ネットワークスペシャリスト

作成日 : 2016-11-03
最終更新日 :

1.はじめに

1. 1 難物のネットワーク

私はネットワークスペシャリストを取得すべく 3 回試験を受けたが、 すべて落ちた。ネットワークは難物である。まずは用語を参照してもらいたい。

私は人間的なネットワークを築くのが苦手だ。だから、コンピュータネットワークも不得意である。半ば冗談、半ば本気だ。 ネットワークはもちろん設計では頭の中でなんとかなるが、構築となると機器業者をせかしたり工事業者を動かしたりと大変である。 人的なネットワークがないとどうにもならない。

そして、ネットワークではコネクションが確立させることが通信の第一歩である。私はコネを築くのも当然苦手だ。 そして、コネがあればネットワークがうまくいって、勝ち組に入れるのだ。(2019-10-23)

2. ネットワーク試験で問われること

はじめに

ある本では最低でも3年間の過去の問題をやっておくとよいという。 別の本では4年分の過去問を3回繰り返すことを勧めている。ということで、 5年間の過去の問題(午後のみ)をタイトルだけ掲げる。

2019 年(令和元年)試験

2018 年(平成 30 年)試験

2017年(平成29年)試験

2016年(平成28年)試験

2015年(平成27年)試験

2014 年(平成26年)試験

2013 年(平成25年)試験

O 主任と Z 君シリーズ

2008 年(平成20年)から 2011年(平成23年)午後 I の問題には O 主任と部下の Z 君のコンビが登場していた。 そして2013年(平成25年)と2014 年(平成26 年)は O 主任の部下は U 君に交代した。 2013 年を除くと、O 主任と部下との会話がなまなましく描き出されていて、シリーズ化するに足る。

層ごとのフレーム

イーサネット

ヘッダ構造
宛先
MAC
アドレス
(6オクテット)
送信元
MAC
アドレス
(6オクテット)
タイプ
(2オク
テット)
データ
(46~1500オクテット)
FCS
(4オク
テット)

IP

ヘッダ構造
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
バージョン ヘッダ長 サービスタイプ(TOS) パケット全長
識別子(ID) フラグ 断片位置(フラグメントオフセット)
生存時間(TTL) プロトコル ヘッダチェックサム
送信元IPアドレス
宛先IPアドレス
拡張情報(オプション+詰め物)
データ
(上位プロトコルのヘッダとデータ)

実験

ネットワークの状態を調べたり、ネットワークの状態を変更したりすることは、ネットワークの理解に役立つ。 実験のレベルを考えてみよう。

コマンド

こんなコマンドがある。順不同で列挙する。

アプリケーション

アプリケーションによっては、プロトコルまで見えるものがある。たとえば、Firefox では、プロトコルを見るためのプラグインがある。 FFFTP などもかなりのところがわかる。

ツール

たとえば、Wireshark を使えばプロトコルを見ることができる。

構築

構築をするという手もある。クラウド上にサーバを立てるなど。2018 年は bind に挑戦してみた。

機器取得

機器を取得することも考えられる。新品・中古品の購入経路もいろいろある。もちろん、ただで譲ってもらうことができる人もあるだろう。

各種書籍

ネットワークに関する書籍を買ったり借りたりして勉強するのが基本である。

用語の慣れ

ネットワークの略語は慣れないとつらい。FW は Forward ではなく FireWall 、AP はアプリケーションではなくて Access Point 、 LB は重さの単位(パウンド)ではなくて LordBalancer 、RT はリツイートではなくてルータ、 C & C はカレー屋の名前ではなくて Command & Control サーバなど、 ややこしいものが多くある。さすがに、DoS は Disk Operating System ではなくて、Denial of Service というところまで時代は下っている。

ネットワークのコスト

ネットワークの経路によってコストが異なる、ということは基本であり、特に午前問題で出てくる。 今回はちょっと変わった経路とコストを紹介しよう。

唐突だが 2018 年 8月 18 日、南越谷駅から銚子駅まで行き、銚子駅から出ているバスで茨城県の波崎海水浴場まで行き、海水浴を楽しんだ。 さて、南越谷駅から銚子駅まで、どのような経路を使えば一番安くなるだろうか。

問題を簡単にするために、鉄道のみ、それも東日本旅客鉄道会社のみを使うとする。時間待ちをする乗換駅を中継点(ルーター)とすると、 考えられる経路は次の通りだ。
南越谷→(武蔵野線)→新松戸→(常磐線)→我孫子→(成田線)→成田→(成田線)→銚子

ではどのように切符を買うか。南越谷発の銚子行の切符を買うと 2268 円である。実は、これがコスト最小の解ではない。 上記の経路でいったん我孫子で途中下車するのがかえって安くなる。南越谷から我孫子までが388円、我孫子から銚子まで1660円、 合わせて 2048 円、ちょうど 2 の 11 乗であり、システム屋にとって縁起がいい。 さて、一駅途中下車すると安くなるのなら、上記の駅のどの駅でも降りたらもっと安くなるのでは、と思ったが、そうはならなかった。 経路のコスト、すなわち切符の値段を調べた表は次のようになる。

出発駅\到着駅新松戸我孫子成田銚子
南越谷2163889702268
新松戸-2167561940
我孫子- - 5801660
成田 - - - 1140

この表を読み解いて、最低運賃が我孫子駅のみで乗り換える場合の 2048 になることを確かめてほしい。

上記は成田線を中心に考えたが、総武本線を中心に考えると次の経路が考えられる。 考えられる経路は次の通りだ。
南越谷→(武蔵野線)→西船橋→(総武線)→千葉→(総武線)→成東→(総武線)→八日市場→(総武線)→銚子
また、一部京葉線経由も考えられる。
南越谷→(武蔵野線)→南船橋/海浜幕張→(京葉線)→蘇我→(外房線)→大網→(東金線)→成東→(総武線)→八日市場→(総武線)→銚子

このような場合で、2048 円より安くなる経路があるかどうか、調べると面白いだろう。 なお、乗り換えの関係もあるので、単に安いだけではなく、南越谷から銚子までの時間というコストも考慮してほしい。

まりんきょ学問所コンピュータの部屋システムの部屋 > ネットワークスペシャリスト


MARUYAMA Satosi