肩の荷がおりました。 | 本キー他一式お渡ししました。 施主さんとは、末永くお付合いすることになりますね。 よろしくおねがいします。 |
----- | |
2005/06/27 (月) | 晴。空梅雨の模様です。 |
写真はありません。 | お引き渡しをしました。 雑の工事がいくらか残っていますが お引っ越しされてからゆっくりさせて頂きます。 棟梁にもきてもらって、いろいろ打合せしました。 |
----- | |
2005/06/26 (日) | 曇 |
写真はとりわすれました。 | 内覧会2日目。 中野のお客様 天理のお客様が こられました。 実物を見て頂くと説明しなくてよいのでお互い一番よいですね。 |
----- | |
2005/06/25 (土) | 晴 |
![]() |
内覧会をさせて頂きました。 もうすぐ着工予定のお客様も見えました。 土地を探しておられるお客様も見えました。 なにか感じて頂けばうれしく思います。 業者さんも何人かこられました。 |
![]() |
玄関をみます。 しめると個室ができますが 開放すると、1階は一つの部屋になります。 |
![]() |
散水しました。 何度まいても、大阪は暑いので、すぐに乾きます。 |
----- | |
2005/06/24 (金) | 曇り |
![]() |
大工さんがきましたよ。 |
----- | |
2005/06/22 (水) | 曇。少しぱらりと雨。 |
![]() |
電気工事が終わりました。 当方点検の後、戸締まり確認。 工事用鍵は引き上げました。 シーリングファン。 これがあると快適です。 |
----- | |
2005/06/21 (火) | 晴 |
![]() |
床。デッキ塗装工事。 |
----- | |
2005/06/20 (月) | 晴 |
![]() |
内部シール 畳 サッシ調整。網戸他 夕方製作建具業者さんが和室廻りの建具吊込。 |
![]() |
|
----- | |
2005/06/18 (土) | 晴 |
写真はありません。 | ポーチ壁ジョリパット塗。 物干し金物納品 |
----- | |
2005/06/17 (金) | 晴 |
![]() |
美装工事2。 キッチン業者さんがしまいにきました。 取扱説明はお引っ越し後がよいと話しました。 確認検査機関の竣工検査を受けました。 当然合格です。 |
----- | |
2005/06/16 (木) | 雨。午後から回復。 |
写真はありません。 | 電気工事 塗装工事。 |
----- | |
2005/06/15 (水) | 曇 |
![]() |
こんなのもできました。 今日は大工さんと 塗装業者さん。 左官屋さんも夕方来てくれました。 当方は、夕方施主さん宅で打合せしました。 |
![]() |
養生めくり |
----- | |
2005/06/14 (火) | 晴 |
![]() |
外構。残り工事。 インターロッキングの残り撤収します。 |
![]() |
建具施工中。 塗装工事。(出来るところ) 電気工事。(少し残ります) ユニットバスのエプロンしまい。(今日になりました) |
----- | |
2005/06/13 (月) | 晴 |
![]() |
器具付け。 設備 電気 ガス |
----- | |
2005/06/11 (土) | 雨 |
![]() |
キッチン工事3 電気工事(器具付け)3 左官1今日で完了。 大工さん2。雑。 キッチン天板の下地板も無垢板ですよ。 合板使用はほぼ0です。 |
![]() |
左官工事今日で完了ですね、 すさ入です。 |
----- | |
2005/06/10 (金) | 曇 |
![]() |
インターロッキングが本日で完了です。 1Fトイレフロアも完了です。 |
----- | |
2005/06/09 (木) | 晴 |
![]() |
左官工事はほぼ完了。 |
![]() |
インターロッキング施工中です。 |
----- | |
2005/06/08 (水) | 晴後曇 |
写真はありません。 | 左官工事 タイル業者さんはお休み。 |
----- | |
2005/06/07 (火) | 晴 |
![]() |
1000現場で施主さんと土地家屋調査士先生と打合せしました。 左官工事 タイル工事。 |
![]() |
防水のトップコート完了しました。 |
----- | |
2005/06/06 (月) | 晴 |
![]() |
玄関タイル工事中です。 |
![]() |
キッチン床タイルは完了です。 |
----- | |
2005/06/03 (金) | 曇 |
![]() |
左官工事は順調に進んでいます。 |
![]() |
キッチン床タイル工事です。 |
![]() |
タイルの割付と 材料の確認をします。 |
----- | |
2005/06/01 (水) | 晴。暑くなりましたね。 |
![]() |
