |
2004/12/06 (月) | 晴。昨日風が強かったので心配しましたが問題ありません。 |
![]() |
屋根を確認。 |
![]() |
1F床をふせました。 筋交いをいれています。 |
----- | |
2004/12/04 (土) | 晴 |
写真は取り忘れました。 | 現場にて大工さんと打合せしました。 |
----- | |
2004/12/03 (金) | 晴 お客様と打合せ |
![]() |
設備工事。床下配管です。 お客様と打合せをしました。 現場にてサッシの位置。高さを確認していきます。 |
----- | |
2004/12/01 (水) | 晴 |
![]() |
屋根工事。 本日で完了しました。 |
![]() |
ルーフバルコニー下地 |
----- | |
2004/11/30 (火) | 晴。少し風が強いですね。 屋根屋さんが材料を入れました。 |
![]() |
屋根下地を見上げます。 外貼断熱工法。 断熱材(厚)50です。 |
![]() |
ルーフバルコニー下地です。 もう一枚構造用合板。 更に防火用ケイカル板となります。 |
----- | |
2004/11/29 (月) | 晴。朝晩冷え込むようになってきました。 |
![]() |
屋根下地完了。 ルーフィングも午後には完了。 夕方には通気部材が届きます。 |
![]() |
オープンシステムの垂れ幕をかけました。 |
----- | |
2004/11/27 (土) | 曇 |
![]() |
仮設工事残りとゲートを設置しました。 大工さんは一気に屋根下地まで施工しました。 |
![]() |
屋根断熱材施工中。 |
----- | |
2004/11/26 (金) | 晴 |
![]() |
垂木を施工しています。 トップライト。屋根断熱材搬入。 断熱工事担当者と棟梁と打合せしました。 木造のフレームは美しいですねえ。 |
![]() |
3階からの風景です。 なかなかよい感じです。 |
----- | |
2004/11/25 (木) | 晴 |
![]() |
施主さんに なおらい をしていただきました。 |
![]() |
御幣参拝。 工事の無事を祈ります。 職人さん達が怪我ないように祈ります。 日の落ちるのが早いのでもう真っ暗になりました。 |
![]() |
現代の木造建築のダイナミックなところですね。 一気にフレームができます。 |
![]() |
1F建て方 |
----- | |
2004/11/24 (水) | 晴 |
![]() |
先行足場組です。 朝、打合せします。 |
----- | |
2004/11/22 (月) | 晴 |
![]() |
土台敷き |
----- | |
2004/11/20 (土) | 晴 |
![]() |
砕石をいれました。 |
----- | |
2004/11/19 (金) | 晴 |
![]() |
|
----- | |
2004/11/18 (木) | 曇後雨 |
![]() |
埋戻し |
----- | |
2004/11/16(火) | 晴 |
![]() |
先行配管 |
----- | |
2004/11/15 (月) | 雨のち曇 |
![]() |
脱型中です。 |
----- | |
2004/11/10 (水) | 晴。 夜プレカット図チェックの上承認しました。 お客様=この現場の社長 と打合せしました。 |
![]() |
立上がりコンクリート打設。 3.25m3です。 |
![]() |
ホールダウンアンカーチェックします。 |
![]() |
|
----- | |
2004/11/09 (火) | 晴。11月とは思えない暖かさです。 スリーブ配管。 センターの中間検査(基礎配筋)を受けました。当然合格です。 その後コンクリートを打ちました。 |
![]() |
ほぼ打設完了しました。 |
![]() |
納入書チェックします。 |
![]() |
コンクリート |
![]() |
打設前です。 |
![]() |
かぶり(厚)を確認します。 |
![]() |
配筋を検査します。 |
----- | |
2004/11/08 (月) | 晴 |
![]() |
鉄筋を組んでいます。 |
----- | |
2004/11/07 (日) | 晴 |
![]() |
日曜日ですが 子供達と一緒に現場にいきました。 |
![]() |
墨チェックしてきました。 |
----- | |
2004/11/06 (土) | 晴 |
![]() |
防蟻工事の打合せをしました。 断熱型枠。鉄筋工事。 |
----- | |
2004/11/04 (木) | 晴 |
![]() |
堀方完了 |
![]() |
栗石。 電気埋設配管。 |
----- | |
2004/11/02 (火) | 晴。よい天気です。いよいよ始めます。 |
![]() |
打合せしてから、 堀方始めます。 |
![]() |
床確認しました。 |
----- | |
2004/10/29 (金) | 曇 |
写真はありません。 | 請負契約を交わしました。 いよいよ着工モードです。 |
----- | |
2004/10/28 (木) | 晴 |
![]() |
地縄張り。 レベル確認をしました。 ご近所さんに工事の挨拶に回りました。 (建築主と私と基礎・木工事担当の責任者) |
![]() |
工事の無事を祈り、 四方を清めます。 |
----- | |
2004/10/26 (火) | 雨 |
![]() |
請負契約の書類が大体できました。 オープンシステムの作業量はやはり膨大なものがあります。 自分で感心します。 |
----- | |
2004/10/21 (木) | 曇後雨 |
![]() |
そろそろ着工しますので点検に行きました。 台風23号の影響も心配ですので。 言ってみたら、なにやら草が生えていました。 |
----- | |
2004/09/24 (金) | 曇。午後から雨のようです。 |
![]() |
本日から専門工事業者さん達に、図面。内訳書。等を配布します。 左の写真で全部ではありません。 出力するだけでも大変です。 |
2004/09/22(水) | |
写真はありません。 | 確認をセンターに出してきました。 |
----- | |
2004/07/31 (土) | 曇 台風 |
![]() |
模型を創りました。 |
----- | |
2004/07/26 (月) | 晴 |
![]() |
裏の家ができたようなので 開口部をチェックしてきました。 |
----- | |
2004/06/19 (土) | 晴 |
写真はありません。 | バリケードをしてきました。 |
----- | |
2004/06/12 (土) | 雨 |
![]() |
SS試験をしました。 かなりよい地盤でした。 建築主さんもこられましたよ。 |
----- | |
start |