岩切城 いわきりじょう

南北朝時代頃に留守氏によって高森山の上に築かれた山城。「観応の擾乱」では尊氏派の畠山高国と国氏が籠城して直義派の吉良貞家に攻め落とされた。現在は自然公園「県民の森」の一部。

▼遺構や見所

■ 西郭の一の曲輪 ■

高森山の頂上が城の中心とされる西郭の一の曲輪で、現状はただの平場だが発掘で柱穴が沢山見つかっており、何らかの建物があったとされる。


■ 西郭の三の曲輪 ■

一の曲輪から階段状に南に曲輪が続いており、3つ目の三の曲輪では土塁跡のような凸地形が確認できたがこれが遺構かどうかは不明。


■ 西郭の堀切 ■

西郭の一の曲輪から西側の尾根に沿って曲輪群が連なっているが、この曲輪群の一部では堀切で曲輪と曲輪が切断されている。


■ 西郭の西端曲輪群 ■

西郭の西端は階段状に曲輪が連なっており、現在城跡に入る山道はこの曲輪群の側面を通っている。


■ 未整備な曲輪 ■

城跡は公園として整備されているものの、尾根筋に派生した曲輪や斜面の腰郭などは未整備なところも多く、藪になっているものの上から見るとハッキリ曲輪だと判る。


■ 西郭と東郭の間の堀切 ■

西郭と東郭は狭い尾根で繋がっており、この部分に堀切と土橋が設けられている。


■ 東郭の曲輪群 ■

東郭はかなり広い郭が微妙な段差付きで広がっており、規模からいって屋敷があった曲輪のように思えるが、残念ながらこれは小学校の運動場として整地した場所だという。なので、元がどういう構造だったのかは不明である。


■ 東郭の一の曲輪 ■

東郭のピークにある一の曲輪は恐らく原型が残っていそうな感じだったが、残念ながら藪でどうなっているのか確認できなかった。


■ 東郭大手虎口跡 ■

東郭から東麓に降る山道の途中に虎口跡があり、今は道が土塁を貫通して真っ直ぐになっているが、元はこの虎口部分で折れ曲がっていたらしい。画像左が虎口の土塁で、堀のように見える部分が旧道。


■ 城址からの景色 ■

城址からは南方への眺めがとても良い。画像は城址から西南西方向を見た景色で、中央奥の白いものは仙台大観音。

▼歴史

▼詳細情報

最終訪城日 2018年4月13日
別名 高森城、鴻の館
前身 -
普請開始 南北朝時代頃
築城完了 南北朝時代頃
築城者 (設計者) 留守氏
分類 中世山城
規模 東西700m×南北500m
標高 標高:105.6m、比高:約100m
文化財指定 県指定史跡
現存建造物 -
復元建造物 -
模擬・復興建造物 -
遺構 土塁、堀切、空堀、土橋、郭跡
標柱・説明板 西郭の公園入口に説明板と標柱あり。東郭に説明板あり。東の大手道に標柱あり。
現状 自然公園「県民の森」
イベント -
注意事項 -
場所 宮城県仙台市宮城野区岩切字入山/宮城県宮城郡利府町神谷沢

▼アクセス

 仙台駅からバスで

JR東北新幹線「仙台駅」から市営バス「岩切」又は「岩切分台二丁目」行きのバスに乗り、「今市橋」で下車。そこから山に登る車道(青麻道)を徒歩20分で西の入口。 JR東北新幹線「仙台駅」から宮城交通「鶴が丘ニュータウン」行きのバスに乗り、「県民の森鶴が丘口」で下車。そこから県民の森の山道経由で徒歩25分で西の入口。

 岩切駅からバスで

JR東北本線「岩切駅」からコミュニティバス「りふっと」に乗り、「館の内」で下車。そこから徒歩7分で城跡東麓の登山口。

 駐車場

駐車場なし。(※西の入口前や車道の退避スペースに停めてる車が多いが保証はできない)
■地域別の城
■特集
■その他