今日は左官屋さんはお休みでした。 ポーチはこんな感じ。 |
----- | |
2005/05/30 (月) | 晴のち曇 |
![]() |
中は、本漆喰塗。 後6日くらいでしょうか。 |
![]() |
外構はこんな感じ。 |
----- | |
2005/05/27 (金) | 晴 |
![]() |
車庫部土間コンクリート打設です。 |
![]() |
施主さんがこられましたので 左官屋さんが説明してくれました。 |
----- | |
2005/05/25 (水) | 晴 暑くなりました。 |
![]() |
左官屋さんが仕上げのサンプルを作ってくれました。 |
![]() |
吹抜け手摺 |
![]() |
犬走りコンクリート打設しました。 |
----- | |
2005/05/24 (火) | 晴 |
![]() |
左官屋さんが『のり』をたいています。 |
![]() |
外構工事中です。 |
![]() |
2Fはモイス施工中。 |
----- | |
2005/05/21 (土) | 晴 |
![]() |
大工さん2人。モイス貼。(苦戦しています) 左官屋さん。中塗り。後1日程度かな。 電気業者さん。 |
----- | |
2005/05/20 (金) | 晴 |
![]() |
ブロック基礎と設備配管が終わりました。 |
![]() |
洗面カウンターです。 |
![]() |
大工さんはモイス施工中。 |
![]() |
畳業者さんがおもての実物をもってきてくれました。 施主さんにもチェックして貰います。 畳は農薬の問題がありますので シックハウスを考える上では大変難しい建材の一つになりました。 なにが悪いのか?誰が悪いのか? |
----- | |
2005/05/19 (木) | 曇後晴 |
![]() |
堀方中です。 |
![]() |
ガス給湯器とりつけ。 |
----- | |
2005/05/18 (水) | 曇・昼頃雨・夕方には上がりました。 |
![]() |
建具採寸。 施主さんもこられましたので 直接、打合せして頂きました。 |
![]() |
外構工事に本格的にかかります。 レベルの最終打合せをしました。 |
----- | |
2005/05/17 (火) | 晴 |
![]() |
大工さんが3人。 ロフトと2Fのモイスを施工中。 電気本設の引き込み柱を建てます。 外構工事に備えて 仮設便所を撤去しました。 |
![]() |
中は左官屋さんが本格的に施工しています。 |
![]() |
施主さんもこられて 打合せしました。 タイルが決まりました。 畳業者さんと無農薬畳の打合せ。 |
----- | |
2005/05/16 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 2Fのモイスを施工中です。 |
----- | |
2005/05/12 (木) | 晴・曇・雨・曇 変な天気でした。 |
![]() |
現場は大工さん3人。左官屋さん1人。 雨の中、施主さんと外構の打合せをしました。 |
![]() |
ピンぼけですね。 左官屋さんが下塗りから始めています。 |
----- | |
2005/05/11 (水) | 晴 |
![]() |
カメラを替えました。 同じデータ量ですが全然違いますね。 今日は、お父さんに初めて中を見て貰いました。 また、施主さんと各業者さん達と打合せしました。 キッチン。電気。製作建具等々。 明日は外構の打合せをします。 施主さんは大変ですがお付合いください。 |
----- | |
2005/05/10 (火) | 晴 |
![]() |
バルコニー手摺施工中 |
----- | |
2005/05/09 (月) | 晴 |
![]() |
天井も大体おわり。 1Fの腰板(杉)を施工中です。 |
![]() |
全開口サッシはなかなかよいですね。 |
----- | |
2005/05/07 (土) | 朝小雨。午後から晴 |
![]() |
大工さん4人。 サイディング2人。 左官1人。 サッシ1人。シャッター施工。 午後からキッチン業者さん現場チェック。 外部巾木。 |
![]() |
来週くらいから内部左官工事です。 |
----- | |
2005/05/02 (月) | 晴 |
![]() |
大工さん3人。 電気1人。 塗装1人。 畳の間の天井です。 |
![]() |
外部巾木も荒こすりまで出来ています。 |
----- | |
2005/04/28 (木) | 晴。今日は暑かった。 |
![]() |
本日は大工さん4人。 キッチン業者さんとまたまた打合せしました。 まじめな業者さんですので当方も安心です。 外部の設備配管も大体終わりました。 |
![]() |
電線とラン用の配管です。 |
----- | |
2005/04/26 (火) | 晴 |
![]() |
