2001年5月更新!!DVDとCD-Rドライブ付けました。次はG550カナ?!
僕のパソコンのスペックとそれについての戯れ言です。(こだわり)
参考になればいいのですが・・・
 
注:このページは明るいイメージのページ割に少しマニアックになってるところがあります。
わかる方のみお楽しみください!!このギャップがなかなか(笑)
でも、そんなに気合い入れなくても大丈夫です。たぶん(^^;)
 
下の方に詳しい解説があります。(アンダーラインのついてるところを押しても可)
OSはWindows2000を使っているのでその対応状況なども

ホームへ戻る
 
スペック表
 写真で見るとこんな感じです (まだできてません)
ケース・・・・・・・DT−400()
マザーボード・・・・EP−MVP3G5 (EPOX)(VIA
CPU・・・・・・・K6−3 450MHz 2.2V(AMD)(定格動作)
CPUCooler・(ALPHA
RAM・・・・・・・SDRAM128MB PC100対応 *2
ビデオカード・・・・MillenniumG400DH32MB(matrox
3Dボード・・・・・Diamond Monster3DII(Diamond
ビデオキャプチャカード・・・Xtreme98J(AIMS)
HDD・・・・・・・DPTA−372050(IBM
HDD2・・・・・・DTTA−371010(IBM
FDD・・・・・・・(ミツミ)
CD−ROM・・・・CD936E(AOPEN) 36倍速
PDドライブ・・・・PD−R220FBA(キャラベルデータシステム)
CD-Rドライブ・・・・SD−M1502(TOSHIBA)(DVD16/48倍速)
DVDドライブ・・・・NR−7700A(NEC)(CD-R12倍速)
サウンドカード・・・SOUND BLASTER LIVE!バリュー(クリエイティブ
モニター・・・・・・A701G(飯山電機
モニター2・・・・・MF−8615(飯山電機
モニター3・・・・・FlexScanT565(NANAO(EIZO
スピーカー・・・・・YSTM20(YAMAHA)
マウス・・・・・・・Cordless Wheel mouse Mouseport(Logicool/Logitech
キーボード・・・・・剣(FILCO/DIATEC)秋葉にあるキーボードすべてさわって(3日間通いました。^^;)決めました。おすすめ
プリンター・・・・・BJC−420J(キャノン
モデム・・・・・・・TO-BXF56K (Panasonic
ジョイパッド・・・・サイドワインダー(マイクロソフト)
ジョイバッド2?・・(ゲーム用インターフェイースボード)IF−SEGA/ISA(I・O DATA)
ジョイスティック・・セガサターンバーチャスティックHSS−0136(セガ)
デジカメ・・・・・・C−860L(OLYMPUS)+防水・防塵プロテクターPT−001
スキャナー?電話?・UX−T10(シャープ)モノクロだけどスキャナーの代わりになります。
マウスパッド・・・・マジックマット(3M)すごく使いやすいです。1600円で高いと思ったけどこれは使ってみて損はないと思います。
リストレスト・・・・ジェルリストレストTOK−GEL3(サンワサプライ株式会社)
 
マザーボードについて
K6-III買ったらマザーボードとビデオカードが壊れてしまいました。
仕方がないのでマザーボードを買い直すことに、いろいろ調べて選んだのはEpoxのEP−MVP3G5でした。
2MBの2nd(3nd)キャッシュとDMA66対応 South bridgeとスペック上では最強のsoket7マザーです。
MVP3のNouth bridgeとMVP4のSouth bridgeという変なマザーボードですが、安定性はAopenのAx59proよりも上だと思いました。
 
CPUについて
>AMDのSharptoothを使ってみたかったのでK6にしました。
なんだかんだいって一番得したのはCPUだと思います。
最安値の14000円で買うことか出来ました。
そのせいでマザーボードとビデオカードを買い換える事になりましたが、安定度も増したので、結果的には良かったと思います。
 
CPUCoolerについて
VFS6030AA(ALPHA)買ってきました。
オーバークロックするんだったらファンにはこだわりたいと思いました。
soket用ではこのファンが一番冷えると言われています。
その分お値段の方もほかのファンに比べると値段が倍違いますが・・・^^;
効いてるんだよなぁ
 
