本殿:Main 神楽殿:Live 社務所:Info

境内:Home本殿入口鬼畜の辞典入口 ≫ か行

鬼言葉

毒も(たぶん)愛もある言葉達

鬼畜の辞典・か行

解雇
直接会って言いやがれ。
解散
ファンを絶望の底に叩き落とす恐怖。幸福に終わった例は限り無くゼロに近い。ただし、完全に終わりかというとそうでもない。従って、まだ先がある言葉。
過小評価
個人の好みの問題である事が、何故実力評価に結びつくのか。
過大評価
主にプレスの煽動により発生。初心者がなりがちだが、ベテランも時により…。
カテゴライズ
1:人によって受け取り方が違う為、区別するのはかなり面倒。
2:だが無いと不便。
髪の長きは七難隠す
「色の白いは七難隠す」と同じような意味で使われる慣用句。なんつうメタル向きな慣用句だろうか。髪を切ったAmott弟を見て特にそう思った。私は髪が長くても全然隠れないけど。
カリスマ
幸福を望む人間はなってはいけないもの。孤独に耐えられる者のみが味わえる至高の存在。その代価は薄幸。
カリスマ的
ライヴレポートを書く時、とりあえずこう表現していればサマになる魔法の言葉。主にヴォーカリストに対して使用する。概ね「自分はそれほどでもないと思うんだけど、まわりが凄く騒いでいるし、どーしたらいいんだろう」と悩んだ時に使う。
黄色い声
ライヴ会場で、女性ファンの比率が高いと聞こえることがある。(コア系の)メタルにはそぐわないもの。個人的には、アイドル以外には不必要だと思っている。ちゅーかスマン、正直うっとおしい。
キーボード
以前は、様式美系以外のメタルでこれを使ったら「軟弱」と言われた。
ギタリスト
バンドの花形。メタルではある意味ヴォーカリストよりえらい。奏法がいくら凄くても印象的なギターソロや曲をつくってくれない限りは自家発電。
ギミック
注目度をアップさせるのは楽だが後始末が大変。
極めれば戻る
伊藤政則の説。グランジが最大勢力だった頃よくいっていた。つまり「グランジもそのうち無くなって、またメタルの時代が来る」という事だったのだろう。確かにグランジはほぼ壊滅した。メタルもなんだかんだで続いている。しかし「メタルの時代」とはとても…。
コープスペイント
ブラックメタルのあのメイクはこういう名称らしい。あまりに直球な呼び方で感心した…。男性はお肌の手入れしないから、アップは悲惨な事になってたりする。
コスプレ
1:こだわりは見て取れる。
2:度を超すと笑いを誘う。
3:剣はマストアイテム♪
個性
1:誰もが欲するが、誰もが持っているわけではない(←サウンドの話)。
2:テクニックより重要度は上だと思う。
3:しかしHEAVY METALではその順位が逆転していることが多い。