Let's note W4 にメーカー非対応の容量のメモリーを増設してみた
※この記事によるリスクは当方では一切の責任を負いません。
Let's note W4は今まで色々便利に使っていたが、強いて不満を挙げれば増設メモリーが合計1GBまでの制限な所であるのだが、
そのW4が最大1.5GBに対応するというものだ。それをメモリー製造会社が保証するとは珍しい。
バッファローのホームページへ行くと、

確かに赤字(公式では未サポートであるが、メモリーとして認識する最大容量)で1536KB(1.5GB)をサポートしている。
私のは、実は赤枠のPCで最大は公式通りの1024KB(1GB)である。
私のノートPCは、既に512KBを搭載済みで、既にこの最大容量値となっている。
もしかしたら1GBの増設を付けられるかもしれないということで、ここはひとつ暴挙に出て人柱となってみた。
メモリーの老舗のアドテックのホームページでは、W4は独自判定として使用可能ということであった。
という事で、秋葉原で買い物に行ってきてメモリーを購入。

ノートPC用で、なおかつブランド物は1万円近い値段がする。ノーブランドであれば恐らく5000円位か?
早速従来の512KBのメモリーを外して、1BGのメモリーを装着してBIOSを確認すると、

普通に認識している。
XPのプロパティでもご覧の通り。

結果としては、増設成功という事でめでたく終了。またしばらくこのノートが使える。
3年前急な海外出張で必要になり買い求めたこのノートは安くなかったが、リフレッシュサービスもあったり、
このようなサプライズもあったりと結果としては良い買い物であった。
参考にしたサイト
Panasonic Let'snote テンプレ Wiki
2009/5/16 一部変更 2009/5/12初版
(C)2009 air variable All Rights Reserved..
ホーム
|