
いけふのパソコン遍歴
リンク先には各パーツの詳しい説明が書いてあります。
みなさんの参考になれば幸いです。
第〇期 NEC PC-8001 :1990年頃
第一期 CASIO PB-110 :1990年BASIC
BASICはこれで勉強しました。
第二期 NEC PC9801FA/U2 :1992年MS-DOS3.3D
第三期 ASUS P55T2P4+MMX Pen200 :1996年Windows95
始めての自作機、自分で作るの不安だったんでTowtopのパソコンを買いました。
今は研究室で動いています。K6III乗っければ最新パソコンですからね、このマザーボードはすごいなぁっておもいます。
第四期 Aopen AX59Pro+AMD K6-2 350:1999年3月Windows98
この時期セレロン300A@450が流行っていたのにK6-3使ってみたさにK6で組んでしまった。
第五期 Epox EP-MVP3G5 +AMD K6-3 450:1999年11月Windows20000
Sony Vaio505G/A4:1999年6月Windows2000+Windows98
第六期 Epox EP-8K3A+ +AMD Athlon1800+:2002年4月Windows20000
Sony Vaio505G/A4:1999年6月Windows2000+Windows98
時々だだをこねて、起動しないことがあるけどまだまだ元気
液晶の右側に緑色の線が一本出るけどまだまだ元気
フロッピードライブが壊れたけどまだまだ元気
本体と液晶をつなぐ蝶番の片方(左側)が壊れたけどまだまだ元気
でも、そろそろ買い換えかなぁ
買い換えの時は弟にあげようと思ったけど、これだけボロボロだとあげるのもためらわれるなぁ
ノートパソコンの夏モデル買うかも^^;
春モデルはみんな一長一短でほしいのなかったんですよねぇ
秋までとは言わないせめて夏までもってくれ。
2008.01.01記憶を元に加筆
第七期 Epox EP-8K3A+ +AMD Athlon1900+:200X年 月WindowsXP
職場の先輩からいらなくなったAMD Athlon1900+をもらいました。
メモリも1.5GBに・・・ちょっとだけスピードアップ
職場で購入したマイクロソフトのライセンスが自宅仕事用にOSを入れて良いものだったので
2000からXPにOSを変更しました。起動してしまえばほとんど変わりませんが
起動が早いのが嬉しかったと思います。(今では早いのが当たり前です。)
DELL Latitude C400
上の方にいろいろ書いてあるけどさんざん迷ったあげく結局その年の夏、1999年夏購入しました。
DELLのアウトレットです。
購入理由は、最大メモリ1GB、長時間大容量充電池、トラックポイント、当時Pen4 1.6G相当のスピードが出るというPen3 1.2G
トラックポイントがIBM(現レノボ)のと違って使いにくいということはありましたが
予備のバッテリーと予備の電源アダプターを買ったりしたので自宅件仕事用として大活躍しました。
情報流出問題を受け、個人パソコンの職場持ち込みが禁止されましたが
展示会のディスプレイ用、自宅でのサーバとして今も活躍しています。
2008.01.01
第八期 MSI K9AG Neo2-Digital + AMD Athlon X2 BE-2400 (2.3GHz,L2 512KB×2)4000+相当らしい:2008年1月 WindowsXP
通常使用には困らないがハードディスクが足りない→
ハードティスクを買おうとしたら古すぎて割高→
しばらく更新していないしパソコン買うか→
聞かないポッドキャストを消したら要領激増→
買うのやめた
のつもりが・・・
無線機のアンテナ買ったついでに秋葉リハビリしたら欲しくなってしまって
次の日(2007.12.30)N氏に付き合ってもらって買ってしまいました。
2011.01.10記憶を元に加筆
第九期 MSI K9AG Neo2-Digital + AMD AthlonX2 7750 Black Edition WindowsXP
2010.2.21 AMD AthlonX2 7750 Black Edition
仕事で使う動画編集のためといいつつAVP3のため?CPUをアップグレード
コアの数が二つになったのでOS入れ直さないといけなかったのは誤算
忙しい時期の再インストールは面倒だったけど仕事での動画のエンコードがめちゃくちゃ快適になりました。
2010.7.12 Radeon HD5770
念願のAVPが3千円だったので買って見るも内蔵GPUでは全く動かず購入を決意
PCI-Express用電源が必要だったので無理矢理変換ケーブルを使って使用
通常使用では問題なかったもののある日2時間ほど連続してゲームをしたらパソコンがダウン
電源と一緒に何が持って行かれたのか恐怖におののく
2010.7.18 鎌力4KMRK4-650A(電源)&WD20EARS(2TB HDD)
スイッチ押しても全く起動しなくなったので電源とハードディスクを買ってきました。
とりあえず電源付け替えだけで問題なく元に戻り静かになったので満足という記録が残ってましたが
慣れるもので最近はもっと静かにならないものかと思うことが多々あります。
次はマザーボードごとの交換ですね
いつになる事やら
2014.02.01
第九期 GIGABYTE GA-F2A88X-UP4 + AMD A10-7850K2014年02月 Windows7 32bit
年末からパソコンが急にフリーズするようになり買い換えを検討
SSDを買い換えて再インストールし旧SSDを接続しなくなったら安定するようになったのでSSDが不調の原因のようでした
いろいろと調べているとAMDから満を持して新APU発売という話とみつけ、調べていくうちにこれに買い換えようと決意
Windows8.1 64bitも考えたけど7であまり困っていないのでとりあえず使えないメモリはRAMディスクにすることにして8GB
のオーバークロック対応メモリを積みました。
FM2+初のCPUとのことなのでしばらくこのままFM2+でいくと思うので
載せ替えも1回はしてまた5年ぐらいは使えるとうれしいです
2019.03.29
第十期 (ASUS) TUF X470-PLUS GAMING MOTHERBORD + AMD Ryzen2700X2019年03月 Windows10 64bit
載せ替えはしませんでした
再設定がいろいろとめんどくさい
Windows7のサポート終了と64bitのソフトが使いたい、サムネイル表示が遅くてちょっとイライラということで買い換えようと決意
4Kの動画編集がそれなりにできるようになるまでこのパソコンで頑張る!!つもり
m.2のSSDがびっくりするぐらい爆速だったので作業用にもう一枚指すことも考えたい
ホームページへ戻るへ