![]() |
![]() |
|
News BBS Album Review Bootleg Japan Tour Single Jacket Your Voice Book DVD,Video 音楽つながり R&R切り絵 What's New |
Welcome Cafe |
||
Cafe Ooh La La に来てくれてありがとうございます。 こんにちは。当CAFEのマスターのHazexです ![]() 当ホームページは、フェイセズ&ロッド・スチュワートをメインメニューにしていますが、それ以外のアーティストについても好みのアルバムの紹介などもしています。ロッドファンだけでなく、ロック・ファン、音楽ファンが気楽に立ち寄って楽しめる音楽喫茶店でありたいと思っています。 以下に自己紹介の代わりに、これまでの私とMusicとの関わりを年表形式にしてみました。決して多くはありませんが、アーティストのライヴコンサートに足を運んだことは幾つもの想い出と絡み合って得がたい経験として今に残っています。 掲示板「Ooh La La BBSへの書き込みも来店記念にどうぞ!歓迎します。どうぞ、ごゆっくり。ありがとうございました。
|
||
年 | 当時の個人的な音楽に関わるイベント |
|
1967年
|
日本に生まれる。 |
|
1972年 | 幼稚園の出し物でB・J・トーマスの「雨に濡れても」をバックにお遊戯をする。 |
|
1978年 | TBS系のランキング式歌番組「ザ・ベストテン」に夢中になる。キャンディーズの解散に涙する。沢田研二(ジュリー)にしびれる。 |
|
1980年
|
12月 たまたまジョン・レノン死去のニュースをTVで見る。 |
|
1981年 | 親のラジカセを使ってラジオを聴くようになる。 FMラジオエアチェックを始める。初めての録音曲はテレビから録音したザ・ぼんちの「恋のぼんちシート」(恥)。 横浜銀蝿を聴いて初めてROCKN'ROLLを意識する。好きだといったら周囲から白い目で見られる。ロックンロールは異端の音楽なんだと知る。 松本伊代のファンになる。 |
|
1982年 |
4月 家にステレオコンポが入る。 12月 初めて買ったアルバム(カセットテープ)は松田聖子の「Candy」。 |
|
1983年 |
6月 佐野元春DJ番組の「サウンド・ストリート」を聴き始め、初めて買ったロックアルバム(カセット)は佐野元春の「NO DAMAGE」となる。 10月 部活動での遠征先でウォークマンで聴いたカルチャークラブの曲にショックを受ける。ここから洋楽ロックにはまる。 11月 ビートルズの曲を意識してエアチェックして聴くようになる。 |
|
1984年 |
西ドイツのロックバンドNENAのファンになる。 NHK−FMの夕べのひとときにリクエストをだしまくる。ペンネームは“ビートル・フリーク”。 この頃よく聴いていたアーティスト:松田聖子、カルチャークラブ、デュランデュラン、シンディーローパー、ワム! 貯金を叩いてSONYのオートリバース・セパレートスピーカータイプのラジカセを購入。 |
|
1985年 | 12月 ジョン・レノンの「ダブル・ファンタジー」を買うはずが間違って「ミルク&ハニー」を購入。 |
|
1986年 | 6月 初めてビートルズのアルバムを買う。「Sgt.Pepper's
Lonely Hearts Club Band」のMONO盤。 |
|
1987年 |
3月 初めて買ったCDはNENAのラストアルバムとなった「アイスブレーカー」 5月 ビートルズファンサークル「ビートル倶楽部」に入会。ビートルズ情報新聞「Beatle Times」を編集、発行する。 大阪梅田のビートルズショップ「GETBACK」に行く。 |
|
1988年 | 11月 ビートル倶楽部でビートル喫茶「APPLE」を学祭で出店する。 12月 ビートル倶楽部の友人と初のオリジナル曲「2人のクリスマスタイム」完成。弾き語りする。 ジョン・レノンの命日に喫茶「RINGO」に集い追悼パーティ。プロコル・ハルムの「青い影」でチークを踊る。 大阪梅田のビートルズ・ライヴハウス「キャバーン・クラヴ」に行く。 |
|
1989年 |
1月 ビートル倶楽部より、「BEATLES MAGAZINE
FAB NO.1」発行。 2月 韓国製のストラトキャスターもどきのギター購入。 2月 堀内レノンwithグリップ・ウィードを京都タクタクで観る 2月 ジョン・レノンの伝記映画「Imajine」を鑑賞。 5月 中古レコード屋巡りに熱中しはじめる。(京都地区) 7月 初めて行ったコンサートは高橋ユキヒロ(EX:サディスティク・ミカ・バンド)京都公演。 9月 飯島真理を大阪厚生年金会館で観る NAV KATZEを京都ミューズホールで観る 10月 初めての海外アーティストのコンサートはシンディ・ローパーの大阪城ホール。 ストーン・ローゼズ大阪公演を毎日ホールで観る リンゴ・スターを大阪城ホール公演を観る。 11月 杉真理を京都外大の学祭ライブで観る 12月 ジョン・レノン・フォーエバーコンサート(財津和夫、イルカ等)をつかしんテントで観る。 |
