新ソードワールドRPGリプレイ集NEXT3『コロシアム・プレミアム』藤澤さなえ/グループSNE(2005-04)のネタの記憶
ページ | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 |
---|---|---|---|
5 | マジカルバ○ナ好きの | TV『マジカル頭脳パワー!!』(1990〜2001) | ○○○○○ナ○。当然既出 |
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
9 | 題 | ミノ・タン・ロース | p.17 | ||
10 | 地 | アレを絡めて | p.163 | 魔法の短剣 | |
10 | 地 | ソレを取り入れて | p.10 | 闘技場 | |
14 | GM | 次はGIだー! | レースのグレード『GI』競馬 | ジーワン。グレード1の略? | |
17 | クレスポ | ミノ・タン・ロース | 焼肉『ミノ』牛 | 牛には4つの胃袋があり、その一番目が『ミノ』 | 2006-08-20 |
焼肉『タン』牛 | 舌の肉 | ||||
焼肉『ロース』牛 | 肩から背中にかけての肉 | 2006-08-20 | |||
19 | ブック | ゴリラとクジラを交配させるとどんなモンスターが生まれるか | 映画『ゴジラ』(1954) | 『ゴジラ』の語源は、『ゴリラ』と『クジラ』の合体なんだそうです。 | 2006-08-20 |
29 | ブック | 犯人は引田天功かもしれません | 手品師『引田天功 |
||
31 | ブック | ボクたちが二人ずつついても敵わない | 誤字? | 「つ」が1つ多いような…。 | |
32 | クレスポ | 牛なんて赤い布を見せれば寄って来るんじゃ | お約束 | 闘牛で赤い布(ムレタというらしい)が使われてるのでそういうイメージがあるけど、牛は白黒でしか見えないらしいので『赤』に意味は無いらしいというのも有名な話 | |
33 | ベルカナ | 皆さん、依存はありませんね? | 誤字『異存』 | ||
34 | ブック | 持ち馬ならぬ、 | 競馬『持ち馬』馬主 | ||
39 | 地 | プーカの首飾りを使って | SW短編集『瞳輝ける夜』友野詳 他(1993) | 『空に消えた耳飾り』白井 英 『プーカの耳飾り』というアイテムが出てくる…首じゃなくて耳だが | |
39 | 地 | 二十二倍拡大の“ディスクリース・ウェイト” | ルール『ソード・ワールドRPG 完全版』 | ルールの説明文に、「重さ1/10にするには22倍拡大が必要」と書いてあるそうです。 | 2006-07-14 |
40 | クレスポ | ツベルクリン? | 病気検査『ツベルクリン反応検査』結核 | 結核の感染の有無を調べる検査をツベルクリン反応検査というそうです。 | |
40 | クレスポ | なんとなく似てるじゃないッスか | 「ディベルガ」と「ツベルクリン」って、“ベル”しか合ってないじゃん(苦笑) | 2008-05-10 | |
41 | ブック | 剣闘士新聞では馴染みの名前 | 競馬『競馬新聞』 | ||
46 | 地 | トリカブト系の毒がたっぷり仕込まれていて | 事件『トリカブト事件』日本(1991) | トリカブトという毒を使っての保険金目当ての殺人事件 | |
51 | マロウ | オラはいつもこのあたりでパンを配ってるんだった! | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.12 | ||
51 | ブック | 頭をちぎってもらうのです! | アニメ『それいけ!アンパンマン』(1988〜) | 顔がアンパンのキャラ。お腹がすいた子供に自分の顔をちぎって渡すらしい。 | |
クレスポ | それいけ! マロウパンマーン! | ||||
70 | シャイアラ | 藤澤GMっぽいセッションの展開(笑) | リプレイ『ギャンブル・ランブル』藤澤さなえ(2007) p.216 | この時点ではまだ第0話は公開されてなかったけど、プレイヤーは当然知ってるわな(笑) | 2008-05-10 |
77 | クレスポ | 遺跡へお帰り | 映画『風の谷のナウシカ』宮崎 駿(1984) | ナウシカ「森へお帰り」 | |
マロウ | それを言うなら、森だべ(笑) | ||||
77 | シャイアラ | おや、こんなところに牛肉が♪ | CM『ハッシュドビーフ』ハウス食品(1994〜1995) | 「あら こんな ところに牛肉が♪たんたん たまねぎ あったわね♪」 | 2005-10-15 |
80 | クレスポ | なんとラ・マンに変身! | 映画『愛人/ラマン』? | ||
85 | GM | がびーん | ? | 何か有名になった始めのものがあるよね、きっと… | |
86 | シャイアラ | またちゅーってさせてね? | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.220 | ||
