バトルテック・リプレイ集2『女神たちの彷徨』大鳥博士/グループSNE(1993.8)のネタの記憶
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
19 | GM | てなことを、くまさん八っつあんがやってますってぇと | 落語一般 | ||
キロール | よっ!御隠居。松の内から、なんか用かい | ||||
ジークマイスター | おお、ハチ公かい。まァお上がり… | ||||
24 | キロール | 押したら“ぱり〜ん”と割れるバリアーとか | アニメ『マジンガーZ』永井豪(1972) | 光子力研究所のバリアー | 2005-09-18 |
24 | GM | プールが割れて、なかからバトルメックが出てきたりもしないからな! | アニメ『マジンガーZ』永井豪(1972) | 『トライダーG7』かと思ったんだけど、プールでは無いか | 2006-05-21 |
25 | キロール | 『道頓堀』教授やな | 地名『道頓堀』大阪 | ||
38 | 地 | 「トップガン航空隊」などがあります。 | 映画『トップガン』アメリカ(1986) | ||
38 | シグニア | エルビス・プレスリー(笑) | ロックスター『エルヴィス・プレスリー』(1935〜1977) | ||
42 | GM | 統合後のドイツとか、旧ソ連、いまの独立国家共同体(CIS)とかの、現在の情勢 | 事件『東西ドイツ統一』ドイツ(1990) | 東ドイツと西ドイツが統合したが、西と東の経済格差がなかなか縮まらず問題になっていた。 | |
事件『ソビエト連邦崩壊』旧ソ連(1991) | ソ連を構成していた国々が結成した組織。最近(2004)ではロシアばっかり目立ってCISなんて聞かないが。 | ||||
44 | アージェ | 昭和40年代のオイル危機のときの、産油国側の主張 | 事件『石油危機(オイルショック)』(1973) | 第四次中東戦争を機に産油国が石油の値段を上げ、つられて様々な便乗値上げにより物価が上がり、世界中で騒ぎになった。 | |
49 | アリアス | じゃあ、だれが水戸の御老公なの? | TV時代劇『水戸黄門』(1969〜) | ||
53 | ユーリィ | 騒音条例とか、ないの? | 政令『騒音規制法』日本政府(1968) | 関連して、様々な地方自治体が独自に条例を定めている。 | |
59 | GM | アーサー・C・クラークに似た温厚で知的な風貌 | SF作家『アーサー・C・クラーク』(1917〜) | ||
59 | キロール | 黒い石版を研究してへんやろな〜 | 映画『2001年宇宙の旅』アーサー・C・クラーク(1968) | モノリス | |
59 | 清松 | 軌道塔。島をだな、ぐにっと赤道まで伸ばすんだな | 小説『楽園の泉』アーサー・C・クラーク(1987) | 軌道エレベーターを作るのに適しているのが赤道らしく、『楽園の泉』の設定でも島の位置が現実とはずらしてあるんだとか。 | 2006-05-21 |
60 | 地 | ポンペイのごとく表面を覆う火山灰 | 『ミラー・エイジ』に出てきたような。 | ||
62 | GM | 運び込まれた3機のメックは合体変形するらしい | アニメ『ゲッターロボ』永井豪(1974) | ||
67 | エンドウ | ちなみに1番機はウルド。3番機は、スクルドと命名した。2番機は… | マンガ『ああっ女神さまっ』藤島 康介(1989〜) | 2番機はベルダンディ(苦笑) | |
71 | ジャムジー | 『親孝行。したいときには……』と言うじゃないですか。 | ことわざ | ……親は無し | |
77 | アージェ | またオバタリアン軍団が〜! | 流行語『オバタリアン』(1989) | ||
95 | 清松 | 見せろ、アリアス・キック! | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.218 | ||
97 | キロール | 独立戦闘国家にでもなれってか? | 漫画『沈黙の艦隊』かわぐちかいじ(1989〜1996) |
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
106 | キロール | 金さえ積めば、クレムリンでも持ってくる | マンガ『エリア88』新谷かおる(1979〜1986) | 武器商人マッコイ爺さんの台詞 | 2005-09-18 |
107 | GM | ザンジバルとよく似たリフティングボディ形状 | アニメ『機動戦士ガンダム』サンライズ(1979) | ||
108 | アージェ | スペースシャトル・コロンビア号の着陸シーン | コロンビア号は初めて打ち上げられたスペースシャトルらしいから、その時の映像かなぁ? | ||
116 | ユーリィ | 2つで充分ですよ、2つで | 映画『ブレードランナー』(1982) | ||
ジョー | 4つ、4つ(笑) | ||||