本日は施主さんが来られましたので いろいろと打合せ出来ました。 午前中いっぱいかかりましたね。 大工さん4人。 電気業者さん。 ガス。 外構。 キッチン業者さん。等々。 オープンシステムは 施主さんが現場にくるとよいですね。 2F天井組。 |
![]() |
天井収納はしご。 ばらして、合板部をとってしまいます。 |
![]() |
外構打合せしました。 |
----- | |
2005/04/23 (土) | 晴 |
![]() |
足場解体です。 |
![]() |
内部は2Fボード貼。 |
----- | |
2005/04/21 (木) | 晴 |
![]() |
2Fの模様。 大工さんはボードを貼り始めています。 |
![]() |
外部の点検です。 サイディング業者さんと一緒に全部点検します。 塗装業者さんも来てもらって土曜日の足場解体前に全部チェックします。 |
----- | |
2005/04/19 (火) | 晴 |
![]() |
樋を取り付けました。 電気。設備の外部フードも完了しました。 |
![]() |
大工さんは4人入っています。 階段ができました。 |
----- | |
2005/04/16 (土) | 晴 |
![]() |
サイディング工事が完了です。 外部塗装も完了。 |
----- | |
2005/04/15 (金) | 晴 |
![]() |
階段の桁です。 |
![]() |
サイディング工事再開です。 実は材料が欠品で少しあけていました。 明日には完了予定です。 塗装業者さんも今日明日で外部廻り完了予定。 |
----- | |
2005/04/14 (木) | 晴 |
![]() |
大工さんは階段施工中。 外部はコーキング工事。 電気業者さんと建築主と打合せしました。 デジカメが壊れてしまいました。 (1年たっていません) 今まで一番もったデジカメで2年位ですね。 なんで、パソコン系は数年しか持たないのでしょうか? 当方では、マウスは半年。PC本体が2年半。モニターが3年で壊れます。キーボードが一番頑丈で5年くらいもちます。最近のレーザープリンターは以外に頑丈ですね。 |
----- | |
2005/04/13 (水) | 曇 |
![]() |
1F畳の間。下地が出来てきました。 |
![]() |
2F胴縁施工中です。 |
----- | |
2005/04/11 (月) | 曇 |
![]() |
サイディング工事がもう少し。 電気業者さんが計画換気扇廻りを施工しています。 大工さんは2F建具枠。胴縁施工です。 今週中には階段が出来ます。 |
----- | |
2005/04/08 (金) | 曇 |
![]() |
サイディング工事中。 本日は大工さん。2 サイディング5。 電気2。です。 |
----- | |
2005/04/05 (火) | 晴 暖かな一日でした。 |
![]() |
施主さんと現場で打合せしました。 内部の様子をチェックして頂きました。 桧の香りがいっぱいです。 写真はお風呂の模様です。 |
----- | |
2005/04/04 (月) | 曇後晴 |
![]() |
サイディング工事。 裏面から施工しています。 |
![]() |
電気工事。 設備工事。 |
----- | |
2005/04/01 (金) | 晴 |
![]() |
サイディング施工開始です。 |
![]() |
1F床完了。 サッシの額縁を取付始めます。 |
----- | |
2005/03/30 (水) | 晴 |
![]() |
2F床完了。 電気配線も出来る範囲でしています。 |
![]() |
大工さんは1Fの床施工中です。 棟梁は刻み場でサッシ枠とか階段を作っています。 |
----- | |
2005/03/28 (月) | 小雨 |
![]() |
2F床ができました。 電気業者さんが内部配線を始めました。 ガス業者さんもカワックを取付にきました。 大工さんは明日あたりから3人体制に戻ります。 |
----- | |
2005/03/26 (土) | 晴 |
![]() |
気密測定2回目です。 0.6になりましたので充分合格です。 |
----- | |
2005/03/25 (金) | 晴ですが、寒い。最近の天気予報はよくあたりますね。 |
![]() |
気密測定を行いました。 1.3ですので不合格。 (当事務所は1以下と定めています) 明日もう一度測定します。 大工さんは気密工事です。 |
![]() |
2Fの床がほぼ出来ました。 |
----- | |
2005/03/23 (水) | 雨でした。 |
![]() |
ユニットバス施工です。 朝打合せしました。 設備業者さんあいばんです。 |
![]() |
大工さんは2階の床をはっています。 桧の無垢板。27ミリあります。 |
----- | |
2005/03/18 (金) | 雨がふったり晴れたりでした。 |