|
1990年 |
1月 「BEATLES MAGAZINE FAB NO.2」発行。 2月 ローリング・ストーンズのライブで感激する。 3月 ポール・マッカートニーのライブを観る。 4月 ストーンズの海賊盤を集めはじめる。 5月 BOX(杉真理&松尾清憲)を花の万博ライブで観る 7月 ロックバンド「GRASS ONION」結成。 12月 ジョン・レノン・フォーエバー・コンサート(鈴木康弘、他)をIMPホールで観る 佐野元春を神戸国際会館で観る。 |
|
1991年 |
2月 初の海外旅行でロンドンに行く。「marquee」でライブを見、アビーロードを訪ねる。 6月 オリバーストーン監督作、ドアーズの「DOORS」を鑑賞する。 12月 ジョージ・ハリスン&エリック・クラプトンを大阪城ホールで観る。 |
|
1992年 |
5月 ブルースカーニバルでボ・ディドリー、ジュニア・ウェルズを観る。 8月 ミック・テイラーを琵琶湖バレイ・ジャズフェスティバルで観る。 |
|
1993年 |
1月 ロン・ウッドの大阪公演を大阪厚生年金会館で観る。 2月 プリンセス・プリンセスを大阪城ホールでたまたま観る。 フェイセズの「MAGGIE MAY」のビデオを観て、何かがはじける! 7月 スザンヌ・ベガ大阪公演をサンケイホール観る。 ツイスト復活ライブを大阪厚生年金会館で観る。 レコードショップでアルバイトする。 9月 ジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズを観る。 10月 キンクス大阪公演を大阪厚生年金会館で観る。 エリック・クラプトンを大阪城ホールで観る。 11月 小泉今日子ハプニング集会に大阪W'OHOLで参加 12月 デュラン・デュランの大阪公演を大阪城ホールで観る。 |
|
1994年 |
4月 ロッド・スチュワート大阪公演を観る。 7月 ザ・コレクターズを大阪城野外音楽堂で観る。 |
|
1995年 |
3月 ストーンズ、2度目の日本公演を東京ドームで2回観る。 5月 キンクスを大阪国際交流センターで観る。 10月 バンド「BEAT STOKER」でライブを行う。 12月 レイ・デイビスを御堂会館で観る。 |
|
1996年 |
1月 ロッド・スチュワートを大阪城ホールで2回観る。 2月 ペイジ&プランントを大阪城ホールを観る。 「GRASS ONION」、「BEAT STOKER」解散。バンド活動から引退。 ノート・パソコン購入。 12月 インターネット・ライフ始まる。 |
|
1997年 |
4月 ホームページ「internet Fab」開設。 7月 「MUSIC CAFE Fab」へページ・リニューアル。 11月 バート・バカラックを東京国際フォーラムで鑑賞。感激。 12月 ドリス・トロイのゴスペル・イン・ザ・ナイトをフェスティバル・ホールで見る。 |
|
1998年
|
3月 ローリング・ストーンズを大阪ドームで2回観る。 5月 Music Cafeへ再リニューアル。 |
|
1999年
|
5月 イアン・マクレガンよりHPへのコメント「Very nice」との御言葉をいただく。 6月 ジェフ・ベックのライヴをZepp OSAKAで観る。 ホームページタイトルを「Music Cafe Ooh La La」に変更。 6月 日経ネットナビのベストブックマーク2500に選出。別冊に掲載さる。 7月 シンコーミュージックより原稿依頼が舞い込む。THE DIG秋号88頁に掲載さる。 9月 リニューアルのため、ホームページタイトルを「Cafe Ooh La La 」に再再々変更。 |
|
2000年 |
12月 ジェフ・ベックの大阪公演を大阪厚生年金会館に見に行く。 |
|
2001年 | 8月 summer night JAZZ in matsue【吉岡秀晃(p)、YAS岡山(ds)、井島正雄(b)】を見る。 11月 ロッドの切り絵2点が島根県芸術文化祭総合美術展デザイン部門(県展)で入賞する。 |
|
2002年 | 11月 ストーンズの切り絵1点が島根県芸術文化祭総合美術展デザイン部門(県展)で入賞する。 11月 開店以来の大リニューアル。 |
|
2003年 | 3月 ローリング・ストーンズを東京ドーム、大阪ドームに見に行く。 8月 大阪サマーソニックでステレオフォニックス、ザ・ドアーズ、ブロンディを見る。 |
|
2004年 | 6月 シンディ・ローパーを名古屋公会堂に見に行く 7月 THE DIG誌(シンコー・ミュージック)のフェイセズ特集に執筆、他。 |
|
2005年 | 4月 開店以来の大リニューアル。 7月 大阪厚生年金会館にジェフ・ベックを見に行く(3度目) |
|
2006年 | 3月 切り絵のページを独立「KIRIE PICTURE TELLS A STORY」 4月 個人的なブログをスタート。「TRAVELING RIVERSIDE BLUES」 |