117 | ベイ | 強力ワカモト | 映画『ブレードランナー』(1982) | 背景のホログラフディスプレイでビル一面に流れていたCMだそうです。 | 2005-09-18 |
117 | GM | お買物は<フォルクスバーゲン>へ! | 自動車会社『フォルクスワーゲン』 | ||
118 | ジャムジー | 関西なら日本橋、東京なら秋葉原かアメ横か | 商店街『アメ横』上野 | アメリカ横町の略だったっけか | |
121 | GM | 相楽晴子に似てると思って | ドラマ『スケバン刑事II』(1985〜1986) | ||
121 | GM | 彼は、大の遺跡キチP! | 日本語『きちがい』 | ||
128 | GM | <社用族>でっか、あんたは? | 何だったっけ? | ||
137 | ジャムジー | プロは、店の入口から一番遠く壁を背にした席に座るもんなんですぜ | マンガ『パイナップルARMY8』浦沢直樹(1988) p.31 | 店の一番奥で壁を背にして座る。そこが店で一番見晴らしのいい場所であり、入口から入る客全員をチェックできる。 | |
139 | 地 | 『ブルームーン探偵社』に登場する女社長 | ドラマ『こちらブルームーン探偵社』アメリカ(1985〜1989) | ||
140 | ベイ | このジジイ、○ルツハイマーってやがる | 病気『アルツハイマー![]() |
ア○○○○○○ | |
140 | ジャムジー | あ〜あ、また伏せ字が増えた | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.244 | あっちじゃ直接書いてるじゃん | |
141 | GM | 『トラベラー』なんかでも、そうやった | ルール『トラベラー』 | ||
147 | ジャムジー | だんさん。これぐらいで、勘弁しておくんなせぇ | ? | ||
152 | GM | 革マル派の都市ゲリラ教本には | 過激派『日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派』(1963〜) | ||
160 | 地 | 以前<三月兎>小隊が救出した | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.206 | 第6章「アージェ小隊 東へ」 | |
162 | GM | 雲仙とか阿蘇中岳の噴火程度のことが | 事件『雲仙普賢岳噴火』(1990) | ||
事件『阿蘇中岳噴火』(1989) | |||||
166 | GM | 『エイリアンII』じゃないんですから。 | 映画『エイリアンII』(1986) | ||
173 | エンドウ | “仲間に被害が及ぼされる”(笑) | ルール『ドラゴンハーフRPG』 | ||
174 | エンドウ | おまえは<ビグル>か! | ゲーム『ファイアーエンブレム外伝』? | ||
175 | ジョー | <アーマー>ですね。ガシガシ | |||
183 | ジャムジー | ♪ブタもおだてりゃ木に登る〜♪ | ことわざ | ||
187 | ジョー | ブルース・ウィルスと呼んでくれ。オレ、いま裸足やねン(笑) | 映画『ダイ・ハード』ブルース・ウィルス(1988) |
ページ | 発言者 | 台詞 | ネタ元・関連 | 備考・感想 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
199 | GM | 第1部で偵察兵分隊が出くわした、情報部の人間 | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.107 | ||
200 | アージェ | 始末人に始末されそう | 必殺仕事人? | ||
231 | GM | アイカーにいた、例のジョン少年 | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.170 | ||
251 | GM | 今度も、最終回はこのパターンかいッ! | リプレイ『魔女たちの饗宴』大鳥博士(1992) p.257 | ||
264 | GM | F1でよく発生してるでしょう | 自動車レース『フォーミュラー1』 | ファンクションキー1、じゃないよね(爆) | |
269 | キロール | VM★Xだ! | アニメ『蒼き流星SPTレイズナー』サンライズ(1985) | ★★A★ 主人公のレイズナーに装備されたVMAXが発動すると、一時的にかなりパワーアップするんだそうです。 |
2005-09-18 |
272 | アージェ | 友情パワーだ! | マンガ『キン肉マン』? | ||
273 | シグニア | おろかぶ〜 | ? | タイムボカンシリーズらしいですが、具体的にはどれなんでしょうね… | 2005-09-18 |
TMP さん [2005-09-18]
taka-b さん [2006-05-06]