![]() |
金属庇が納品されました。 大工さんと打合せしました。 |
![]() |
2Fの床施工中です。 桧無垢板ほぼ1寸。 現場はものすごい桧の臭いです。 わたしが気持ちよいと思うくらいですので かなりすごいものです。 |
![]() |
バルコニー防水工事。 タイベックと防水テープも施工します。 |
----- | |
2005/03/17 (木) | 雨 |
![]() |
昨日打合せした 板金工事が完了です。 |
![]() |
大工さんは床を選んでいます。 無垢材ですから、色目、表情を選びます。 できあいの合板フローリングみたいにいきなりの施工はできません。 |
----- | |
2005/03/15 (火) | 曇 |
![]() |
大工さんは軒天施工中。 板金採寸。 夕方1800から施主さんとご自宅で打合せしました。 |
----- | |
2005/03/14 (月) | 曇 |
写真はありません。 | 夕方1800過ぎ板金業者さんと施主さん含めて打合せしました。 |
----- | |
2005/03/11 (金) | 曇後雨が少し。 |
![]() |
本日はガス配管工事。 ユニットバス下見。 介護リフト打合せ。 キッチン業者さんも配管確認にきました。 まじめな業者さんで 当方は安心して仕事をお願い出来ます。 |
----- | |
2005/03/10 (木) | 曇。昼過ぎ雨が降りました。 |
![]() |
軒天下地施工中です。 |
----- | |
2005/03/08 (火) | 晴 |
![]() |
設備配管工事。 キッチン業者さんも墨出しと打合せです。 |
----- | |
2005/03/07 (月) | 晴 |
![]() |
建て方時の中間検査を受けました。 合格いたしました。 余談ですが 設計者としては思った以上に 空間的に大きなお家です。 なにかあるのでしょうね。 このような感覚は滅多にありません。 大体は私の予想通りですから。 棟梁もそのような事を言っています。 |
----- | |
2005/03/04 (金) | 小雨 |
![]() |
西面断熱材施工完了です。 |
![]() |
サッシ枠 |
----- | |
2005/03/02 (水) | 晴 |
![]() |
金物検査をしました。 屋根工事が終わりました。 玄関庇の板金工事が残っています。 |
----- | |
2005/02/28 (月) | 晴 |
![]() |
屋根工事。 大工さんは4人で頑張っています。 |
![]() |
|
----- | |
2005/02/26 (土) | 晴。寒いですねえ。 |
![]() |
断熱材も施工しています。 今日は大工さん3人です。 屋根業者さんは午後からのようです。 |
----- | |
2005/02/25 (金) | 曇 |
![]() |
足場。 |
----- | |
2005/02/24 (木) | 曇午後から雨になりました。 |
![]() |
大きな家です。 木造のダイナミックなフレームを感じます。 大工さんも大きな家といっていますねえ。 サッシ発注しました。 |
----- | |
2005/02/23 (水) | 晴。寒さがゆるみました。 |
![]() |
下屋が出来ました。 現場にたちますと、大きな家です。 (空間としてとても大きく感じます) 大屋根のルーフィングは終わっています。 |
----- | |
2005/02/22 (火) | 晴。寒い。 |
![]() |
大工さん3人。破風施工中。 サッシ原寸確認。 大屋根ルーフライナー施工。 |
----- | |
2005/02/21 (月) | 晴。寒い。 |
![]() |
大工さん3人。大屋根下地が終わります。 次は下屋です。 |
----- | |
2005/02/18 (金) | 曇 |
![]() |
屋根断熱材を施工中です。 |
![]() |
オープンシステムの垂れ幕をつけました。 大分くたびれてきました。 新しいのをつくらないといけません。 |
----- | |
2005/02/17 (木) | 曇 |
![]() |
外部足場組です。 大工さんは屋根。 トップライト搬入。 |
----- | |
2005/02/16 (水) | 曇時々小雨 |
![]() |
簡単ですが 上棟式をして頂きました。 |
![]() |
御幣です。 |
![]() |
屋根断熱材 |
![]() |
昨日でほぼ組上がりましたね。 |
----- | |
2005/02/15 (火) | 曇午後から小雨 |
![]() |
手刻みの材です。 国産。桧と杉です。 |
![]() |
棟上げを始めます。 |
----- | |
2005/02/14 (月) | 晴れ |
![]() |
土台敷き。 |
----- | |
2005/02/12 (土) | 晴 |
![]() |
設備先行配管。 午後から埋戻し。 |