89 | マロウ | 足を止めるためにM幻を作ってたんだべか? | 誤字? | ミノタウロスの頭文字とも考えられるけど、「幻」を変換しようとしたときのミスという可能性が高い気がする | |
90 | クレスポ | 片手にワン●ップ! | 酒『ワンカップ大関』大関株式会社(1964〜) | ●●カ●● | |
90 | 藤澤 | 助けてマロウパンマ〜ン | アニメ『それいけ!アンパンマン』(1988〜) | 助けを呼ぶ子供の台詞「助けてアンパンマ〜ン」 | |
92 | 清松 | これが“ガープス”なら | ルール『ガープス』 | ルナルサーガにニフトールとかハンニバルとかジーゼという例がいますなぁ | |
93 | 藤澤 | こなれて、あれ(おどろ線) | 漫画表現技法『おどろ線』 | 落ち込んで青ざめてる様子を表現 | |
94 | 藤澤 | で、次は「コレ」を出したいんですけど | p.147 | ダークエルフ |
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
105 | GM | 前回それを目当てに闇市をウロウロしてましたもんね | p.20 | ||
107 | シャイアラ | あら、キレイに光る石ねー | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.63, 215 | シャイアラは ベルカナがユリィ師匠から貰った魔晶石を持ってるし、使おうとしてるやんけ(爆) | |
114 | GM | 「シャアッ」と牙を向いて | 誤字『剥いて』 | ||
114 | クレスポ | 相手は少佐だー。三倍で動くぞー | アニメ『機動戦士ガンダム』サンライズ(1979) 第2話 | シャア少佐専用モビルスーツは、通常のMSの3倍で動く。 マーカー「一機のザクは通常の3倍のスピードで接近します!」 |
2008-03-15 |
114 | ベルカナ | そういう戦闘こそ無駄に死人が出るものなのですけれどね… | リプレイ『ロマール・ノワール』藤澤さなえ(2004) p.245 | ||
120 | クレスポ | やっぱりミノホイホイ? | 殺虫剤『ごきぶりホイホイ』アース製薬株式会社(1973〜) | ||
143 | シャイアラ | あまりの臭さに耳が曲がりそう | 慣用句 | 本来は、鼻。 | 2008-05-10 |
143 | ベルカナ | 臭いも感知するなんて、それは耳じゃなくて触覚なのですか? | 部位『触覚』昆虫 | ||
168 | ブック | そういうのはTCGでもいいわけですし | ゲーム一般『トレーディングカードゲーム』 | ||
168 | 清松 | 久しぶりに“バトルテック”やりたくなったなぁ | ルール『バトルテック』 | ||
169 | シャイアラ | 「プレイヤーは生かさず殺さず」なんだから | リプレイ『ロマール・ノワール』藤澤さなえ(2004) p.161 |
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
177 | ベルカナ | 電波も届きますし | p.177 | シャイアラが発信した「行きたいー」電波がちゃんと受信されたらしい。 | 2006-08-20 |
179 | ブック | 『服飾大全』を読みながら | 誤字『たいぜん』 | 2008-05-10 | |
179 | ベルカナ | 動かし続けてバターにならなければいいですけれど | 絵本『ちびくろサンボ』ヘレン・バンナーマン(1899) | トラが木の周りをぐるぐる回って溶けてバターになってしまうらしいです。 | 2005-12-11 |
180 | シャイアラ | ハ○ー・ポッ○ーみたいに白いフクロウとか | 小説『ハリーポッターシリーズ』J.K.ローリング(1999〜) | ○リ○・○○タ○ 手紙を運ぶのにフクロウが使われる。 |
|
181 | ベルカナ | かわいいトラ猫にいたします | 表紙 | 表紙の真ん中にいる猫がそうかな? | |
181 | シャイアラ | ロマーリアンショートヘアーとかかな? | 種類『アメリカン・ショートヘアー』猫 | 通称『アメショ』だそうで。 | 2006-07-14 |
181 | ブック | オークの次は使い魔扱い… | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.233 | しかしグラスランナーが使い魔になったら、精神力すごく便利だ(笑) | 2006-05-21 |
182 | GM | VIP席はアリーナと同じく外だけど | ? | VIPは分かるけど、アリーナ席ってどんな席だ(爆) | 2006-04-13 |
182 | マロウ | なら安心だぁ | 本当にそうか?(苦笑) マロウ自身がしなくても、マーファの教義に反することをしてる人がいる事を知ってるなら安心はできないと思うんだけど…。それを言ったら、色んな神が実在する世界で 他人にどこまで教義を押し付けられるか、という問題はありそうだけど。 |
||
