
雀館 すずめだて
城址の歴史は不明で、砂沢城の支城説があるが定かではない。現在は雀舘公園。▼遺構や見所
■ 主郭跡 ■
丘の頂上の主郭跡には湯殿山の石碑と稲荷社、天神社の祠が祀られている。広さはあまりないが、公園整備で削られて狭くなっている可能性がある。
■ 帯曲輪跡 ■
現状は城址で最も広い曲輪に見えるが、公園整備で削った形跡がハッキリあり、過去の記録でも頂上の主郭の下には帯曲輪があったことしか記載が無い為、元々はもっと狭い曲輪だったと思われる。
■ 堀跡? ■
公園化のせいでどこが遺構かはっきりしないが、北西部に堀跡らしき凹みが見られる。ただ坂になっているので通路跡かもしれない。
■ 古代井戸跡 [県史跡] ■
雀館跡の北側の平地には古代井戸の跡があり、少なくとも平安時代頃には既に集落があったようだ。このため、館跡も古代の儀式の場所である「鎮め館」で、年月が経つうちに「雀館」に変化したという説もある。
▼歴史
- 年月日出来事城主・城代・持分・守備
- 不明歴史は不明。-
▼詳細情報
最終訪城日 | 2019年4月29日 |
---|---|
別名 | - |
前身 | - |
前身の築城年代 | - |
築城・普請開始 | - |
築城完了 | - |
築城者 (設計者) | - |
分類 | 丘城 |
規模 | 東西170m×南北100m |
標高 | 標高:33m、比高:約20m |
文化財指定 | - |
現存建造物 | - |
復元建造物 | - |
模擬・復興建造物 | - |
遺構 | 曲輪跡 |
標柱・説明板 | なし |
現状 | 雀舘公園 |
イベント | 桜祭り(4月) |
注意事項 | - |
場所 | 秋田県南秋田郡五城目町高崎字八田 |