秋田城 あきたじょう(あきたのき)

奈良時代に律令政府の開拓政策によって築かれた古代の城柵。国府と鎮狄所が置かれ、出羽国の政治と軍事の中心となった。現在は護国神社を含む高清水公園と住宅地。

▼遺構や見所

■ 内郭政庁跡 ■

秋田城は大陸式の都城に倣った内郭と外郭から成る構造になっており、内郭には大和朝廷の役人が政務をとった政庁があった。現在は政庁や付随施設の跡が平面復元されている。


■ 内郭東門(復元) ■

内郭はほぼ正方形で周囲を築地塀で囲まれていたとされ、東西と南側に城門があったと考えられている。西側と南側は門のあった場所が明治時代に削り取られてしまった為、門の有無も含めて永久的に謎になってしまった。現在、東門のあった場所に門が復元され、築地塀も一部が復元されている。


■ 内郭築地塀跡 ■

画像の生垣は築地塀の跡を立体的に表したもので、奥の谷に見える部分は本来は手前と同じ高さの丘で、当時は築地塀が続いていた。また、内郭南門もちょうど画面奥中央あたりにあったとされる。


■ 外郭東門(復元) ■

内郭の外側には軍事施設や倉庫、住居などがあった外郭が設けられており、外郭は築地塀もしくは材木塀で囲まれていた。現在、外郭東門のあったあたりが整備されており、東門と築地塀、そして手前の古代の沼などが復元されている。


■ 外郭築地塀跡 ■

外郭の築地塀は元々土を固めて壁としたものの為、朽ちて崩れて年月が経った結果、まるで土塁のようになった遺構が残っている。画像は外郭西側の築地塀跡で、ここと外郭東側に遺構がよく残っている。逆に南側や北側は開発で多くが失われている。


■ 古代式厠(復元) ■

外郭東門の外側の丘からは当時の厠(トイレ)が発掘で見つかっており、丘の上のトイレから丘の下の肥溜めへ排泄物を水で流す構造になっていた。発掘で見つかった排泄物の痕跡から、渤海国の外交団が利用した厠だと考えられている。現在この厠が復元されている。


■ 四天王寺跡 ■

城外南東部の丘の上は四天王寺跡とされており、当時の古代城柵は寺院が付属する鎮護の構想だった。また、ここは当時の渤海国などの使節団を迎えた外交施設とも考えられている。現在は建物の跡が平面復元されている。


■ 秋田城跡歴史資料館 ■

秋田城の歴史と発掘資料を展示した資料館。
開館:1月~12月
時間:9:00~16:30
休館日:年末年始
入館料:200円、高校生以下無料
場所:秋田県秋田市寺内焼山9-6

▼歴史

▼詳細情報

最終訪城日 2018年1月6日
別名 出羽柵、阿支太城、飽田城
前身 -
普請開始 733年頃
築城完了 733年頃
築城者 (設計者) 小野牛養か? (大和朝廷)
分類 古代城柵
規模 東西550m×南北550m、89.4ヘクタール
標高 標高:50m、比高:約30m
文化財指定 国指定史跡
現存建造物 -
復元建造物 内郭東門、外郭東門、築地塀、厠
模擬・復興建造物 -
遺構 築地塀跡、古代沼、井戸跡
標柱・説明板 政庁跡と外郭東門に説明板あり
現状 高清水公園、護国神社、住宅地、雑木林
イベント 高清水公園桜まつり(4月中旬)
注意事項 -
場所 秋田県秋田市寺内

▼アクセス

 秋田駅からバスで

JR奥羽本線「秋田駅」から秋田中央交通のバスの寺内経由土崎線「土崎駅」「飯島北」行きか将軍野線「市民生協」行きに乗り、「護国神社入口」で下車。そこから徒歩5分で外郭東門。 JR奥羽本線「秋田駅」から秋田中央交通のバスの寺内経由土崎線「土崎駅」「飯島北」行きか将軍野線「市民生協」行きに乗り、「秋田城跡歴史資料館前」で下車。そこから徒歩すぐで内郭政庁跡。

 駐車場

史跡公園と歴史資料館に駐車場あり(無料/40台)。
■地域別の城
■特集
■その他