2012/09/15 (日) | メンテナンスの打合せに伺いました。 建物本体はしっかりしていますので、数年後で充分です。ガスの導入とかいろいろとお客様も検討されているようですが、もう少し様子をみるようにアドバイスいたしました。 いろいろと手を加えていらっしゃいました。 |
![]() |
メンテナンス記録 | ||
2003/03/12 (水) | お引き渡しをしました。 | ![]() |
2003/03/11 (火) | 縁側もできましたね。 エクステリアシンクは建築主自ら入手されました。 |
![]() |
2003/03/10 (月) | 溝掃除。 本日完了検査を受けて当然ながら検査合格です。 |
![]() |
2003/03/09 (日) | キッチン | ![]() |
吹抜けはいいですね。 床は建築主自ら塗装します。 |
![]() |
|
2003/03/08 (土) | 養生をとりました | ![]() |
2003/03/07 (金) | 手摺りをつけました。 | ![]() |
2003/03/04 (火) | ![]() |
|
2003/03/03 (月) | 浄化槽工事 | ![]() |
2003/03/01 (土) | ![]() |
|
2003/02/27 (木) | 塗装の下地です。 建築主自ら鏝をふるう予定です。 |
![]() |
2003/02/26 (水) | キッチン | ![]() |
2003/02/25 (火) | ベッドも作りました。 | ![]() |
2003/02/21 (金) | 可動式はしごです。 | ![]() |
2003/02/20 (木) | ![]() |
|
2003/02/18 (火) | 外構工事 | ![]() |
2003/02/17 (月) | 内部塗装。オスモを使います。 | ![]() |
2003/02/14 (金) | 手摺りもできました。 | ![]() |
2003/02/08 (土) | 巨大本箱です。 | ![]() |
2003/02/06 (木) | 本箱をつくります。 | ![]() |
2003/02/05 (水) | 浄化槽工事 | ![]() |
2003/02/03 (月) | ボードを張っています。ビス止め。 大工さんは丁寧に施工しています。 |
![]() |
2003/01/31 (金) | これは何でしょう? | ![]() |
2003/01/30 (木) | さて何でしょう。 | ![]() |
2003/01/28 (火) | 机。 | ![]() |
2003/01/27 (月) | ![]() |
|
2003/01/25 (土) | キッチンの打合せ | ![]() |
2003/01/23 (木) | トップライトを見上げた図。 気持ちがいいですね。 |
![]() |
2003/01/20 (月) | 無垢の床材をはっています。 | ![]() |
足場をとりました。 | ![]() |
|
2003/01/18 (土) | 樋 | ![]() |
塗装業者さんが試し塗り | ![]() |
|
照明器具の検証 | ![]() |
|
玄関框の検証 | ![]() |
|
階段が出来てきました。 本物はいいですね。 |
![]() |
|
2003/01/16 (木) | 手摺完了 | ![]() |
ちゃんと作ってくれています。 | ![]() |
|
2003/01/15 (水) | さあ階段を作りましょう。 | ![]() |
2003/01/11 (土) | 床材・階段材搬入 | ![]() |
2003/01/09 (木) | UB | ![]() |
2003/01/07 (火) | UB施工 | ![]() |
2003/01/06 (月) | 気密測定をしました。 いい数字がでましたね。 知りたい人は連絡ください。 |
![]() |
2002/12/28 (土) | 清掃して来年に。 | ![]() |
2002/12/26 (木) | 障子もいれたので寒くはなくなりました。FRP防水も完了です。 | ![]() |
2002/12/25 (水) | 玄関ドアもつきました | ![]() |
2002/12/24 (火) | サイディング工事にかかります | ![]() |
2002/12/23 (月) | ![]() |
|
2002/12/19 (木) | 杉の積層板が納入されました。さて何になるでしょうか?お楽しみ。 | ![]() |
2002/12/18 (水) | サンダーをかけたらきれいになりました。 | ![]() |