----- | |
2005/02/11 (金) | 曇 |
![]() |
脱型 |
----- | |
2005/02/09 (水) | 晴。少し暖かくなりました。 |
![]() |
基礎立上がり天端レベリングです。 土台と密着する部分ですので 大切な工程です。 |
----- | |
2005/02/08 (火) | 小雨 |
![]() |
見回りに行きました。 現場は休みです。 |
----- | |
2005/02/07 (月) | 曇。夕方少しぱらつきました。 |
![]() |
立上がり型枠。 アンカーセット。 午後からコンクリート打設です。 |
----- | |
2005/02/05 (土) | 晴 |
![]() |
墨を確認します。 |
----- | |
2005/02/03 (木) | 晴 気温も安定していきました。 |
![]() |
ほぼ打設完了。 22m3。 |
![]() |
現場でコンクリート試験をします。 |
![]() |
納入書確認します。 |
![]() |
ベースコンクリート打設前です。 |
----- | |
2005/01/31 (月) | 晴。寒い。 |
![]() |
予定ではベースコンクリート打設ですが 氷点下になりそうなので中止しました。 |
----- | |
2005/01/29 (土) | 曇 |
![]() |
配筋がほぼ完了です。 |
----- | |
2005/01/28 (金) | 晴 |
![]() |
チェックは常時しています。 設備スリーブ。 |
![]() |
朝の状態。 明日のコンクリートは難しい感じですね。 打てても午後になるのでやめた方がよいですね。 |
----- | |
2005/01/27 (木) | 曇 |
![]() |
型枠。鉄筋工事。 防蟻シートもOKです。 |
![]() |
朝の状態。 |
----- | |
2005/01/26 (水) | 曇 |
![]() |
本日墨出し予定。 明日確認に行きます。 |
----- | |
2005/01/25 (火) | 曇夜から小雨 |
![]() |
捨てコンクリート打設中です。 納品書確認しました。 4.75m3打設。 |
----- | |
2005/01/24 (月) | 曇 |
![]() |
栗石地業。 電気は地下から入れます。 |
![]() |
断熱材確認します。 |
----- | |
2005/01/22 (土) | 晴 |
![]() |
堀方中。 |
----- | |
2005/01/21 (金) | 曇。寒いです。 |
![]() |
堀方。 工程打合せしました。 スラブ下断熱材です。 |
----- | |
2005/01/20 (木) | 晴。大寒。ホンマに寒いです。 |
![]() |
今日は休みです。 |
----- | |
2005/01/19 (水) | 晴のちホントの小雨 |
![]() |
先行ブロック塀が完了です。 |
----- | |
2005/01/18 (火) | 晴 |
![]() |
外構ブロックを先行施工します。 ブロックベースコンクリート打設。 根付けまでの予定です。 |
----- | |
2005/01/17 (月) | 雨のち晴 ブロック搬入。 |
2005/01/15 (土) | 曇後雨 西面ブロック基礎から施工中 |
2005/01/12 (水) | 曇後雪がまいました。 |
![]() |
仮設電気。 仮設トイレ。OKです。 重機搬入しました。 基礎業者さんと打合せしました。 |
----- | |
2005/01/08 (土) | 晴 いよいよ着工します。 |
![]() |
杭打ち状況。 1630には完了しました。 |
![]() |
鋼管杭搬入。 配置確認。 |
----- | |
2005/01/06 (木) | 曇後小雨 |
![]() |
ご近所さんに挨拶しました。 バリケードを撤去しました。 |
----- | |
2004/12/25 (土) | 晴 |
![]() |
製材出荷の様子です。 大工さんの刻み場に運びます。 |
----- | |
2004/12/13 (月) | 曇 |
![]() |
契約式の後。記念撮影をしました。 製材所は今月末には大工さんの作業場に納品します。 大工さんは刻みにかかります。 |
![]() |
契約内容の説明などをしています。 |
![]() |
契約式を行います。 書類。図面です。 |
----- | |
2004/12/08 (水) | 晴 キッチンの打合せをしました。 こしらえものになりそうです。 |
----- | |
2004/12/07 (火) | 晴 地鎮祭をしました。 |
![]() |
四方清めをしています。 |
![]() |
地鎮祭 |
![]() |
建物の配置を確認しました。 レベルも決定しました。 |
----- | |