187 | ブック | 会いに行くならカンタマかけますよ? | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.189 | ||
193 | クレスポ | 森と海の田舎者 | リプレイ『ロマール・ノワール』藤澤さなえ(2004) p.14 | マロウは“山の田舎者”じゃなかったのか…。 | 2008-05-10 |
193 | シャイアラ | あら、ペルカナ | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) p.252 | つーか、ベルカナの家族がどこにいるか分からないって嘘を言ったのは他のメンバーだから、家族を知ってる時点でライオーから文句を言われてもおかしくないよーな(苦笑) | |
196 | PC一同 | ん?(急に耳がダンボ) | 慣用句 | ||
196 | シャイアラ | ブックと同じ種族なら、このイヤリングをもらうんだけどなー | ルール『ソード・ワールドRPG 完全版』 | 『日だまりの絵画』に出てきた美醜の指輪かと思ったけど、これって指輪だし同種族という制限は無さそうだし…。 完全版には『リンケージ・リング』という(婚約)指輪があり、同種族・異性だと互いに精神点を融通できるんだそうです。 いずれにしてもイヤリングじゃないです(苦笑) |
2006-07-14 |
200 | クレスポ | バイヤーさん | 流通業界一般 | 仕入部門の担当者を“バイヤー”(buyer)という。 | 2008-05-10 |
201 | クレスポ | マイケル! それは確かに若い男の子を… | 事件『男児性的虐待事件』マイケル・ジャクソン(2003) | ||
201 | ブック | 敵はジャ○ソ○5ですか | 歌手グループ『ジャクソン5 |
○○ク○ン○ | |
201 | GM | 神様、清松先生、編集さま〜 | お伺いをたてる相手『神様、仏様、??様』日本 | ||
205 | GM | ムーンウォークで走りませんから! | ダンス『ムーンウォーク |
滑るように後ろ向きに歩く(というか進む) | |
221 | ライオー | 木の人形には思い出があるのに | リプレイ『ダンジョン・パッション』藤澤さなえ(2004) | ライオーと一緒に行動した間に、オークを使っていた形跡が無いんですが… | |
232 | ブック | 「天岩戸」作戦です | 神話『古事記』日本 | 天岩戸の前でお祭り騒ぎを起こし、中で閉じこもってる人の興味を引いて出てこさせる作戦 | |
248 | ブック | ボクもものの数ですが | 慣用句 | 「物の数にも入らない」が正しい用法と思われ | |
250 | ブック | もしかすると、モビル○ーツかもしれない | アニメ『機動戦士ガンダム』サンライズ(1979〜) | ○○○ス○○ 確かに、知識が多すぎると当てはまるものが増えて、逆に分からなくなるかもしれない(笑) |
|
257 | 清松 | 後衛に対して | 誤字『こうえい』 | 2008-05-10 | |
259 | ブック | 朝まで生討論会 | 討論番組『朝まで生テレビ』(1987〜) | ||
260 | ブック | 敏捷度はダウトですねえ | ゲーム『ダウト』トランプ | 相手が出したカードが嘘だと思ったら、「doubt(ダウト:疑い)」と言って止めるトランプゲーム。 | |
264 | 藤澤 | 舞台は「あそこ」ですね | リプレイ『ファンドリア・ファンクション』藤澤さなえ(2005) | ファンドリア | |
264 | 清松 | 両者間をおかず発売予定だからね | リプレイ『ファンドリア・ファンクション』藤澤さなえ(2005) | ||
ワールドガイド『ファンドリア』川人 忠明(2005) |
ページ | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
269 | プレイヤーはあくまで「フレーバー」のつもりで | 英語『flaver』 | 元の言葉の意味は香り・風味・味付け。 ここでは「プレイヤーはあくまでゲーム世界の雰囲気を楽しむつもりで」といった意味。例えば、お金にこだわるキャラのロールプレイとして報酬交渉の場面を演出するのであって、プレイヤーが本気で賃上げ交渉をするのはどうか、ということ。 |
2006-07-14 |
277 | 全力を尽くして戦わなかったと判断された剣闘士には、「死」の裁定が下ることが | SW短編集『ロマールの罠』水野良 他(1991) p.56 | 『ロマールの罠』水野 良 |
ページ | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 |
---|---|---|---|
282 | かの貧弱冒険者が主役のゲーム | ゲーム『スペランカー』アイレム(1985) | とにかく主人公がすぐ死ぬので、最弱として非常に有名。 |
ゆきは さん [2005-10-15]
みかる さん [2005-10-25]
CTDA さん [2006-05-21]
Mill さん [2006-06-13]
ふ〜みん さん [2006-08-11]