楯山城 たてやまじょう

13世紀に秋保基盛によって名取川右岸の独立峰の戸崎山(楯山)の上に築かれた山城で、秋保氏代々の居城。一度、長井晴信に占領されたことはあったが、伊達政宗が仙台を開くまで秋保氏の詰め城として機能した。現在は山林だが頂上に桜が植えられて公園のように整備されている。

▼遺構や見所

■ 主郭跡 ■

山の頂に主郭跡があり、現在は主郭南側の低くなった削平地に館山神社の祠が祀られている。主郭北側の腰郭からの展望が素晴らしい。


■ 二の曲輪跡 ■

城内で最も広い郭で、恐らく何らかの重要施設が建っていたと思われる。現在はこの場所に桜の木が植えられており、桜越しに絶景パノラマが見られる。


■ 二の曲輪の土塁 ■

この手の山城にしては珍しく土塁が残っており、二の曲輪の西側に見られる。たぶん東側にも土塁があったと思われるが、そちらは崩れたのか桜を植えるときに整地してしまったのか判らないが確認できない。


■ 二の曲輪虎口 ■

恐らくシンプルな平虎口で、外から見て左手に櫓台と伝わる高台、右手に風化した土塁の跡がある。城の構造的にはここを破られると守るのは厳しくなる。


■ 城から見える絶景 ■

画像は主郭の北側腰郭から見た景色で、眼下に見えるのは江戸時代には秋保の中心の町場だった長袋の集落。中央奥に見える特徴的な三角形の山は戸神山。

▼歴史

▼詳細情報

最終訪城日 2018年4月13日
別名 戸崎城
前身 -
普請開始 1295年
築城完了 1295年
築城者 (設計者) 秋保基盛
分類 中世山城
規模 東西90m×南北150m(山頂部)
標高 標高:334.2m、比高:約180m
文化財指定 -
現存建造物 -
復元建造物 -
模擬・復興建造物 -
遺構 土塁、郭跡
標柱・説明板 山麓に説明板あり。二の曲輪跡に標柱あり。
現状 山林(整備されている)
イベント -
注意事項 山道の中腹は道狭く急斜面。転落注意。
場所 宮城県仙台市太白区秋保町長袋字舘山原

▼アクセス

 愛子駅からバスで

JR仙山線「愛子駅」から市営バス「二口」行きのバスに乗り、「長袋」で下車。そこから徒歩15分で山麓の登山口。

 仙台駅からバスで

JR東北新幹線「仙台駅」から宮城交通「秋保大滝」行きのバスに乗り、「長袋」で下車。そこから徒歩15分で山麓の登山口。 ※「秋保大滝」行きは土日祝日のみで、平日は「秋保温泉」どまり

 駐車場

山麓に砂利の駐車場あり。(※判り辛いが楯山駐車場の看板が立っている)
■地域別の城
■特集
■その他