2004/11/22 (月) | 晴 |
![]() |
雨水会所と水道工事です。 |
----- | |
2004/10/21 (木) | 曇後晴 |
![]() |
堺市は戸建て住宅でも、ややこしい手続がいります。 10年前から比べますと大分ましになりましたけれども。 ややこしい手続=公務員様の仕事がある=おわかりですね。 日本国はどこへいくのやら。 愚痴を書いてしまいました。 |
----- | |
2004/10/13 (水) | 曇 |
![]() |
図面配布をはじめました。 12社に配布しました。 明日、明後日と続きます。 |
----- | |
2004/07/20 (火) | 晴 |
![]() |
ショールームにいきました。 お客様と設計者にとって 絶対に必要なプロセスです。 単なる施工者はこのようなプロセスを共有できませんね。 クリエイターであるか、どうかですね。 |
----- | |
2004/07/06 (火) | 晴 |
![]() |
銘木市見学しました。 メイプルの一枚板です。 私が買おうかなあ。 |
![]() |
大工さんの刻み場です。 |
![]() |
昼食をごちそうになりました。 |
![]() |
松です。 |
----- | |
2004/06/08(火) | 雨 |
no photo | 打合せに伺いました。 間取りはほぼ決定ですね。 難産でした。 |
----- | |
2004/06/01(火) | 晴 |
no photo | 打合せに伺いました。 EVなくなりました。 |
----- | |
2004/05/30(日) | 晴 |
no photo | 吉野の木の家 見学に伺いました。 なかなかおもしろかったですね。 |
----- | |
2004/05/23(日) | 晴 |
no photo | 打合せに伺いました。 ホームエレベータ案について。 |
----- | |
2004/05/13(木) | 雨 |
no photo | 打合せに伺いました。 |
----- | |
2004/04/23 (金) | 雨後曇夜には晴れ |
![]() |
打合せに伺いました。 |
----- | |
2004/04/06 (火) | 晴 地盤調査 |
![]() |
地盤調査をしました。 ミニボーリングです。 サンプルも採れますのでしっかりわかります。 |
----- | |
2004/03/07 (日) | 雪 |
![]() |
帰りは雪と言うより、吹雪の感じでしたね。 こわー。 大阪の私たちはノーマルタイヤですからね。 |
![]() |
吉野の木の家見学に行きました。 外気温ほぼ0度。 雪がふってましたものね。 室内全て18度。 快適でしたね。 |
----- | |
2004/02/19 (木) | |
![]() |
3階にしようかみたいな話もでてきました。 急遽、事務所内でチェックするための ラフラフ模型をつくりました。 人様に見てもらえるようなものではないので小さな画像です。 設計事務所はこんな事をこつこつとしている訳です。 夜は遅くなりますねえ。 |
----- | |
2004/02/09 (月) | |
![]() |
これはお客様がつくられました。 ありがたいことです。 でも、 困ったなあ。 私ところより上等じゃないですか。 |
----- | |
2004/02/01 (日) | |
![]() |
お風呂のチェックです。 これは合格。 |
![]() |
天井走行リフトをチェックしにいきました。 メーカーの担当者は休日出勤してくれました。 ありがとう。 |
----- | |
2004/01/29 (木) | |
![]() |
ユニットバスをつんだトラックが事務所までデモにきてくれました。 感謝です。 タカラスタンダードの製品です。 よい製品です。 メーカーはその良さに気がついていませんね。 |
----- | |
2004/01/25 (日) | 雪 |
![]() |
雪の中見学にいきました。 大黒柱は勝手に??発注してしまいました。 いいですよね。 |
----- | |
2004/01/20 (火) | |
![]() |
介護支援センターにいきました。 優秀なPTさんがおられましたね。 |
----- | |
2004/01/15 (木) | |
![]() |
現場チェックにいきました。 結構しつこくいきます。 |
----- | |
2003/12/30 | |
![]() |
模型ができました。 ホワイトモデルです。 ピントが甘いですね。 すみません。 |
----- | |
2003/12/03 | |
no photo | 業務委託契約をいただきましたので、当事務所としても、真剣に全力で仕事を始めます始めます。 |
----- | |
2003/10/22 | |
![]() |
現地チェック。 ここから物語の始まり。 |
----- | |
start |