
蝦夷館 えぞだて
詳細不明。今に残る名からアイヌのチャシ跡と推測される。▼遺構や見所
■ 蝦夷館観音堂 ■
三方を川に囲まれた独立丘に近い山の頂きに蝦夷館観音堂が鎮座している。特に説明板などは無く観音堂の由緒までは調べきれなかった。
■ 山の斜面 ■
まともな平場が山頂にしかなく、山の斜面は全方位が転落必死の急斜面だった。
▼歴史
- 年月日出来事城主・城代・持分・守備
- -詳しい歴史は不明。-
▼詳細情報
最終訪城日 | 2016年5月2日 |
---|---|
別名 | - |
前身 | - |
普請開始 | - |
築城完了 | - |
築城者 (設計者) | アイヌ? |
分類 | チャシ? |
規模 | - |
標高 | 標高:約60m、比高:約50m |
文化財指定 | - |
現存建造物 | - |
復元建造物 | - |
模擬建造物 | - |
遺構 | 山頂の平場 |
現状 | 雑木林、寺社(蝦夷館観音堂) |
イベント | - |
注意事項 | 転落注意 |
場所 | 北海道檜山郡江差町東山405 |