RAMについて
SDRAM128MB PC100対応 CL2×2
Windows2000にしたので、メモリを256MBにしました。
128の時も別にメモリ不足になったりすることはなかったのですが、256にして心なしか遅くなることはなくなったと思います。
 
ビデオカードについ
MGA−MillenniumG400
CPUを買えたら、ビデオカードのBIOSが飛んでしまってG400DHを買ってしまいました。
G200は現在実家のパソコンで使っています。
 
3Dボードについて
99年の夏に実家帰ったときに中古で1万で売っていたので思わず買ってしまいました。
その時はG200だったので3D心許なかったんです。
Glide対応アプリのQuake2などをやったときはそのきれいさに驚きました。
最近は使っていません。
 
ビデオキャプチャカードについて
Xtreme98J(AIMS)99年3月買いました。FMラジオの受信、録音も出来ると言うのでほかの有名メーカーではなくここの会社のにしました。
FMラジオの機能使っていないので結局ほかので良かったなぁ
しかも会社がなくなってしまったのでもうドライバもう手に入りません
Windows9X使っている人は是非とも付属のドライバでなく最新の2.31というドライバをダウンロードして使うべきです。不安定さが少し解消されます。
ここで最新ドライバが手に入りますがいつ消えるかわからないので早く手に入れた方が良いです。
ただ最新ドライバー使っても、このボードをWindows9Xで使うのならばスクリーンセイバーをOFFにしておかないとスクリーンセイバーが起動した瞬間フリーズします。
 
さてつぶれてしまった会社のwindows2000ドライバをどうするかですが
BT848という有名なチップを使っているのでほかの会社のキャプチャボード用ドライバーで無理矢理動かすことが出来ます。
http://www.viewcast.com/
で、そのドライバを入手できます。(Osprey-100用のドライバ)
ただ最新のドライバ(1.50以降)では動かすことではないので1.50以前のドライバを使ってください。
 
最新情報!!
http://www.darteurope.com/support.htm
ここにWindows2000用  Video Highway Xtreme 98ドライバがあります。
まだ使用していないので何ともいえないのですが・・・
詳しくは2000年12月のエッセイで・・・書く予定です。
 
FDDについ
当然Windows2000で問題なく動いています。
 
CD−ROMについて
Windows2000使い始めてから最インストールする必要がなくなったのでほとんど使っていませんこれ外してDVDドライブにしたいなぁってちょっと思っています。
でも、ソフトウェアDVDでちゃんとDVD見られるのか不安だし別にいらないと言えばいらないので当分使い続けることになるのでしょう。
 
PDドライブについて
Windows2000ではドライバが必要ないみたいです。
B’s Recoderも2000発売当時から問題なく動きました。
 
サウンドカードについて
Windows2000対応のLive!ware 3出ました。DirectXで雑音が入るという話も聞きますが
家では全く問題がありません。
 
2000インストール直後→ほかのドライバを入れずにLive!ware 3インストール・・・問題なし
Live!ware1→Live!ware 3・・・雑音あり
なので新しいドライバを入れる前に、前のドライバを完全に消すことが雑音をなくす方法のような気がします。
 
モニターについて
大学の先生から古いモニターをもらったので
G400の機能をフルに利用できます。
モニター2つあるとけっこう便利です。
 
G400のデュアルモニタ機能は解像度がモニタ毎に設定できないのでPCIのビデオカード欲しいなぁと思っています。
 
マウスについて
無線式マウスを買ってしまいました。
コードレスってとても便利です。
4000円で買えるのでみなさんも使ってみてください。
 
リンターについて
BJC−420J(キャノン)
プリンターもそのままです。
僕はモノクロ印刷しかしないのでこれで十分です。
 
モデムについて
TO-BXF56K (Panasonic)
ファームウェアをV.90にしました。
前より早くなった気がします。
ドライバーがパナソニックから出ていませんが標準のモデム(V.90)にする事で
Windows2000でも普通に使うことが出来ます。
 
ジョイパッドについて
Sidewinderは使えるのですがIF-SEGAはwindows2000で使うことが出来ません
IO-DATAもサポートしないみたいなのでフリーのドライバーを捜さなくてはいけなさそうです。
お願い誰か作って(笑)
 

ホーム