2002年5月更新!!
前のパソコンが急に起動しなくなり、再インストールも不可能な状態に(途中でエラーがでて先に進まなくなるのです。)
仕事に差し支えるので大改造しました。
 
代えたのは、CPU・マザーボード・メモリ・電源・・・よく見てみると前にこのページ更新したときよりもだいぶ構成が変わっていますね。
 
CPUのクロック差から3倍は早くなるはずなのですがインターネット、ワープロなどを使う場合はあまり早くなった気がしません。
でも、テレビ見るときの安定性とか、ハードディスクが多く付けられることなど
かなり便利に使えるようになったと思います。
 
下の方に詳しい解説があります。(アンダーラインのついてるところを押しても可)
OSはWindows2000を使っているのでその対応状況なども

ホームへ戻る
 
スペック表
写真で見るとこんな感じです (まだできてません)
ケース・・・・・・・DT-400()
電源・・・APW-450ATX(TechnoBird)
マザーボード・・・・EP-8KA3A+ (EPOX)(VIA)
CPU・・・・・・・Athlon1800+(AMD)(定格動作)
CPUCooler・RED BULL(DP5-8I25) (qualista)こんなの
RAM・・・・・・・PC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2.5) 
ビデオカード・・・・MillenniumG400DH32MB(matrox)
ビデオキャプチャカード・・・Xtreme98J(AIMS)
HDD・・・・・・・DiamondMax Plus D740X 6L060L3 60.0GB
HDD2・・・・・・Barracuda ATA IV ST340016A 40GB 
HDD3・・・・・・Barracuda ATA IV ST340016A 40GB 
FDD・・・・・・・(ミツミ)
CD-Rドライブ・・・・NR-7900A(NEC)(CD-R24倍速)
DVDドライブ・・・・SD-M1502(TOSHIBA)(DVD16/48倍速)
PDドライブ・・・・PD-R220FBA(キャラベルデータシステム)
サウンドカード・・・SOUND BLASTER LIVE!バリュー(クリエイティブ)
モニター・・・・・FlexScanT565(NANAO(EIZO)
スピーカー・・・・・YSTM20(YAMAHA)
マウス・・・・・・・Cordless Wheel mouse Mouseport(Logicool/Logitech)
キーボード・・・・・Internet Navigator Keyboard(iK-36)(Logicool/Logitech)
プリンター・・・・・BJC-420J(キャノン)
モデム(TA)・・・・・・・Atem IT42(NEC)
ジョイパッド・・・・(ゲーム用インターフェイースボード)IF-SEGA/PCI(I・O DATA)
ジョイスティック・・セガサターンバーチャスティックHSS-0136(セガ)
デジカメ・・・・・・C-860L(OLYMPUS)+防水・防塵プロテクターPT-001
 
マザーボードについて
今までのマザーボードの安定性がめちゃくちゃよかったので迷わずEP-8KA3A+を選びました。問題はEP-8KA3A+が秋葉原で売っていないこと、秋葉ホットラインで一店だけ入荷という情報を元にお店を探して買ってきました。
お店探すこと1時間(ちゃんと調べておくんだった)お店に着いたら残り1つという状態でした。もしかしたら買えなかったかもと思うとちょっとぞっとします。
Epoxの最新マザー、+がつかないのと比べるとUltra ATA/133対応IDE-RAID機能とPOSTコード表示用LEDが追加されています。
POSTコード表示用LEDはトラブルがあったとき便利だし、IDE-RAID機能はRAIDは興味がないけどドライブ類が多くさせるのが魅力です。
今のところトラブルなしです
 
CPUについて
価格と性能を比べたらAthlon1800+が一番よいと思いました。
実クロックは1.53Mhzなので今までの3.4倍早くなるはずなのですが
通常使う分には全くと言っていいほど体感速度が変わりません。
K6-3 450MHzが優秀だったってことなのでしょうか?
Zipファイルの展開・圧縮などは「え、もう終わり」って感じに早く終わるようになりました。
 
CPUCoolerについて
RED BULL(DP5-8I25)リテールよりも静かなクーラーだそうです。
今まで使っていたアルファよりも大きくてびっくりしました。
Athlonのファンはこういうものなのか
最近のはやりは8cmファンを低速で回すことだそうでこの大きさはしょうがないのかな
確かに音は静か
これだったら電源も静かなの買っておけばよかった(ちょっと後悔)
 
RAMについて
PC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)
CL2とかPC2700とか興味もあったのですが、動作が不安定になるという話も聞くとお店の人が言っていたのでCL2.5にしておきました。
 
ビデオカードについて
MGA-MillenniumG400
今年の冬G800出たら買い換えるかも?!
 
ビデオキャプチャカードについて
最新情報!!
http://www.darteurope.com/support.htm
ここにWindows2000用 Video Highway Xtreme 98ドライバがあります。
まだ使用していないので何ともいえないのですが・・・
 
FDDについて
当然Windows2000で問題なく動いています。
 
CD-ROMについて
Windows2000使い始めてから最インストールする必要がなくなったのでほとんど使っていませんこれ外してDVDドライブにしたいなぁってちょっと思っています。
でも、ソフトウェアDVDでちゃんとDVD見られるのか不安だし別にいらないと言えばいらないので当分使い続けることになるのでしょう。
 
PDドライブについて
Windows2000ではドライバが必要ないみたいです。
B's Recoderも2000発売当時から問題なく動きました。
 
サウンドカードについて
Windows2000対応のLive!ware 3出ました。DirectXで雑音が入るという話も聞きますが
家では全く問題がありません。
 
2000インストール直後→ほかのドライバを入れずにLive!ware 3インストール・・・問題なし
Live!ware1→Live!ware 3・・・雑音あり
なので新しいドライバを入れる前に、前のドライバを完全に消すことが雑音をなくす方法のような気がします。
 
プリンターについて
BJC-420J(キャノン)
プリンターもそのままです。
僕はモノクロ印刷しかしないのでこれで十分です。
買い換えたいけど、壊れてくれない。
最近、排紙側のローラーのゴムが劣化してボロボロ落ちます。
でも、変わらず使えています。
 
モデムについて
一番安かったからAtem IT42、青いのがよかったなぁ
青い(Atem IT52)のはいらない機能がいろいろくっついていてその分値段が高いというものだったで赤いので我慢します。
今までのパソコンだとなぜか、ACPIにドライバーが対応していないというエラーでスタンバイに移行できなかったのに、新しいパソコンだとなぜか移行できます。
どういうこと?
 
ジョイパッドについて
IF-SEGAはwindows2000で使うことが出来ません
IO-DATAもサポートしないみたいなのでフリーのドライバーを捜さなくてはいけなさそうです。
下記のサイトでWindows2000用のドライバがダウンロードできます。
http://applause.elfmimi.jp/
 
DirectX8.1にすると動かなくなりますが
DirectX8.0のdinput.dllとdinput8.dllを用意。
1.セーフモードで再起動。
2.\system32と\system32\dllcacheに上記2ファイルを上書きコピー。
3.通常モードで再起動、サターンパッドを繋いでIF-SEGAドライバをインストール。
とすることで無理矢理動かすことが可能です。
 

ホーム