2002/12/17 (火) | 断熱材の施工も順調です。 | ![]() |
2002/12/14 (土) | 断熱材の施工もだいぶできてきました。 | ![]() |
2002/12/12 (木) | 断熱材を丁寧に施工しています。 | ![]() |
2002/12/09 (月) | 屋根工事完了 | ![]() |
換気棟の確認に設計者も現場担当者とともに屋根に上がります。 | ![]() |
|
2002/12/06 (金) | 壁用野断熱材 | ![]() |
バルコニーを作っています。 | ![]() |
|
2002/12/05 (木) | トップライト下から | ![]() |
屋根工事中 | ![]() |
|
2002/12/02 (月) | 設備配管 | ![]() |
通気垂木施工中 | ![]() |
|
2002/11/30 (土) | 屋根断熱材がほぼ完了です。 | ![]() |
オープンの垂れ幕をかけました。 | ![]() |
|
2002/11/28 (木) | 大工さんの作業台です。 | ![]() |
ごへい 見えます? | ![]() |
|
外部足場完了。オープンの垂れ幕をかけないと。 | ![]() |
|
2002/11/27 (水) | 上棟式のあと なおらい をしていただきました。 | ![]() |
なんとか天気ももちました。 | ![]() |
|
![]() |
||
だいぶできました | ![]() |
|
![]() |
||
始めます | ![]() |
|
2002/11/26 (火) | 雨に備えて、ブルーシートを全面にかけました。 | ![]() |
2002/11/23 (土) | 前日型枠ばらし。 木材搬入。土台敷き。 気密テープ・シートいろいろ完了です。 |
![]() |
2002/11/19 (火) | 散水清掃します。 | ![]() |
打設中 | ![]() |
|
ホールダウンアンカーも確認します。構造計算をしますので、数はかなり少ないのですがその分重要です。 | ![]() |
|
2002/11/18 (月) | 返し型枠施工中。 | ![]() |
2002/11/16 (土) | 終わり。散水。清掃。 | ![]() |
建築主のお子様も興味深く見学されています。近隣の事も考えて、生コン車も小さい車で段取りしました。(高くつきますが、建築主の了承をいただきました) | ![]() |
|
温度補正も当然します。 これをチェックするとばっちり。 |
![]() |
|
木造では滅多にしませんが、コンクリート試験をしています。 | ![]() |
|
始めます。 | ![]() |
|
ポンプ車到着。 | ![]() |
|
打設前です。 | ![]() |
|
2002/11/15 (金) | 設備配管完了。 型枠兼用断熱材の建込み さいころもちゃんと長手方向に使っています。 |
![]() |
配筋の検査もします。 | ![]() |
|
2002/11/14 (木) | 鉄筋のピッチも確認します。 | ![]() |
だいぶ出来てきました。 | ![]() |
|
2002/11/13 (水) | 基礎配筋を開始しました。断熱補強もします。 | ![]() |
2002/11/12 (火) | 転厚・防湿シート敷き込み。 | ![]() |
2002/11/11 (月) | 掘削開始 | ![]() |
2002/11/06 (水) | 工事完了。全面道路をきちんと散水。掃除して帰ります。 | ![]() |
柱頭処理 | ![]() |
|
工事開始 | ![]() |
|
材料搬入 | ![]() |
|
通りを再確認し施工開始です。 | ![]() |
|
2002/11/03 (日) | 曇夕方雨。 レベルチェック後清掃。 |
![]() |
2002/11/02 (土) | 晴。 プレカット工場も見学しました。大変立派な工場でした。 グリーン材とKD材の説明も聞きました。 |
![]() |
製材所に見学に行きました。 | ![]() |
|
2002/11/01(金) | 雨後晴。 仮設WC。電気引込柱。仮設水道。午後から雨もやみました。 |
![]() |
雨のなか地縄張り。建築主さんにも確認頂きました。 | ![]() |
|
2002/10/29 (火) | 主要職種と契約しました。いよいよ着工です。 | |
2002年9月9日 | 左の土地。 隣の家はだいぶ出来ています。 |
![]() |
![]() |
||
模型です。 |
![]() |
|
start |